Web Magazine

ナチュラルヴィンテージとは?

ナチュラルヴィンテージの定義について、分かりやすく紐解いています。

2024年4月05日(金)
ナチュラルヴィンテージとは?

【青山店ができるまで。】北欧ヴィンテージアイテムの取り扱いをスタートします。

青山店OPENに合わせて、新たに「北欧ヴィンテージアイテム」の取り扱いをスタートします。

BM 山本 37
2023年2月16日(木)
ナチュラルヴィンテージの基本

【書籍連動企画】「ふつうのお家を、美しく」の思いを、一冊の本にまとめました。

お部屋作りの独自理論を1冊にまとめたリセノ初の著書を発売します。

BM 山本 162
2022年7月05日(火)
ナチュラルヴィンテージの基本

【 ナチュラルヴィンテージ研究会 】vol.3 伸長式ダイニングテーブルfolk×ナチュヴィン

「伸長式ダイニングテーブルfolk」を愛用しているスタッフ宅から、ナチュヴィンの作り方のヒントを紐解いていきます。

元編集部 岩部 46
2022年6月01日(水)
ナチュラルヴィンテージの基本

【 ナチュラルヴィンテージ研究会 】vol.2リセノスタッフ4人のリアルな収納方法

ナチュラルヴィンテージなお部屋に合う収納術を、スタッフのお家を参考にご紹介します。

元編集部 岩部 44
2022年4月12日(火)
ナチュラルヴィンテージとは?

大好きな「古いもの」に囲まれて。「ナチュラルヴィンテージ」な暮らしをご紹介します。

ひとり暮らし、1LDKと、限られた空間の中に取り入れた「ナチュラルヴィンテージ」とは?

バイヤー 大場 35
2022年3月18日(金)
ナチュラルヴィンテージの基本

【動画】ナチュラルヴィンテージの作り方| Vol.6 <実践編> ワンルームをコーディネートします。

リセノが提案する「ナチュラルヴィンテージテイスト」を解説。第6回目は、実践編として9畳ほどのワンルームをコーディネートしていきます。

リセノ制作部 34
2022年3月07日(月)
ナチュラルヴィンテージの基本

【動画】ナチュラルヴィンテージの作り方|Vol.5 多灯照明で、お部屋を彩りましょう。

リセノが提案する「ナチュラルヴィンテージテイスト」を解説。第5回目は、照明の「選び方」と「配置のポイント」を紐解きます。

リセノ制作部 20
2022年2月24日(木)
ナチュラルヴィンテージの基本

【動画】ナチュラルヴィンテージの作り方|Vol.4 お部屋をアクセントアイテムで、彩りましょう。

リセノが提案する「ナチュラルヴィンテージテイスト」を解説。第4回目は「お部屋を彩るアクセントアイテム」を紐解きます。

リセノ制作部 24
2022年2月10日(木)
ナチュラルヴィンテージの基本

【動画】ナチュラルヴィンテージの作り方| Vol.3 面積の大きいインテリアも、トーンを合わせましょう。

リセノが提案する「ナチュラルヴィンテージテイスト」を解説。第3回目は「トーンを抑えた統一感のあるインテリアアイテム」を紐解きます。

リセノ制作部 41
2022年1月28日(金)
ナチュラルヴィンテージの基本

【動画】ナチュラルヴィンテージの作り方| Vol.2 トーンを合わせた家具を揃えましょう。

リセノが提案する「ナチュラルヴィンテージテイスト」を丁寧に解説。第2回目は「トーンを抑えた統一感のある家具」を紐解きます。

リセノ制作部 35
2022年1月21日(金)
ナチュラルヴィンテージの基本

【 ナチュラルヴィンテージ研究会 】vol.1リセノスタッフ4人のお部屋を公開します。

リセノで働くスタッフは、どうやってナチュラルヴィンテージを取り入れているのだろう?

編集部 江上 95
2022年1月17日(月)
ナチュラルヴィンテージの基本

【動画】ナチュラルヴィンテージの作り方| Vol.1 賃貸のシンプルなお部屋でも、素敵に変わります。

リセノが提案する「ナチュラルヴィンテージテイスト」を丁寧に解説。初回は、「シンプルでナチュラルな内装をベースに」を紐解きます。

リセノ制作部 46
2020年6月16日(火)
コーディネートの基本

「ナチュラルヴィンテージ」スタイリングのメリットと、実践ポイントを紐解きます。

リセノが目指すインテリアスタイル「ナチュラルヴィンテージ」スタイルについてメリットや、実践術をまとめておこうと思います。

BM 山本 1099
2020年6月10日(水)
ナチュラルヴィンテージとは?

「ナチュラルヴィンテージ」を要素別に紐解く STYLING BOOK を作りました。

一覧で写真を見ながら、ナチュラルヴィンテージのイメージが理解できる様に「STYLING BOOK」を作りました。

BM 山本 27

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』