New Release

新着

2023年12月01日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】キッチン収納のお悩みを解決! 3つのアイデアをご紹介します。

キッチンでは、片手が塞がることが多いですよね。そんな中、北欧式整理収納プランナーmahoさんが実践している収納アイデアとは?

maho
2023年12月01日(金)
カーテンの基本

ブラインドを選ぶなら? アルミとウッドの利点を備えたおすすめをご紹介

デザイン性と利便性を兼ね備えた「木目調アルミブラインド」の魅力

編集部 江本
2023年11月30日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】春夏秋冬どの季節でも、かわらず好きな場所

街の装いの変化とともに、自宅も冬仕様に変えました。

hitosan 1
2023年11月30日(木)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】家具を購入すること

家具を購入することは、人生のパートナーを選ぶに近しいことだと、私は思います。

平野 美香 3
2023年11月30日(木)
リビングの基本

G-PLANとは? 人気の英国ヴィンテージをご紹介します。

愛用しているヴィンテージ家具についてお話しします。

商品部 関
2023年11月29日(水)
お手入れの基本

ブラインドの簡単お掃除術! 頻度別のお手入れ方法をご紹介します。

ブラインドは複雑な形状から、お掃除しづらいと思っていませんか?

リセノ品質管理部 3

Unnecessary Sense

センスのいらないインテリア

2023年2月22日(水)
ナチュラルヴィンテージの基本

【書籍連動企画】本に出てきたスタッフ宅を一挙公開!前編

書籍発売前の特別企画!生活スタイルや間取り別に「スタッフの自宅」をご紹介いたします。

編集部 江上 28
2022年12月12日(月)
センスのいらない収納のルール(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|収納は「見せる2:隠す8の法則」を理解しましょう。

インテリアとして美しいものは見せる、美しくないものは隠す、を意識することで整ったお部屋を作ることができます。

リセノ制作部 18
2023年2月24日(金)
ナチュラルヴィンテージの基本

【書籍連動企画】本に出てきたスタッフ宅を一挙公開!後編

書籍発売前の特別企画!生活スタイルや間取り別に「スタッフの自宅」をご紹介いたします。

編集部 岩部 29
2023年2月16日(木)
ナチュラルヴィンテージの基本

【書籍連動企画】「ふつうのお家を、美しく」の思いを、一冊の本にまとめました。

お部屋作りの独自理論を1冊にまとめたリセノ初の著書を発売します。

BM 山本 152
2023年2月20日(月)
ナチュラルヴィンテージの基本

【書籍連動企画】リセノの本ができるまで。書籍完成までの道のりをレポートします。

書籍づくりのはじまりや制作時の思いまで。書籍完成までの道のりを綴ります。

編集部 岩部 26
2022年10月05日(水)
センスのいらないインテリアの基礎知識(動画)

【動画】センスのいらないインテリア|床の色を打ち消すコーディネートテクニックを学びましょう。

床と家具のコーディネートが合わないとお悩みの方へ、解消する3つのテクニックをご紹介します。

リセノ制作部 19

Natural Vintage

ナチュラルヴィンテージ

2023年9月13日(水)
ナチュラルヴィンテージの基本

【動画】バイヤーと巡る蚤の市|京都 平安蚤の市に集うお店を、ご紹介します。

シリーズ第2回目は、岡崎公園に集まるセンスの光るお店にフォーカス。お気に入りの3店舗を、ご案内します。

リセノ制作部 1
2023年11月27日(月)
ナチュラルヴィンテージ実例

【動画】Before After PRO-After|第2回 ナチュラルヴィンテージでつくる、親子でくつろぐLD

今回のお部屋づくりの舞台は、ご夫婦と小さなお子様の3人家族の一軒家です。

リセノ制作部 2
2023年8月09日(水)
ナチュラルヴィンテージの基本

【動画】バイヤーと巡る蚤の市|古いものの魅力をたっぷりご紹介します。京都 平安蚤の市

古いものが大好きなスタッフと巡る蚤の市探訪。回り方や購入品紹介、自宅ディスプレイまでお届けします。

バイヤー 大場 5
2023年8月30日(水)
インテリアコーディネート(動画)

【動画】コーディネートレッスン69|木の温もりを感じる二人暮らしのダイニング

利便性とゆとりを兼ね備えた「culum」ダイニングを主役に、落ち着きのある豊かな空間に仕上げました。

リセノ制作部 2
2023年10月23日(月)
ナチュラルヴィンテージの基本

【動画】バイヤーと巡る蚤の市|大阪 四天王寺骨董市で発掘!ナチュラルヴィンテージに合う雑貨

シリーズ第3回目は、京都を飛び出して大阪へ。歴史深い四天王寺骨董市、魅力とお宝の見つけ方をご紹介します。

リセノ制作部 4
2023年7月26日(水)
ナチュラルヴィンテージ実例

【動画】Before After PRO-After|お客様宅訪問&コーディネート解説企画が始まります。

リセノのプロスタッフがお客様のご自宅にお邪魔して、素敵なお部屋づくりのお手伝いをする番組の第一弾です。

リセノ制作部 12

Study

インテリアの基本を学ぶ

2023年11月27日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 ナチュラル家具のお部屋に、リネンカーテンがおすすめな理由

天然素材のリネンカーテンを選んで、お部屋がぱっと垢抜けました。

制作部 清水 4
2023年11月17日(金)
こたつの基本

人気のおしゃれなこたつとは? 最新ランキングとプロのおすすめ3選

おしゃれなこたつランキングとプロのおすすめをご紹介

プロサポート 笠嶋 3
2023年11月16日(木)
リビングの基本

テレビボードのベストな高さとは? シーン別にご紹介します。

テレビボードのベストな高さを知って、快適なテレビ視聴を楽しみましょう。

プロサポート 嶋本 3
2023年11月28日(火)
ディスプレイの基本

テレビボードまわりのインテリアをおしゃれに! 飾り方のコツと実例

たった3点を意識するだけで、だれでも簡単にこなれた印象に仕上げることが出来ます。

制作部 木下 6
2023年11月21日(火)
リビングの基本

ドロップチェアとは?歴史と特徴、おすすめの使い方をご紹介します。

リセノアイテムとの相性も◎ 我が家で愛用している、アルネ・ヤコブセンの名作チェアをご紹介します。

お客様係 山崎 2

Enjoy

インテリアを楽しむ

2023年11月02日(木)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】我が家なりの、あったか冬支度

灯油ストーブとブランケットで、あったかい冬を過ごしたい。

東京店 大森 6
2023年11月21日(火)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】鶏肉と冬野菜のロースト

冬野菜の旨みを凝縮したローストのレシピをご紹介。クリスマスにもおすすめです。

松山たけし 3
2023年11月10日(金)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】朝散歩と心を満たすもの

なんでもない日々の瞬間こそ、大切に残しておきたいなぁと思います。

moegi 10
2023年11月16日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】 ついに、こたつを導入。もう動けません。

寒い冬の始まり。こたつとクリスマスツリーで冬支度。

masha 9
2023年11月07日(火)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】中華せいろで作るアクアパッツァ

とても簡単に作れて、見た目も華やか。素材本来の美味しさが味わえます。

松山たけし 2
2023年11月10日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】子どものおもちゃ管理アイデア

「子ども」と「おもちゃ」と向き合うために私が変えた2つのこと

maho 7

About

リセノのこと

2023年11月28日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】あったか寝具「remoa」で、冬の睡眠の悩みが解決しました。

あったか寝具で、寒い冬の睡眠改善。おすすめしたい寝具NO.1です。

福岡店店長 榎本 10
2023年11月24日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】ベッド周りの冬支度。寝心地抜群な「シルク毛布」をお迎えしました。

極上の肌当たりな「シルク毛布」をお迎え。冬の乾燥にお悩みの方におすすめしたい毛布です。

福岡店 立脇 2
2023年11月20日(月)
Re:CENO Vlog(動画)

【動画】晴れのち、キッチン|#15 ウッドブラインドをつけて、温かみのあるリビングに。

ぐんと寒くなってきたこの頃。ほっこりするお部屋に変えて、かぼちゃのお菓子と、ふわふわラテをいただきます。

カメラマン 岡 7
2023年11月22日(水)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.17 社内目標共有会「みんなで作る、はじまりの一日」

総勢56名が集った「社内目標共有会」「第5回社食堂」の様子をレポートします。

人事部 相馬 11
2023年11月24日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】インテリアに馴染む、こたつテーブル「FAM」をお迎えして。

リセノで人気のこたつテーブル「FAM」をお迎えして、よかったこと・気になったことをリアルにお伝えします。

編集部 江本 2
2023年11月22日(水)
僕と私の愛用品

【お家で使ってみた。】イイホシユミコさんの器「dishes」をスタッフ3名がレビュー

日常使いにぴったりの「dishes」シリーズ。スタッフ宅での食卓の風景をお届けします。

編集部 武尾 4


インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』