公開日 2023年01月16日(月)
更新日 2025年07月22日(火)
【お家で使ってみた。】生活感をなくしてくれる!
新作タオル「HEATHER WAFFLE」をレビューします。
こんにちは。編集部の江上です。
タオルは、生活をする上で欠かせない
日用品のひとつ。
そのため、こだわりの専門店があったり、
近所のスーパーでも、あらゆる所で手に入ります。
そんなアイテムをなぜ、家具屋さんである
リセノで、販売スタートしたのか?
それには、こんな理由があります。
「生活感が出る」日常使いのアイテムは、
インテリアを楽しむ邪魔になりがちだから。
そんな存在を「隠す」のではなく、
目に触れるところに置いていても、
インテリアを楽しめるような環境が
作れたらな...と思いました。
そして、やっと!
生活に馴染むし、インテリア性もある。
そんなタオルに出会いました。
リセノがはじまって15年。
ドキドキしながらも、自信をもって、
はじめての「タオル」を販売します。
「インテリアに馴染むタオル」の共通点は?
![]()
今回、取り扱いがスタートした3種類のタオルは、
インテリアに馴染みやすい「織りのあるデザイン」。
そして、すべて「薄い」タイプです。
コットンリネンタオル HEATHER WAFFLE
オーガニックコットンタオル WAFFLE BORDER
ウールライクタオル LANA
「タオルは、フカフカじゃなきゃ!」
私もずっと、ふかふかタオル派でした。
そのため、食わず嫌いで、
薄いタオルに挑戦することもなかったんです。
しかし今回、
「これ、いいんだよ~。」という社内の声と、
記事の執筆という機会をいただき、
去年から愛用を開始してみました。
使用歴は、2ヶ月ほど。
本日は、その中のひとつ「ヘザーワッフルタオル」
を使ってみた感想をお届けします。
薄いタオルのメリットとは?
![]()
ヘザーワッフルは、柔らかい「綿」と
サラリとした質感と耐久性をもった「リネン」が
合わさったタオルです。
我が家では、キッチン用にSサイズ、
バスタオルとしてLサイズを使っています。
レビュー①
「M・Lサイズ」拭き残しがなくなりました。
![]()
使用する前、個人的に一番気になっていたのが、
「バスタオルとしての使用感」はどうなんだろう。
ということ。
私自身、ずっと、
「薄いタオル=身体をしっかり拭くのには物足りない」
というイメージが強くありました。
ですが実際に使ってみたところ、
薄いからこそのフィット感(密着度)があり、
分厚いタオルよりも、隅々まで身体を拭けたのです。
その結果、いつもよりも「拭き残しが少ない」
という嬉しいメリットに気付きました。
吸水性のある素材のため、サラッとした感触もあり、
薄いけれど、タオルが湿ってなんだか気持ち悪い...
という感覚も少なかったのは、意外だったところ。
ふかふかタオル派の場合、しっかりと水分を
吸収してくれる安心感を支持されている方って、
多いのではないかと思います。
実は、薄手の方が拭き残さない...!という
新たな発見がありましたので、
買い換えのタイミングで、
一度試してみてはいかがでしょうか。
レビュー②
「Sサイズ」日当たりの良くない場所でも、すぐ乾く。
![]()
私の自宅は、キッチンにあまり日が入りません。
そのため、「日当たりがよくない」場所で使う用の
クロスとして、一番ほしい条件は、すぐに乾くこと。
ヘザーワッフルは、リネン素材を含むため、
蒸れてしまうことなく、しっかり乾いてくれました。
![]()
そして、思わぬうれしかったポイント。
リネン100%のクロスって、
たくさんあると思うのですが、
こちらは、リネンと綿のミックス素材。
綿素材が混ざっていることで、
リネンの固さがちょうどよく和らぎ、
柔らかい肌触りがあります。
冬の冷たさの中で、皿洗いをしたあと。
クロスで手を拭く瞬間が、以前よりも
少し長くなったのは、包まれていたいから?
![]()
急な来客があったときは、洗ったあとの
ごちゃっとしたお皿を隠すクロスとしても。
ワッフル柄の素材感がアクセントになって、
こっそり気分があがります。
キッチンクロスとしてだけでなく、
収納かごのクロスにしてみても、かわいいかも!
と思いました。
レビュー③
「Lサイズ」ブランケットにも。ソファーとの相性◎
before(今までの風景)
after(新しい風景)
とある日の午後。洗濯ものを畳みながら、
ぼーっとソファーを眺めていると、
「タオル。なんか、ソファーに馴染んでいる。」
なんてことを思ったのでした。
タオルは、クローゼットに収納しない限り、
生活感を拭えないものだと思っていたけど、
ヘザーワッフルだったら、そうじゃないのかも。
例えば、お子様がいらっしゃるご家庭では、
Lサイズをお昼寝用のブランケットとして。
寝汗をかいても、タオルだから、
そのまま洗濯機にポイっと、
手軽にお洗濯できるのは、うれしいこと。
そして、速乾性があるため、
忙しい日々をお過ごしのお母さまやご家族を
助けてくれるアイテムになってくれそうです。
レビュー④(番外編)
「M・Lサイズ」室内干しをするなら、ホワイトカラーがおすすめ
![]()
夜に使ったバスタオルを洗濯するまでの間。
せまい我が家では、干しておく場所がなく、
この写真のように、窓際の室内干し用竿に
掛けて、蒸れないように乾かしています。
今まで使っていたタオルのような、
生活感があまりなく、乾かしている間、
目線の中に入ってきても、
ストレスを感じていないことに気付きました。
ワッフル織りの素材感と軽やかさの
お陰なんだろうな...!と思います。
個人的に、1つ失敗したことは、
壁やカーテンと同化しやすい、
ホワイトを選んでおけばよかった。ということ。
だけど、タオルは毎日使うもの。
失敗しても、買い足しができるのは、
家具と違って、うれしいです。
生活感のある「日用品」を見直して、インテリアを楽しもう。
カラーは、グレーもあります。
いかがでしたでしょうか?
私自身ずっと、タオルは、
「ふかふかで分厚いから、気持ちいいんだ。」
と思っていましたが、
「薄手タイプ×織りのあるデザイン」
を取り入れるだけで、
お部屋にインテリア性が高まること、
そして、仕様感のメリットも
たくさんあるんだと知りました。
もう2つの新作タオルにつきましても、
今後、レビュー記事を公開予定です。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
コットンリネンタオル HEATHER WAFFLE















店舗MG 岩田
編集部 増田
制作部 清水
元編集部 岩部