Re:CENOインテリア
合計¥20,000以上の購入で送料無料
マイページ
買い物カゴ
お問い合わせ


HOME > 特集 > 暮らしにあったダイニングの選び方

暮らしにあったダイニングの選び方

家族みんなが集まる暮らしの中心、ダイニング。
お料理を味わい、会話を楽しむ大切な時間だから、自分たちの暮らしにあったものを選びたいですよね。

サイズや形選びの基準から、生活動線を配慮したレイアウト、シチュエーションまで、
是非ダイニング選びの参考にしてください。

サイズ

ダイニング選びの第一歩とも言える「サイズ」選び。
基本的なルールから、
幅、高さ、奥行き、それぞれのサイズごとの特徴をご紹介します。

< Space >

一人当たりのスペース

まずは、1人分に必要なスペースを知ろう。

ダイニングテーブルの幅を選ぶとき、まず始めに1人分のスペースを知りましょう。1人分のスペースは、幅が60〜70cm、奥行きが40〜50cmが目安と言われています。

このスペースを人数分足し、それぞれの周辺のゆとりスペースを考えて計算しましょう。

40
|
50
cm

60-70cm

< Differential scale >

座面高とダイニング高の差尺

テーブルとチェアの差尺について

テーブルの床からの高さと、チェアーの座面の床からの高さ、それらを差し引いたものを「差尺」といいます。

差尺はダイニングの高さ選びにおいて、食事をしやすいかなどの基準となっており、一般的には26〜30cmが、使いやすい高さと言われています。

26-30cm

< Width >

幅160cm以上

4〜8人

170cm

大家族や、友人が集まることが多いご家庭でも。

4〜8人で使える幅160cm以上のサイズ。 来客の時でも対応できる他、大きな天板の存在感も魅力です。 広く使えるので、お鍋やパーティーにも最適。

幅140cm以上

4〜5人

150cm

食事から作業までゆったり使える。

4人でゆったり使える幅140cm以上のサイズ。 1人あたりのスペースが広く使えるので、食事から作業まで快適。 料理を置くスペースにもゆとりが生まれます。

120cm以上

3〜4人

130cm

一般的なサイズ

4人で使うのにちょうど良いサイズ。 大き過ぎず小さ過ぎず、一般的な間取りにも無理なくレイアウトでき、 周辺の動線も邪魔になりにくいでしょう。

100cm以下

1〜2人

90cm

コンパクトで1〜2人暮らしに。

2人で使うのに最適な幅100cm以下のコンパクトサイズ。 狭い部屋でも置きやすく、新婚さんやカップルのお部屋におすすめ。自由なレイアウトを楽しめます。

幅を変えられるfolk伸長式ダイニング

Extendable
暮らしや環境の変化に対応

来客時やライフステージの変化など、環境に合わせて、円形or楕円形に変えることができます。

中板の入れ外しだけで簡単

テーブルを伸長させる場合も、中板の入れ外しで簡単にできます。

不使用時の中板も邪魔になりません。

使わない時の中板は、ちょっとした隙間があれば置いておけるので、邪魔になりません。

< Depth >

奥行き

広い

奥行き
90cm

90cm

調味料やお花を置いたり、中央スペースを有効活用

中央スペースを有効活用できるので、 調味料やお花、シェアして食べるお料理などを置くことに使えます。

狭い

奥行き
60cm

60cm

周辺スペースが広がり、ゆとりある生活動線に。

奥行きが狭いと、周辺のスペースが広がります。 ダイニング周辺をストレス無く行き来できたり、ゆとりある生活導線に。

< Height >

高さ

通常

高さ
72cm

72cm

一般的な高さで汎用性が高い

一般的なダイニングテーブルのサイズ。 お手持ちのチェアの座面高が高い方や、背が高い方にぴったり。 ベーシックなサイズが良い方におすすめ。

低め

高さ
68cm

68cm

視界が下がってリラックス

圧迫感が少ない分、リラックスして座ることができます。 食事をした後でも、ゆったりとくつろいだり家族で談笑したり。 そんな時間をより心地良くしてくれます。

レイアウト

ダイニング選びと同時に考えたいのが、過ごし方に大きく関わるレイアウト。
家事の導線やTVの見え方など、事前に考えておくことも多いかと思います。
ヒントになる情報をまとめているので、参考にしてください。

< Focal point >

フォーカルポイント

見心地の良いダイニングを作るために。

フォーカルポイントとは「注視点」のことで、お部屋の中で最も興味を惹き、注目を集める場所のことを言います。ダイニングのレイアウトを考える時、見心地の良さをつい見落としがちになるのですが、最初にフォーカルポイントを考えておくことで、見心地も良いダイニングを作ることができます。

<サイドボード上>

時計やオーディオ、植物

<後の壁面>

大きなアート

<横の壁面>

ダイニング上の小物とアート

< Space >

ダイニング周辺のスペース

ダイニングを配置する前に、必要なスペースを知りましょう。

ダイニング周りにはテーブルやイスの大きさに加え、イスを引いたり人が通るためのスペースも確保する必要があります。室内の寸法を確認して家具の配置を決め、快適に暮らせる動線をつくりましょう。

「座る」には、

約40-50cm

40-50cm

「チェアーを引く」には、

約70-80cm

70-80cm

「椅子の後ろの通路」には、

約60-90cm

60-90cm

< Layout >

生活動線とレイアウト

A

チェアーを引くための距離

目安:70〜80cm

B

人が1人通るための距離

目安:60〜90cm

C

椅子の後ろの通路

目安:90cm

F

フォーカルポイント

生活動線

[気をつけるポイント]

引出し / 扉 / 窓 / コンセント / スイッチ / エアコンの向き / TVアンテナ&電話端子

A
B
C
F
F
F

Basic

食とくつろぎが並列した
一般的なダイニング

リビングとダイニングの並びを平行にしたレイアウト。ダイニングからリビングの顔も見えるから、家族の会話も弾みます。

また、片側をベンチにすることで通路が歩きやすく、お料理の出し入れも楽になっています。

Other layout

Compact

小さなお部屋でもメリハリを。
コンパクトなダイニング

2人用のダイニングを取り入れ、小さなお部屋でも食とくつろぎのメリハリをつけたレイアウト。ダイニングは、片側をスツールにすることで圧迫感を軽減しており、背面にフロアライトを取り入れることで、奥行きと柔らかさを演出。

A
B
C
F

Separate

リビングとダイニングをセパレート。
それぞれに集中できるレイアウト

ダイニング、リビング、それぞれが独立した空間になっているレイアウト。ソファーの背もたれが、緩やかな間仕切りになることで、食事の時間、くつろぎの時間、お互いの顔が見えないので、それぞれの時間に集中できます。じっくり映画や読書を楽しみたい方にもおすすめです。

A
B
C
F
F

サンプルから3Dコーディネート

Re:CENOの3Dコーディネートページを使えば、さらに具体的なシミュレーションができます。

< Route >

搬入経路

搬入可否の確認も、お忘れ無く。

お気に入りのダイニングを購入したけど、家に入らない! なんていうケースもあります。搬入時のトラブルを避け、スムーズに入れられるよう、事前に設置場所までの各ポイントのサイズを把握しておきましょう。

Step1

A B C A
1番長い辺
B
2番目に長い辺
C
1番短い辺

梱包サイズの確認

商品ページのSPEC欄に記載されている、梱包サイズをチェックしていきます。A、B、C、に当てはめましょう。

Step2

設置部屋 玄関 エレベーター 階段 おどり場

経路の確認

お部屋までの搬入経路を確認していきます。搬入時の為に、通路に置かれているものを避ける場所も考えておきましょう。

Step3

A B C 真横から入る場合 倒して入る場合も

エレベーターのポイント

・エレベーターの入口の幅がC以上
・エレベーターの入口の高さがA以上
・エレベーターの室内の奥行きがB以上

Step4

B C C 梱包 階段 おどり場

階段のポイント

・階段の幅がC以上
・曲がり角の対角線の長さがB以上
・高さがA以上(階段・おどり場)

Step5

B C C 玄関 部屋

玄関と廊下のポイント

・玄関と廊下の幅がC以上
・曲がり角の対角線の長さがB以上
・高さがA以上(玄関・廊下・部屋入口)

Step6

C 梱包 ドアノブ 外開き

扉のポイント

・ドアを開いた状態がC以上
※外開きの扉の場合、ドアノブの分だけ入口が狭くなります。

素材

ダイニング選びにおいて大切な要素の1つが、
木や塗装の種類といった素材選び。
見た目や扱い方が変わるので、それぞれの特徴を知っておきましょう。

< Solid wood and veneer >

無垢と突板

無垢の天板

木そのものを使っていて、一生ものとして長く使える。

木の板をそのまま使用しているのが無垢。 メンテナンス次第では一生物として長く使うことができます。 傷が入っても削って整えたり、オイル塗装で深みが増したりと、 付き合い方の楽しみ方もございます。

突板の天板

表面に薄い木を貼っていて、天然木の表情を気軽に楽しめる。

表面に薄い天然木を貼って、中材には別の素材を使用しているのが突板。 無垢の様に傷を消すために削ったりということはできませんが、 天然木の表情を気軽に楽しみたい方におすすめです。 Re:CENO productでは、木目の並びなどにもこだわっています。

< Oak >

オーク材

Re:CENOで多く使用されるオーク材

オーク材は、日本で言うナラ材にあたる木で、非常に頑丈なことから、家具作りに古くから使われています。

繊細で美しい柾目が上品な印象を漂わせ、柾目に反して大胆な表情を見せる板目は、迫力のある表情をしています。また、木目が細かく、反りや割れが生じにくいのも、Re:CENO取り扱いアイテムの木材として、多く使用されている理由です。

柾目

板目

< Paint >

塗装

ウレタン塗装

熱や水に強く、気兼ねなく使える。

メンテナンスフリータイプです。 水や汚れに強く、定期的なメンテナンスの必要もなく、 ストレスフリーでお使いいただけます。 子育て中のご家庭や、忙しい日々を送っている方など、 細かなことを気にせずに、快適にお使いいただけます。

オイル塗装

メンテナンスをしながら、表情を楽しめる。

経年変化を楽しむための「育てる」タイプです。 水や汚れに強くなく、半年に1度くらいは、オイル塗布の必要があります。 表面をコーディングせずに、木の中にオイルを染みこませる塗装なので、 時間とともに、非常に味わい深い表情に変わっていくのが、 オイル仕上げの最大の特徴です。

ダイニング家具

ダイニングをセット、テーブル、チェアのカテゴリー別にご紹介。
それぞれのカテゴリにおいて、特徴やおすすめの商品があるので、参考にしてください。

< Dining set >

ダイニングセット

< Dining table >

ダイニングテーブル

< Dining chair >

ダイニングチェア

シチュエーション

ダイニングを選ぶとき、参考にしていただきたいシチュエーション。
過ごし方や使い方をイメージすることで、新たな視点が生まれるので、
求めているタイプを見つけるきっかけになるでしょう。

来客対応からダイニング学習まで。

広く使える大型タイプ。来客時にお料理をたくさん並べたり、ダイニング学習をするのにも便利です。

サイズをオーダーで作りたい。

ちゃぶ台サイズのテーブルや、自分の身長に合ったチェアなど、こだわりのサイズをオーダーできます。

寒がりだから、冬はこたつとしても使いたい。

ダイニングが寒くてお食事が楽しめないという方には、
ヒーターで足を暖めるこたつタイプを。

お食事をしながら会話を楽しみたい。

ダイニングでお食事を楽しみたい方には円形がおすすめ。みんなの顔が見えるから、自然と会話も弾みます。

リビングのようにくつろぎたい。

ダイニングでリビングの様にくつろぎたい方や、ソファーを無くしてスペースを広く使いたい方におすすめ。

ダイニング下の掃除を楽にしたい。

テーブルにアームを引っ掛けられるタイプのチェア。お掃除ロボットから通常の掃除機まで、楽に掃除ができます。

スタイル

「選び方」と言っても、最初はスタイルやイメージから探すのがわかりやすいと思います。
コーディネートされた姿や、暮らしのシーンを見ながら、理想のダイニングを見つけてください。

動画

ダイニングの魅力やポイントから、コーディネートやレイアウトといったテクニックまでご紹介。
ナレーションと映像がわかりやすく、動画を見るだけでダイニング選びの視野が広がります。

Mag

2024年8月10日(土)
センスのいらないインテリア|ベーススタイリング編

センスのいらないインテリア【スタイリング編】|美しいレイアウトの基礎知識(後編)

センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「レイアウト」のセオリー後編をご紹介します。

リセノ制作部 18
2024年8月09日(金)
センスのいらないインテリア|ベーススタイリング編

センスのいらないインテリア【スタイリング編】|美しいレイアウトの基礎知識(前編)

センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「レイアウト」のセオリー前編をご紹介します。

リセノ制作部 26
2024年6月03日(月)
ルームツアー

【動画】ルームツアーのダイニング総集編|リセノスタッフ8人のダイニングをめぐります。

リセノスタッフの「リアルなお部屋」にお邪魔するルームツアー企画。8人分のダイニングをイッキ見できる総集編をお届けします。

リセノ制作部
2023年4月06日(木)
リビングテーブルの基本

10畳以下の狭いリビングダイニングで気をつけたいレイアウトの注意点

コンパクトな間取りでは避けておきたい、テーブル・チェアのデザインについてお伝えします。

お客様係 山崎 37
2022年7月05日(火)
ナチュラルヴィンテージの基本

【 ナチュラルヴィンテージ研究会 】vol.3 伸長式ダイニングテーブルfolk×ナチュヴィン

「伸長式ダイニングテーブルfolk」を愛用しているスタッフ宅から、ナチュヴィンの作り方のヒントを紐解いていきます。

元編集部 岩部 46
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 110
2021年4月16日(金)
照明の基本

ダイニングの真上にペンダントライトを調整したい! 照明位置を変える方法

天井照明は正しい所に設置できていますか?器具を使って適切な位置にしよう。

商品部 関 196
2019年8月27日(火)
ダイニングの基本

円形ダイニングを選ぶ前に知っておきたい!適切なサイズを選ぶ、2つのポイントとは?

○人で使っても狭くない?必要なスペースはどのくらい?など、円形ダイニングにまつわる疑問を解消します!

お客様係 山崎 1071