Web Magazine

【お店だより】「カラーコーディネートレッスン」を
京都店で開催しました。

こんにちは、リセノ制作部です。

リセノでは、インテリアを楽しく身につける
「体験型インテリアレッスン」を毎月開催しています。

実店舗を舞台に、講師と一緒に学びながら
手を動かすスタイルで、今日から使える
インテリアセオリーを体験していただける場です。

DSC_7404

これまで「飾り方」や「好み発見」といったテーマで
開催してきましたが、今回新たに取り上げたのは
「カラーコーディネート」

家具をそろえても「なんだか物足りない」
「色や小物の選び方に自信がない」という
声にお応えして企画しました。

DSC_2121.jpg

90分のレッスンで、彩りを加える楽しさと、
迷わず選べるコツを体感していただきました。

開催の背景:「色と小物」は悩みがちなテーマ

accentcolor26.jpg

家具選びやレイアウトの次に待っているのが、
色と小物のコーディネート。

「差し色を入れてみたいけど、勇気が出ない」
「好きな雑貨を置いてみたら、浮いてしまった」

これは多くの方が感じる悩みです。

linen_cushion_yellow (2).jpg

家具の配置はセオリーが比較的分かりやすい一方で、
色や雑貨の選び方は"センス"のように思われがち。

結果として「整っているけど寂しい」
「好きなものを集めたけどバラバラ」という
状況に陥りやすいのです。

DSC_2060.jpg

そこでリセノでは、
「色と小物選びの考え方を体系的に
 学べる場をつくろう」と考えました。

そんな想いから生まれたのが、
今回の「カラーコーディネート実践レッスン」です。

今回のレッスンでは...

  • 好きな色やアイテムを、
    自信を持って選べるようになる
  • 「統一感」と「自分らしさ」を
    両立できるようになる

この2つをゴールに設定しました。

アイスブレイクからスタート。
緊張もすぐにほぐれました。

DSC_1981.jpg

レッスンは、講師と参加者の自己紹介からスタート。

「インテリアを好きになったきっかけ」をテーマに
一言ずつお話しいただくと、自然と笑顔や
相づちが広がり、会場はすぐにあたたかな雰囲気に。

DSC_2191.jpg

「最初は緊張していたけれど、
 周りと相談しながら進めるうちに楽しく学べた」

というお声もいただきました。

まずは挑戦!
自由にスタイリングしてみる。

DSC_2020.jpg

前半は講義と実践を交えながら進行。

家具だけが配置された間取り用紙に、
小物のパーツを自由に並べる
「プレチャレンジ」からスタートしました。

直感で選ぶと「思った以上に難しい...」と
感じる方も多かったようです。

DSC_2083.jpg

でもここで感じた「迷い」こそが、
次のセオリーを理解するきっかけになっていきます。

色と小物を選ぶコツは「3つのセオリー」

DSC_2041.jpg

続いて、講師から3つのセオリーをご紹介しました。

アクセントカラー ... 全体の5%だけ差し色に
アクセントアイテム ... 質感や趣きで奥行きをプラス
レピテーション ... 色・素材・形・文化を繰り返して統一感を出す

「アクセントは思っているより少しでいい」
「好きなものに仲間をつくると浮かない」という、
すぐに実践できる内容に、
みなさん大きくうなずいていらっしゃいました。

セオリーを知ると、
スタイリングが楽しくなる。

DSC_2154.jpg

学んだあとは、再び同じ間取りでスタイリングに挑戦。

「これは絶対置きたい!」というアイテムを基点に選び、
そこから色や素材を繰り返すことで、
自然にまとまりのあるお部屋が完成していきます。

DSC_2145.jpg

「最初の自由な配置と比べて、ぐっと良くなった!」
「人と比べることで、自分の強みや工夫にも気づけた」

そんな声とともに、会場には楽しげな会話があふれました。

参加者の声を少しご紹介します。

DSC_2142.jpg

最後に、実際にご参加いただいた方から
届いたお声をいくつかご紹介します。

「ワークしながら学べるのが良かったです。
 時間があっという間でした」

「前後で自分の成長が見えたのがうれしい。
 上達を実感できました」

「スタッフや参加者と相談しながら進められて、
 とても楽しい空間でした」

「またお店に行きたいと思える雰囲気でした」

多くの方が「レピテーション」という言葉を初めて知り
すぐに取り入れたいと感じていただけたようです。

まとめ:好きな色をもっと気軽に楽しもう

DSC_2175.jpg

今回のレッスンでお伝えしたことはとてもシンプルです。

  • 好きな色やアイテムを主役にする
  • アクセントは全体の5%で十分
  • 繰り返しを意識して、仲間をつくる

セオリーを知っているだけで、迷いが減り、
もっと気軽に彩りを楽しめるようになります。

「家具はそろったけれど物足りない...」と
感じている方には、ぜひおすすめしたい内容です。

なお、今回ご紹介したセオリーの内容は
以下のマガジンでも詳しく解説しています。

次回レッスンのご案内

DSC_0204

次回の体験型インテリアレッスンは、
9月24日(水)14:00〜15:30
Re:CENO 京都店にて開催します。

テーマは、数多くのご相談をいただく「レイアウト」。

家具を買うときも、模様替えをするときも、
最後まで迷いやすいのが「どう置くか」です。

今回のレッスンでは、ご自宅の間取りをベースに、

  • ワークを通じて「考える順序」を体験する
  • 3Dソフトを使って実際にレイアウトを組んでみる
  • セオリーを学びながら、その場で実践してみる

という流れで進めます。

DSC_2298.jpg

「お部屋がなんとなく落ち着かない」
「家具をどう置いたらいいか分からない」

そんな方にぴったりの内容です。

レッスンの詳細と応募方法については、
体験型レッスンの特設ページからご確認ください。


秋の新生活キャンペーン

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お店だより」の最新記事 4件

2025年7月09日(水)
お店だより

【お店だより】「店舗貸し切り」の無料ワークショップ。体感して学べる飾り方のレッスンって?

「Re:CENO 吉祥寺店」で開催された、ワークショップ当日のリアルなレポートをお届けします。

リセノ制作部 2
2025年6月06日(金)
お店だより

【お店だより】「飾り方の実践レッスン」を初開催。「できない...」が「楽しい!」に変わる1時間をレポート

「Re:CENO 京都店」で開催された、ワークショップ当日のリアルなレポートをお届けします。

リセノ制作部 2
2025年9月16日(火)
お店だより

【お店だより】「カラーコーディネートレッスン」を京都店で開催しました。

カラーと小物選びのセオリーを学んで実践! 「カラーコーディネート実践レッスン」の様子をレポートします。

リセノ制作部
2025年8月15日(金)
お店だより

【お店だより】「好みのインテリアスタイル発見レッスン」を京都店で初開催しました。

「Re:CENO 京都店」で開催された、体験型インテリアレッスンのレポートをお届けします。

リセノ制作部

「お店だより」の人気記事 4件

2020年6月01日(月)
お店だより

2020年6月1日 京都店をリニューアルオープンしました!

2020年6月1日におこなった京都店リニューアルに詰め込んだ思いを書いていこうと思います。

BM 山本 151
2021年5月21日(金)
照明の基本

居心地のいいお家は「照明」がつくる。具体的なテクニックを3つご紹介します。

お金だけでは作れない、居心地いいの作り方。一番の近道は、「照明」を知ること?

編集部 江上 134
2019年7月26日(金)
Re:CENO product

R.U.Sユニットシェルフ、こんな組み合わせはどうですか?「キッチン編」

収納は、自分の生活スタイルに合わせてカスタムしよう!

編集部 江上 133
2022年4月14日(木)
お店だより

【 福岡店ができるまで。】Re:CENO FUKUOKA 2022年4月15日 OPENです!

明日オープンとなる福岡店の様子を、いち早くレポートしていきます。

BM 山本 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』