
ベッドパッドは、オールシーズン。マットレスの必需品です。
https://www.receno.com/pen/beds/u51/2023-07-25.php公開日 2018年05月18日(金)
更新日 2025年05月26日(月)
こんにちは。
Re:CENO KYOTO ゼツです。
今回のマガジンのテーマは、
敷きパッドとベッドパッドの違いについてです。
インテリアショップの寝具コーナーで見かける
ベットパッドや敷きパッドというアイテムですが、
名称が似ているので、同じ物と認識してしまったり、
違いがわかりにくかったりしませんか?
店頭でも、この2つのアイテムがどう違うのかを、
ご質問いただくこともしばしば。
そもそも、そんなアイテム聞いたこと無い!って方や、
なんとなく違いは分かるけど...なんて方も
いらっしゃるはずだと思います。
そこで今回は、ベッドパッドと敷きパッドの
使い方と役割についてご説明いたします。
それでは、さっそくスタートです。
ベッドパッドとは、
「ベッドシーツとマットレスの間」に敷き、
肌に直接触れないアイテムです。
----------------------
ベッドシーツ
ベッドパッド
マットレス
----------------------
という順番で、
サンドイッチされる部分にあたりますね。
コレが無いと、ものすごく困る!というアイテムでは
ありませんが、マットレスをお使いであれば、
敷いておいたほうが良いアイテムです。
マットレスを汚さず、長くキレイに
ご使用するにはベッドパッドが役に立ちます。
マットレスは、基本的に洗う事ができません。
洗うことができるマットレスもありますが、
手軽に洗えるものではないですよね。
人は寝ているとき、体温調節のために寝汗をかきます。
ベッドパッドを敷くことで、寝汗からマットレスを
守ってくれるのです。
ご家庭での洗濯が可能なものであれば、
普段のお手入れも面倒なくできます。
また、ベッドパッドに使用されている中材によって
クッション性が上がり、寝心地がより良くなります。
体にマットレスのコイルが当たる感覚の軽減や、
ゴロンと寝そべった時の寝心地を
お好みにあったものに調整できます。
さらに、マットレスにかかる負荷を軽減出来るので、
マットレス自体のヘタリ防止もできるんです。
ベッドパッドは、優しく体を支えてくれて、
マットレスも守ってくれる優れものなんです!
ベッドパッドの必要性について、
詳しく解説した記事がありますので、
こちらもご覧くださいませ。
ベッドパッドは、オールシーズン。マットレスの必需品です。
https://www.receno.com/pen/beds/u51/2023-07-25.php素敵な1日は快適な睡眠から。子どもがいるご家庭にこそ、ベッドパッドは必須です。
https://www.receno.com/pen/beds/u38/2023-04-05.php敷きパッドは、ベッドシーツの上に敷くアイテムで、
肌に直接触れます。
----------------------
ベッドパッド
ベッドシーツ
マットレス
----------------------
という順番ですね。
寝汗からマットレスを守ってくれる点では、
ベッドパッドと同じ役割を果たしてくれますが、
使用目的は少し異なります。
敷きパッドは「快眠を得るため」のものです。
夏に暑くてなかなか寝付けないことや、
冬は寒くて足先が冷えて、縮こまって寝ているせいか、
疲れがあまり取れないことってありますよね?
気持ちよく眠るのに欠かせないのは、
寝ている時の「温度調節」です。
もちろん、冷暖房をつけることで寝やすい環境を
つくることはできますが、つけっぱなしだと電気代が
気になって快眠できないですよね。
敷きパッドは、肌触りをこだわったものが多く、
ひんやり感じる冷感素材が使われているものや、
ぽかぽか暖かい保温性のある素材を使われた
ものがあります。
敷きパッドは、お手入れも簡単なんです。
シーツとは違い、四隅がガバっとマットレスに
覆われていないので取り外しが簡単にできます。
シーツを洗うのって、一苦労ですが、取り外しのしや
すい敷きパッドなら、手軽に選択ができ、いつでも
キレイに使用できます!
肌触りの気に入ったものを選んで敷けば、
質の高い睡眠ができますよ。
今お使いの寝具に、敷きパッドをプラス1。夏の寝苦しさや電気代を抑えることができます。
https://www.receno.com/pen/beds/u51/2024-05-29.php
いかがでしたでしょうか?
「ベッドパッド」と「敷きパッド」の違いは
お分かりになりましたか?
いま一度、それぞれの違いのおさらいです。
「ベッドパッド」と「敷きパッド」は、
同じ様なアイテムですが、使い方も違えば
役割も変わってきます。
それぞれの特徴を理解したうえで、
目的にあったものを選びましょう。
インテリアに関するお悩みは
ぜひリアルショップでご相談くださいませ。
東京店 / 京都店 / 福岡店
また、今回はベッドパッドと敷きパッドの違いでしたが、
枕カバーの選び方に関しての記事もございますので、
ぜひ、あわせてご覧くださいませ。
意外と機能的な枕カバーの役割を、素材別に解説します。
https://www.receno.com/pen/beds/u78/2024-07-12.phpポケットコイルマットレスとは? ボンネルコイルとの違いや選び方を徹底解説
マットレス選びで気になる「コイル」の種類。快適な寝心地を保つ「ポケットコイルマットレス」の特徴と選び方を解説します。
シングルベッドを2つ並べて使うメリットを解説! 寝室に必要な広さも検証します。
「シングルサイズの2台使い」と「クイーンサイズ」、どちらが良いのでしょうか? それぞれの利点と選び方について解説します。
2人暮らしでゆったり眠れるベッドサイズは? 同棲・夫婦におすすめの選び方
2人暮らし = ダブルと思われがちなベッド選び。もしかすると、2人に合うのはクイーン・キングかもしれません!