Web Magazine

更新日 2025年05月27日(火)

テレビとソファーの最適な距離は? 
畳数別に快適なリビングを作るコツ

こんにちは。
Re:CENO TOKYOの近藤です。

2月に入り、新生活に向けて、
新しいお部屋、家具のレイアウトについて、
お考えの方も多いのではないでしょうか。

店頭では、リビングのレイアウトについて、
ご質問をよくいただきます。

その中で多いのが、
「ソファー」と「テレビ」の距離について。

テレビとの距離が近すぎると、
目が疲れてしまったり、逆に遠すぎると、
見えづらいですよね。

そこで今回は、テレビの最適な視聴距離をもとに、
お部屋のレイアウトをご紹介していきます。

1.テレビとソファーの最適な視聴距離とは?

20220125042542.jpg

まずはじめに、
ソファーとテレビには、
最適視聴距離があることをご存知でしょうか。

それは、
最適視聴距離=「テレビ画面の高さ×3」です。

例えば、55インチのテレビですと、
画面高は、約68.5cmです。

つまり、68.5cm×3=「205.5cm」
が最適視聴距離になります。

また、ソファーとテレビの距離が、
いまいちピンと来ないという方は、
ラグマットのサイズから考えてみましょう。

20220125040823.jpg

ラグマットのサイズは、

  • 幅100cm×奥行140cm
  • 幅190cm×奥行135cm
  • 幅250cm×奥行200cm

という風に、
サイズがある程度、規格化されています。

そのため、
お使いのラグマットの奥行きを目安に
考えていただくと、
距離感をイメージしやすいと思います。

因みに、最近トレンドの4Kテレビの場合、
最適視聴距離は、「テレビ画面の高さ×1.5」と、
言われています。

その理由は、画像解像度が高いため。

近くで見ても、
美しい映像を楽しめるからこそですが、
お部屋に対しては、
テレビが近すぎると、圧迫感を感じるため、
4Kテレビでも「テレビ画面の高さ×3」
視聴距離がおすすめです。

2.テレビボードの選び方をご紹介します。

20220125011124.jpg

最適な視聴距離がわかったところで、
続いては、テレビボードの選び方について。

サイズ選びのコツをお伝えします。

ポイントは、2つ。

  1. テレビを置いた時に、三角形に見えるサイズを選ぶ。
  2. テレビを見る目線が、少し低くなるサイズを選ぶ。

20220124213520.jpg

例えば、55インチのテレビを、
ソファーに座って見る方の場合は、
幅180cm以上、
高さ40~60cm
のテレビボードがおすすめです。

こちらに関しましては、過去のマガジンや動画で、
内容を詳しくお伝えしています。
是非ご参考ください。

3.お部屋の畳数別に、「ソファー」と「テレビ」を配置してみましょう。

最後に、32/43/55インチのテレビを置いた場合の、
お部屋のレイアウトを比較してみましょう。

①8畳ワンルームに、「32インチ」を置いた場合

20220203220357.jpg

32インチのテレビの場合は、
画面高が約40cmのため、
最適視聴距離は、約120cmが基本です。

画面幅は、約70cmのため、
テレビボードは、テレビの横幅にプラスして、
片側約25㎝空く、幅120cmがおすすめです。

テレビボードは、
テレビを置いた時に、三角形の構図になるよう、
一回り大きいサイズを選びましょう。

しかし、視聴距離については、
32インチ前後の小さいテレビの場合は例外です。

最適視聴距離の120cm通りに配置すると、
狭く感じるケースもございます。

この場合は、最低でも、
よくある規格のラグマットの奥行き140cm以上
を確保いただくと良いかと思います。

②12畳リビングルームに、「43インチ」を置いた場合

20220125053602.jpg

43インチのテレビの場合は
画面高は、約53.5cmのため、
最適視聴距離は、約160.5cm。

画面幅は、約95cmのため、
テレビボードは、幅150cmをお選びいただくと、
テレビの横幅にプラスして、片側約28cm空きます。

こちらも、三角形になるバランスのいい、
おすすめサイズです。

③18畳リビングルームに、「55インチ」を置いた場合

20220125035226.jpg

55インチのテレビの場合は、
画面高は、約68.5cmのため、
最適視聴距離は、約205.5cm。

テレビボードは、幅180cmがおすすめです。

画面幅は、約122cmのため、
テレビの横幅にプラスして、片側約30cm空きます。

この余白でディスプレイも、お楽しみいただけます。

20220125003339.jpg

テレビボードの余白を使ったディスプレイは、
こちらのマガジンで、内容を詳しくお伝えしています。
是非ご参考ください。

お客様のお部屋に合わせて、ご提案いたします。

今回は、テレビの視聴距離をもとに、
お部屋のレイアウトをご提案しました。

リアルショップでは、
実際の距離感や、サイズを
細かくご確認いただけます。

また、ご愛用の家具と共に、
さらに正確に確認したい方は、
今回使用した3Dコーディネートサービスを、
無料でご利用いただけます。

お近くの店舗スタッフや、
オンラインのプロサポートまで、
お気軽にご相談くださいませ。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

▼リビングレイアウトのポイントは「ソファーの配置」。こちらもあわせてお読みください。

動画も合わせてご覧ください。

より分かりやすいように動画も作りました。
ぜひ合わせてご覧いただければと思います。

Styling Furniture

3人掛けソファー folk/BR

¥233,000 ¥ 221,350


TVボード LINE 幅120cmタイプ

¥ 54,800


TVボード LINE 幅150cmタイプ

¥ 69,800


TVボード LINE 幅180cmタイプ

¥ 79,800


TVボード LINE 幅200cmタイプ

¥ 109,800


TVボード WIRY/BR 幅150cmタイプ

¥ 109,800


TVボード WIRY/BR 幅180cmタイプ

¥129,800 ¥ 123,310


TVボード WIRY/NA 幅150cmタイプ

¥109,800 ¥ 104,310


TVボード WIRY/NA 幅180cmタイプ

¥ 129,800




View More
みんなの保存数:34

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「テレビボードの基本」の最新記事 4件

2024年1月12日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 テレビを置くだけじゃない「テレビボードWIRY」。リアルレビューをお届けします。

脇役のようなテレビボード。でも「脇役選び」にこそ、心地よいお部屋づくりのヒントが隠されていました。

編集部 辻口 7
2023年12月06日(水)
テレビボードの基本

プロが解説するテレビボードの選び方とは? おすすめ4選もご紹介

リセノで人気のテレビボードは?過ごし方別のおすすめをご紹介します。

二子玉川店店長 濱田 5
2025年3月04日(火)
リビングの基本

テレビボードの収納アイデア5選!すっきり整えるヒントをご紹介。

テレビ周りをすっきり整頓。すぐに実践できる収納アイデアをご紹介します。

商品部 大原 1

「テレビボードの基本」の人気記事 4件

2015年8月21日(金)
インテリアを学ぶ

サイズ選びで失敗しない! TVボードを買う前に知っておきたい2つのポイント

TVボードの幅、高さはどう選べばいいの?今回のマガジンは、その疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 563
2020年1月07日(火)
インテリアを学ぶ

テレビボードは、意外と「扉 」が重要!?自分にあったテレビボードの見つけ方をご紹介します!

オープン・フラップ・引き戸の、扉の3タイプの特性を把握しよう!

品質管理 遠藤 135
2021年6月21日(月)
コツとノウハウ(動画)

【動画】テレビ横のスペースを有効に。おすすめのディスプレイ方法をご紹介します。

テレビ横にあるちょっとしたスペース。おすすめのディスプレイアイテムで素敵なゾーンに仕上げる方法をご紹介します。

リセノ制作部 65
2021年1月08日(金)
テレビボードの基本

テレビボードに乗せるのはテレビだけ?テレビボードの余白を使い、素敵なゾーンに仕上げよう。

テレビボードの余白を上手に使い、素敵なゾーンに仕上げよう。

商品部 関 59

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』