センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「レピテーション」のセオリーをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/pointstyling/u4/2024-07-19.php公開日 2025年02月05日(水)
更新日 2025年02月09日(日)
【わたしの愛用品】座ればすぐにご機嫌に。
娘たちの愛用チェアをご紹介します。
こんにちは。
Re:CENO 京都店のエノモトです。
最近の悩みでもあるのですが......。
次女(4歳)が長女(7歳)の真似をよくします。
それは、使っているものに関してもそう。
特に姉妹がよく取り合ってケンカをしているのが、
今回お話をします「キッズロッキングチェア」です。
こんな愚痴っぽく入ってしまいましたが、
それだけ姉妹2人ともが大好きということ。
みんなで遊ぶときもそう、
TVを見たり、本を読んでいる時も、
どちらかが気づいたら座っています。
今回はそんな
「キッズロッキングチェア」の
我が家での活躍ぶりをお伝えします。
ラタン素材の魅力がひかるロッキングチェア
この「キッズロッキングチェア」を取り入れようと
思ったきっかけは、その趣あふれる見た目から。
「子供がちょこんと座っていたらかわいいだろうなぁ」
と妄想を膨らませ、長女が4歳の時に迎え入れました。
(なので、もう3年ちょっとのお付き合いです)
まずは、使っている中で私が感じた魅力に
ついて、お話しします。
① ラタン素材の丈夫さ
ラタンは耐久性が非常に高い素材で、
アンティークとして何世代にも渡って
使われるほど丈夫です。
娘たちはまだまだ幼いですから、扱い方も少し雑で、
ガタガタと前後に揺れたり、ときにはチェアの上に
立ったりと、とても負担をかける日々。
それでも、全くガタツキやほころびを見せない所に
ラタンの丈夫さをとても感じます。
むしろ長く使ってくるごとに、
あめ色への経年変化も感じられ、
ますます凛々しい姿に。
娘たちに鍛えられながら、
これからも一緒に育っていくのだろうと思います。
② 片手でも簡単に持てる軽さ
もう一つの魅力はその軽さ。
「軽くて、丈夫」はラタン素材の
うたい文句としてよく聞く言葉ですが、
改めてそれを感じました。
本体重量は約1.8kgと片手でらくらく運べるレベル。
移動させるときはもちろん、
お手入れの際にもその軽さに助けられています。
③ インテリアとしても映える、曲線の美しさ
しなやかで柔軟性があり、
自由度の高い曲げ加工ができるのがラタンの長所。
美しい曲線や編み込みが実現でき、
インテリアとして独特の魅力を発揮してくれます。
以前の自宅では、北欧ヴィンテージテイストを
意識した空間づくりを行っていました。
その中では、
温かみのある素材感、
自然を感じられる曲線に、
北欧との親和性を感じられました。
レピテーション:曲線を感じるアイテムや、自然素材のアイテムを各所に配置
今の住まいは、
スチールなど無機質なアイテムを取り入れた、
ダッチデザイン感じる空間。
自然素材の温かみが良いアクセントとなり、
空間の冷たさを和らげてくれています。
その際には、同じ要素を繰り返し配置する
「レピテーション」というテクニックを使うと、
アクセントアイテムも空間に上手に馴染みます。
お部屋の中で同じ要素を「繰り返し」使うことで、インテリアにまとまりが生まれるテクニックを、詳しく解説します。
https://www.receno.com/pen/coorderule/u4/2022-06-03.php子供たちへのインタビュー。ロッキングチェアのどこが好き?
さて、ここでは実際に愛用しています、
娘たちへのインタビュー内容をお伝えします。
正直、次女からは明確な答えを聞けませんでしたが、
長女からは貴重な意見をもらえた気が......。
姉妹が語る「キッズロッキングチェア」の
魅力についても深掘っていきます。
① 「この揺れが、やみつきになる」
いつも姉妹間で、とりあっている
「キッズロッキングチェア」。
その理由第一位は「楽しいから」とのことです。
子供たちにとって、「楽しい」は正義。
「楽しい」がないとつまらない。
この心地よい前後の揺れが楽しさを感じさせ、
2人を虜にしているのは間違いないでしょう。
② 「座った時の柔らかさがたまらない」
ラタン素材は、
丈夫さや軽さ、自由度の高い曲げ加工が可能など、
多くの魅力がありますが、なにぶん硬いです。
そのまま座るとなると、子供たちからも不満が
続出だったでしょう。
しかし、柔らかいシートクッションがあることで、
身体にリラックス感が生まれます。
大人で言う「快適な座り心地」を感じているようです。
そしてシートクッションを敷くことで、
ケガの危険性を減らす効果もあるのです。
③ 「どこにでも持っていけて嬉しい」
前述でも魅力として語った「軽さ」ですが、
子供たちにとってはより重要です。
子供たちが愛着を持つのも、
どこでもストレスなく持ち運べて、
座ったままでも足で移動出来てと、身近に感じられる
からこそと思います。
外出の際に、子供が一緒に持っていこうとして、
妻に怒られていたのは良い思い出ですね。
大人も子供も幸せになるチェアです。
子供ができると、
日々の暮らしも自分だけの楽しみではなく、
家族でどう楽しむかに思考が変わります。
「キッズロッキングチェア」は、
子供は座って楽しく、
大人も子供がかわいく座っているのを見て嬉しいと、
家族みんなに良い影響を与えてくれています。
自身のお子様に、
もしくはどなたかへのプレゼントとしても
喜ばれるかと思います。
少しでも興味を持たれた方は、
ぜひ、ひとつの参考にしていただけると幸いです。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
それでは、また。

アンティーク品を基に復刻した、Re:CENOオリジナルの「キッズロッキングチェアー」。インドネシア産のラタンを編み込んだ、丸くて可愛らしいフォルムが魅力です。
https://www.receno.com/kschair/kr-chair.php

























制作部 木下
編集部 江本
編集部 碇
製品企画 中原
元編集部 岩部
制作部 清水