
リセノで人気のテレビボードは?過ごし方別のおすすめをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/tvs/u64/2023-12-06.php公開日 2022年02月08日(火)
更新日 2025年05月27日(火)
こんにちは。
Re:CENO TOKYOの近藤です。
2月に入り、新生活に向けて、
新しいお部屋、家具のレイアウトについて、
お考えの方も多いのではないでしょうか。
店頭では、リビングのレイアウトについて、
ご質問をよくいただきます。
その中で多いのが、
「ソファー」と「テレビ」の距離について。
テレビとの距離が近すぎると、
目が疲れてしまったり、逆に遠すぎると、
見えづらいですよね。
そこで今回は、テレビの最適な視聴距離をもとに、
お部屋のレイアウトをご紹介していきます。
まずはじめに、
ソファーとテレビには、
最適視聴距離があることをご存知でしょうか。
それは、
最適視聴距離=「テレビ画面の高さ×3」です。
例えば、55インチのテレビですと、
画面高は、約68.5cmです。
つまり、68.5cm×3=「205.5cm」
が最適視聴距離になります。
また、ソファーとテレビの距離が、
いまいちピンと来ないという方は、
ラグマットのサイズから考えてみましょう。
ラグマットのサイズは、
という風に、
サイズがある程度、規格化されています。
そのため、
お使いのラグマットの奥行きを目安に
考えていただくと、
距離感をイメージしやすいと思います。
因みに、最近トレンドの4Kテレビの場合、
最適視聴距離は、「テレビ画面の高さ×1.5」と、
言われています。
その理由は、画像解像度が高いため。
近くで見ても、
美しい映像を楽しめるからこそですが、
お部屋に対しては、
テレビが近すぎると、圧迫感を感じるため、
4Kテレビでも「テレビ画面の高さ×3」の
視聴距離がおすすめです。
最適な視聴距離がわかったところで、
続いては、テレビボードの選び方について。
サイズ選びのコツをお伝えします。
ポイントは、2つ。
例えば、55インチのテレビを、
ソファーに座って見る方の場合は、
幅180cm以上、
高さ40~60cm
のテレビボードがおすすめです。
こちらに関しましては、過去のマガジンや動画で、
内容を詳しくお伝えしています。
是非ご参考ください。
リセノで人気のテレビボードは?過ごし方別のおすすめをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/tvs/u64/2023-12-06.php最後に、32/43/55インチのテレビを置いた場合の、
お部屋のレイアウトを比較してみましょう。
32インチのテレビの場合は、
画面高が約40cmのため、
最適視聴距離は、約120cmが基本です。
画面幅は、約70cmのため、
テレビボードは、テレビの横幅にプラスして、
片側約25㎝空く、幅120cmがおすすめです。
テレビボードは、
テレビを置いた時に、三角形の構図になるよう、
一回り大きいサイズを選びましょう。
しかし、視聴距離については、
32インチ前後の小さいテレビの場合は例外です。
最適視聴距離の120cm通りに配置すると、
狭く感じるケースもございます。
この場合は、最低でも、
よくある規格のラグマットの奥行き140cm以上
を確保いただくと良いかと思います。
43インチのテレビの場合は
画面高は、約53.5cmのため、
最適視聴距離は、約160.5cm。
画面幅は、約95cmのため、
テレビボードは、幅150cmをお選びいただくと、
テレビの横幅にプラスして、片側約28cm空きます。
こちらも、三角形になるバランスのいい、
おすすめサイズです。
55インチのテレビの場合は、
画面高は、約68.5cmのため、
最適視聴距離は、約205.5cm。
テレビボードは、幅180cmがおすすめです。
画面幅は、約122cmのため、
テレビの横幅にプラスして、片側約30cm空きます。
この余白でディスプレイも、お楽しみいただけます。
テレビボードの余白を使ったディスプレイは、
こちらのマガジンで、内容を詳しくお伝えしています。
是非ご参考ください。
たった3点を意識するだけで、だれでも簡単にこなれた印象に仕上げることが出来ます。
https://www.receno.com/pen/display/u33/2023-11-28.phpテレビボードの余白を上手に使い、素敵なゾーンに仕上げよう。
https://www.receno.com/pen/tvs/u12/2021-01-08.php今回は、テレビの視聴距離をもとに、
お部屋のレイアウトをご提案しました。
リアルショップでは、
実際の距離感や、サイズを
細かくご確認いただけます。
また、ご愛用の家具と共に、
さらに正確に確認したい方は、
今回使用した3Dコーディネートサービスを、
無料でご利用いただけます。
お近くの店舗スタッフや、
オンラインのプロサポートまで、
お気軽にご相談くださいませ。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
リビング配置の基本を、実例を交えて解説します。
https://www.receno.com/pen/livings/u35/2023-09-11.phpより分かりやすいように動画も作りました。
ぜひ合わせてご覧いただければと思います。
【わたしの愛用品】 テレビを置くだけじゃない「テレビボードWIRY」。リアルレビューをお届けします。
脇役のようなテレビボード。でも「脇役選び」にこそ、心地よいお部屋づくりのヒントが隠されていました。
サイズ選びで失敗しない! TVボードを買う前に知っておきたい2つのポイント
TVボードの幅、高さはどう選べばいいの?今回のマガジンは、その疑問にお答えします!
【動画】テレビ横のスペースを有効に。おすすめのディスプレイ方法をご紹介します。
テレビ横にあるちょっとしたスペース。おすすめのディスプレイアイテムで素敵なゾーンに仕上げる方法をご紹介します。