Web Magazine

大きな植物を取り入れたい方必見!
シンボルツリーの飾り方をご紹介します。

こんにちは。
Re:CENO TOKYOのオオトモです。

最近は、日が伸びて、
汗ばむ陽気が増えてきましたね。

この間、私も初めて知ったのですが、
適度に太陽の光を浴びると、
ビタミンDが活性化して、
歯や骨を丈夫にするらしいです。

余談でしたが、今回のWebマガジンは、
そんな太陽の光を浴びてグングン育つ
グリーンにフォーカスして、
「シンボルツリー」の取り入れ方をご紹介します。

シンボルツリーとは?

20220907193032.jpg

まず初めに、シンボルツリーとは何か?

簡単にご紹介します。

シンボルツリーとは、
名前の通り、「建物の象徴となる木」のこと。

本来は、屋外に植えて、プライバシーを守ったり、
日除けにしたりといった役割があります。

日本では、庭がないことが多いので、
室内に大型のグリーンを取り入れて、
お部屋のアクセントや憩いの場にしましょう。

シンボルツリーの選び方・飾り方

いざ、大型グリーンを取り入れるとなると、
品種やサイズが沢山あって、
どれがいいのか悩みますよね。

まずは、室内でも育てやすいかどうか、
確認しましょう。

育てやすいグリーンとは?

植物を室内で育てる場合、
屋外に比べて、光が入りにくいので、
なるべく「カーテン越しの明るい場所」
に置くようにしましょう。

とは言え、あまり日の当たらない場所に
グリーンを置きたいという方も
いらっしゃるとおもいます。

そんな方には、こちらがおすすめです。

  • シェフレラ
  • フィカス・アルテシーマ(ゴムの木)
  • モンステラ

窓際で、よく日差しの入る場所でしたら、
こちらがおすすめです。

  • オリーブ
  • エバーフレッシュ

シンボルツリーのおすす配置場所 ①

20220907191636.jpg

取り入れるグリーンの目星がついたら
次は、配置場所を決めましょう。

まず、1つ目のおすすめ配置場所は、
TVボードのとなり。

リビングで、家族の視線が集まるTV周りに
グリーンを取り入れると、
リラックスした印象をプラス出来るだけでなく、

育成状況も目に留まりやすいので、
うっかり枯らしてしまうことが少なくなります。

さらに、コンセントなどの配線を
植木鉢の裏に隠すことができるため、
TV周りをスッキリと見せることができます。

シンボルツリーのおすすめ配置場所 ②

20200608170410.jpg

続いてのおすすめ配置場所は、
お部屋の入口反対側のコーナーや壁際。

なぜかと言うと、大型のグリーンは、
視線が引き寄せられる
アイポイントになるからです。

お部屋の奥側にアイポイントがあると、
視線が奥に誘導され、空間の奥行きを
感じられます。

また、開放的な空間にする為に
視線を遮らない場所に配置するのが
ポイントです。

シンボルツリーのおすすめ配置場所 ③

20220907192531.jpg

続いてのおすす配置場所は、
寂しい印象になりがちな壁の余白。

真っ白な壁は、コーディネートの幅が広く、
扱いやすいのですが、
ちょっぴり寂しい印象に感じます。

そこで、ソファーのとなりに
樹形の動きが特徴的なグリーン(シェフレラ)を
取り入れてみます。

そうすることで、壁を彩りつつ、
目線がグリーンに注目するので、
寂しい印象がなくなりました。

以上、シンボルツリーの飾り方でした。

20220907193314.jpg

「シンボルツリーの飾り方」いかがでしたか?

「育てられるかな?」とご不安な方は、
おすすめのグリーンや育て方について
スタッフがご案内いたします。

ぜひ、お気軽にお声がけください。

ご来店を心よりお待ちしております。

Styling Furniture

3人掛けソファー folk/BR

¥ 233,000


2人掛けソファー NOANA

¥ 203,000 ~


コーヒーテーブル WIRY/BR

¥ 79,800



Styling Goods

TVボード LINE 幅180cmタイプ

¥ 79,800



View More
みんなの保存数:31

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「」の最新記事 4件

2025年4月01日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】春の味が膨らむ新玉ねぎのポタージュ

材料は「新玉ねぎ」「塩」「バター」だけの、究極にシンプルなポタージュ。もっとも簡単な作り方が、もっともおいしいのです。

松山たけし 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。

テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。

生産管理 森下 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」

長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。

バイヤー 大場 1
2025年4月02日(水)
収納の基本

収納家具ですっきり整える。間取り別のレイアウトをご紹介します。

コンパクトな部屋でも大丈夫。暮らしが快適になる収納家具とレイアウトのヒントをご紹介します。

商品部 大原

「」の人気記事 4件

2017年7月14日(金)
Let's DIY!

麻ひもを使って、10分で出来上がり!簡単アレンジのハンギングプランターを作ろう。

暮らしの空間をちょっぴり素敵にしてくれるグリーンアレンジメント「ハンギングプランター」の作り方をご紹介します。

編集部 江上 1645
2018年5月18日(金)
寝室の基本

ベッドパッドとは? 意外と知らない敷きパッドとの違い

同じようで異なるアイテムの、ベッドパッドと敷きパッドの違いをご紹介します。

元京都店 舌 1410
2020年6月16日(火)
コーディネートの基本

「ナチュラルヴィンテージ」スタイリングのメリットと、実践ポイントを紐解きます。

リセノが目指すインテリアスタイル「ナチュラルヴィンテージ」スタイルについてメリットや、実践術をまとめておこうと思います。

BM 山本 1102
2019年8月27日(火)
ダイニングの基本

円形ダイニングを選ぶ前に知っておきたい!適切なサイズを選ぶ、2つのポイントとは?

○人で使っても狭くない?必要なスペースはどのくらい?など、円形ダイニングにまつわる疑問を解消します!

お客様係 山崎 1080

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』