- Re:CENO Mag
- >
- メンバーのご紹介
- >
- BM 山本
BM 山本の記事(128)

ペーパーコードチェア「folk Lounge chair」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
Re:CENO productより初登場となる「ラウンジチェア」をリリースします。


【吉祥寺店ができるまで。】vol.3 吉祥寺店 本日1月24日(金)いよいよOPENしました!
本日11時オープンとなる吉祥寺店の見どころをレポートしていこうと思います。


「brass pendant light」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
真鍮を贅沢に使った美しさと、まぶしくない使い心地の良さを併せ持つ照明をリリースします。


「silta tv board」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
約5年ぶりとなる新作テレビボードの企画経緯とコンセプト設計を紐解きます。


「tambour cabinet」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
「丸く、低く、美しく。」扉の美しさが映える新作キャビネットについて紐解きます。


「silta book shelf」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
「美しい本棚を、お部屋に。」というコンセプトのもと、新しい家具を作りました。


昇降式テーブル「CIRCLE」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
高さを自由に変えられる「昇降式」であることで、食事以外にも真価を発揮するように設計しました。


ソファー「Lys(リス)」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
「薄く、細く、軽やか、でもゆったり。」な新作のオリジナルソファーをリリースします。


「レザークロック」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
Re:CENO productから、久しぶりの雑貨プロダクト「レザークロック」をリリースします。


フロアライト「Oak&Pleats」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
ヴィンテージ照明開発から生まれた「プリーツ」デザインのフロアライト「Oak&Pleats」をリリースします。


フロアライト「Oak&Oilparch」の企画経緯とコンセプト設計についてお話しします。
レザーが光っているような独特な意匠のフロアライトが完成しました。


「folk Arm w/codeback」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
新作チェアとして、人気のペーパーコードをベースにひじ掛けをプラスした「アームチェア」をリリースします。


【 青山店ができるまで。】Re:CENO 青山店 本日 4月19日(金)いよいよOPENします。
2024年4月19日 11:00に「Re:CENO 青山店」を新たにオープンいたします。


【青山店ができるまで。】北欧ヴィンテージアイテムの取り扱いをスタートします。
青山店OPENに合わせて、新たに「北欧ヴィンテージアイテム」の取り扱いをスタートします。


シートクッション「folk Seat cushion」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
新プロダクトとして、オリジナルのチェアにフィットする「シートクッション」をリリースいたします。


ナポレオンシェルフ「H/A WALL SHELF」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
アンティーク意匠を復刻したウォールシェルフをリリースします。


オーダーテーブル「OAK TABLE」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
「Re:CENO product」から初めてとなる「カスタムオーダー対応」のテーブルをリリースします。


ローソファー「culum low sofa」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
一人暮らしから、未来の暮らしまで考えた「ずっと使えるコンパクトソファ」を作りました。


ペーパーコードチェア「folk chair|stool|bench」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
「チェア、スツール、ベンチ」の3種類を「Re:CENO product」より、新たにリリースします。


センスのいらないインテリア|お部屋づくりに大切な「使い心地」と「見心地」
どういう基準で、家具を選ぶと良いのかの思考法について解説します。


北欧デザインキャビネット「silta cabinet series」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
「LDKを美しくする収納」として、新たに5タイプ×3色の収納家具をリリースします。


ユニットシェルフ「R.U.S 新型キャビネット3タイプ」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
R.U.Sシリーズに新たに加わった「大型収納3タイプ」について紐解きます。


ペーパーコードチェア「folk round arm」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
今回の新作チェアは、リセノで人気の「PAPERCORD Round arm」をベースに、ブラッシュアップを行った製品です。


アートフレーム「Oak round frame」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
オリジナルアートフレームと、北欧アートを新たに発売します。


ラタン収納家具「R.U.S Rattan cabinet」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
人気のオリジナルユニットシェルフ「R.U.S」に新しい組み合わせパーツを追加します。


フロアライト「LinenMix Oak/Brass FLOOR LIGHT」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
Re:CENO productから、1年半ぶりの新作フロアライトを、2種類同時リリースします。


ソファーダイニング「culum dining sofa/table」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
新作ダイニングソファー&テーブルの企画経緯とコンセプト設計について紐解いていきます。


サイドテーブル「RattanMix Slide shelf」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
造作家具のように変化する新作シェルフについて、企画経緯とコンセプト設計を紐解きます。


カウチソファ「culum unit sofa」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
「硬い座り心地」を追求した新作ソファーの企画経緯について、紐解いていきます。


ナイトテーブル「RattanMix Night table」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
リセノのオリジナル家具「Re:CENO product」から初となるナイトテーブルをリリースします。


サイドテーブル「RattanMix Nest table」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
「Re:CENO product」から、初となるサイドテーブルをリリースします。


照明「LinenMix PENDANT LIGHT」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
コットンリネンキャンバス生地を使った新作照明について、企画経緯とコンセプト設計を紐解きます。


天井照明「SHIF CEILING LIGHT」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
新作シーリングライトの企画経緯とコンセプト設計を紐解いていこうと思います。


ポータブル照明「SIENI TABLE LIGHT」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
ダイニングテーブルの中央に照明を。ありそうでなかったテーブルライトの企画経緯とコンセプト設計についてお話します。


オフィスチェア「WIRY OFFICE CHAIR」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
使い心地が良く、見た目も柔らかに。無機質でないオフィスチェアの企画経緯とコンセプト設計についてお話します。


ワークデスク「WIRY DESK」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
自社オフィスでも使うために企画したオフィス家具について、企画の経緯とコンセプト設計について紐解いてきます。


ペーパーコードチェア「PAPERCORD ROUND ARM CHAIR」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
背もたれに配したハーフアームと、全高を抑えた意匠が特徴的なオリジナルチェアについて紐解いていきます。


ペーパーコードチェア「PAPERCORD CHAIR」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
北欧ヴィンテージチェアを復刻し、ペーパーコードを座面に配した「PAPERCORD CHAIR」についてご紹介します。


フロアライト「BRASS FLOOR LIGHT」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
理想的な「照明計画」について紐解くとともに、新作のスタンドライトについてご紹介していきます。


フェザーソファ「AGRAカウチ/1.5人掛け」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
AGRAシリーズに新たに仲間入りする「カウチソファ」「1.5人掛けソファ」について、利用シーンとともに紐解いていきます。


「レザールームシューズ」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
捨てられる革を使うサステナブルなレザールームシューズの企画経緯とコンセプト設計を紐解きます。


ラタンチェア「WICKER BENCH/STOOL」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
「WICKER CHAIR」に新たに仲間入りするベンチとスツールについて、紐解いていきます。


「FAMダイニングこたつテーブル」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
王道のシンプルなデザインでありながら、日々の生活を快適にする2つの設計を入れたダイニングテーブルの企画経緯とコンセプト設計をお話します。


「FAM こたつテーブル」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
Re:CENO product 初のこたつテーブル。「ローテーブルとして美しいこたつテーブル」というコンセプトで設計しました。


ラタンチェア「WICKER CHAIR」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
Re:CENO productから登場する「チーク×ラタン」を使用した新作チェアの企画経緯とコンセプトをご紹介します。


「キッズロッキングチェア」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
「名もなきアンティーク」であるキッズロッキングチェアの復刻の経緯と、生活に取り入れる工夫を紐解きます。


「ナチュラルヴィンテージ」スタイリングのメリットと、実践ポイントを紐解きます。
リセノが目指すインテリアスタイル「ナチュラルヴィンテージ」スタイルについてメリットや、実践術をまとめておこうと思います。


「ナチュラルヴィンテージ」を要素別に紐解く STYLING BOOK を作りました。
一覧で写真を見ながら、ナチュラルヴィンテージのイメージが理解できる様に「STYLING BOOK」を作りました。


「レザーティッシュケース」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
Re:CENO productから、初めての雑貨プロダクト「レザーティッシュケース」をリリースします。


フェザーソファ「AGRA」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
Re:CENO productから2年半ぶりに登場する新作ソファの企画経緯とコンセプトをご紹介します。


「WIRYテレビボード」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
現代のテレビや周辺機器の変化に合わせて、新たなコンセプトで設計したオリジナルテレビボードについて、お話します。


「WIRYカフェテーブル」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
WIRYシリーズに新たに加わるカフェテーブルのコンセプト設計を紐解いていきます。


「folk伸長式ダイニングテーブル」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
「伸長式」「楕円形」に仕上げたオリジナルダイニングテーブルについて、設計コンセプトを紐解いていきます。


照明「oil parch pendant」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
オレンジ色の柔らかな光のシンプルな照明ですが、レザーが光っているような独特な意匠と、生活を快適に変える工夫を入れています。


ベッド「folk bed」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
Re:CENO productに新作ベッドが登場します。NOANAベッドに続いて2作目のベッドで、ベッドとしては実に3年半ぶりの新作です。


フェザーソファ「folk sofa」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
特別な座り心地を表現したこのソファーの企画経緯とコンセプトをお話しいたします。


話題のブランド「DRAW A LINE」の取り扱いを今夏スタートします。
リセノでお取り扱いが決定した話題のブランド「DRAW A LINE」の魅力をご紹介します。


ユニットシェルフ「R.U.S」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
長い時間をかけて、開発に取り組んできた収納家具「R.U.S」について、すこしお話していこうと思います。


リトルプレスvol.3「永遠の定番 北欧スタイル」 完成しました!
3ヶ月に1回のペースで発刊しておりますリセノのオリジナル小冊子・リトルプレス。今回、vol.3を発刊しました。


オリジナルブランド「Re:CENO PRODUCT」Webサイトをリリースしました。
オリジナル家具ブランド「Re:CENO PRODUCT」のWebサイトがいよいよ完成! 動画も満載です。


洋服のように、インテリアも試着しませんか?「3Dインテリアシミュレーター」をリリースしました!
3Dシミュレーターがいよいよリリース! 今回のマガジンでは、簡単なシミュレーターの操作方法をご案内します。


最新のインテリアトレンド情報満載!シンガポールの家具見本市「IFFS」に行って来ました。
シンガポールで開催された家具見本市であるIFFS(=Internatinal Furniture Fair Singapole)をレポートします。


どんなお部屋にもフィットするTVボード「LINE」の人気の秘密をひも解きます。
デザインとサイズ展開をリニューアルして再発売されたTVボード「LINE」の人気の秘密を紐解きます。



ノルウェー発のコーヒー「FUGLEN」の焙煎所を訪ねてきました。
高品質なコーヒーショップが集中する都市・オスロ発のコーヒーショップ「FUGLEN」の焙煎所の様子と、豆を決めるための"カッピング"の様子をお届けします。


取り扱いアイテムやメニュー、ドリップのこだわりまで。カフェスタンドのご紹介ページが完成しました。
「Re:CENO CAFE STAND」のページをリニューアルしました。カフェの魅力をご紹介していきます。


【僕の愛用品】 ANGLEPOISE & Floor Standing Pole
自在に動く首を持つ照明「ANGLEPOISE」の持つ魅力を、自宅写真とともにご紹介していきます。


より見やすく、使いやすく、探しやすく。STYLING BOOKをリニューアルしました!
インテリアのテイスト決めに役立つ人気コンテンツ「STYLING BOOK」をリニューアルしました!


クッションの空気を入れ替えて、ふんわりと。フェザーソファーのお手入れ方法をご紹介します。
フェザーソファーを、長く、ふんわり、気持ちよく使うために。クッションの空気の入れ替え方法をご紹介します。


日本最大のスペシャルティコーヒーイベント「SCAJ2015」に行って来ました。
東京ビックサイトで開催された日本最大のスペシャルティコーヒーイベント「SCAJ2015」に行って来ました。


インテリア選びの失敗がグーンと減る!配色の基本「類似色」と「補色」を、写真で学ぼう。
今日のスクールは、インテリア配色の基本。実際のコーディネート写真とともに学んでいきます。



超大型グリーンや、コーヒーアイテムも。Re:CENO KYOTO 新商品入荷しています!
Re:CENO KYOTOに、ぞくぞくと新商品が入荷!最新店内を、写真とともにご案内いたします。


上質な「大人感」を感じさせるテーブルウェア「CLASKA DO」
マットな質感と、上質なカラーリングが特徴的なテーブルウェア「CLASKA DO」の魅力をご紹介します。



サイズ、張り地、樹種、仕上げも選べる!「ELD INTERIOR PRODUCTS」の家具をご紹介します。
本日のマガジンは、東京店および京都店限定でお取り扱い中の「ELD INTERIOR PRODUCTS」のオリジナル家具をご紹介します。


オープンまであと5日!Re:CENO TOKYOのオープン準備の様子を少しお見せします。
今日のマガジンは、7/10にオープンを控えたRe:CENO TOKYOのお店づくりの途中経過をちょこっとレポート。


フェザーソファ「NOANA」が、いよいよ完成しました!企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
Re:CENO FURNITURE 第1弾! オリジナルソファー「NOANA」がいよいよ完成いたしました!



Re:CENO CAFE STAND 試作会「スムージー」編
Re:CENO CAFE STANDで提供する予定の「スムージー」の社内試作会の様子を、ちょこっとレポートしていきます。


「バフッ!フワァ~♪」な座り心地が魅力。フェザー仕様のオリジナルソファーを製作中です。
現在、製作中のリセノのオリジナルソファーのサンプルが出来上がってきたので、一足早く最新情報をお届けします。


「インテリアの楽しさを、もっとたくさんの人に。」リセノのブランドコンセプトをご紹介します。
「インテリア」の置かれている位置づけを再確認し、僕たちがそこに対してできること、貢献できることを、見つめなおしてみました。


とっても簡単♪蜜蝋ワックスで、オイルフィニッシュ家具をメンテナンスしよう。
オイルフィニッシュの無垢材家具にワックスを塗って、保湿をするメンテナンス手順をご紹介します。



週末の夜を、自宅でのんびり楽しもう。<お酒と、照明と、ソファーとDVDと。>
僕が一人で過ごす夜に、「DVDを見ながら、週末自宅を楽しく過ごす3つのポイント」をご紹介していきます。


「NOANAベッド」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
Re:CENO productから、初めてのベッドをリリースします。この新作ベッドの企画経緯とコンセプト設計を紐解いていこうと思います。

