
寝苦しい夏を乗り切るのにぴったりな寝具「ガーゼケット」の魅力を紐解きます。
https://www.receno.com/pen/beds/u62/2023-06-20.php公開日 2023年06月28日(水)
更新日 2025年05月26日(月)
こんにちは。
Re:CENO TOKYOの中川です。
寝苦しい夏は、なかなか寝付けずに
翌日を迎える...なんてこともありますよね。
夏場を快適に過ごすためにこだわりたい
アイテムのひとつが、「寝具」です。
みなさまは、どのような寝具をお使いでしょうか。
寝具は、「素材」に着目して選ぶと、
良質な睡眠をとることができます。
そして今回ご紹介するのは、寝具の中でも
「タオルケット」の選び方。
おすすめ商品もご紹介しますので、
ぜひ寝具選びの参考にしていただけますと幸いです。
タオルケットとは、
タオル地でできた布の寝具を指します。
体の上に掛けるなどして使う、
いわば「夏用の毛布」です。
タオルケットに使われる素材は、
天然繊維・化学繊維があり、
バリエーションも非常に豊富です。
素材により特徴が異なるため、
自分の好みに合ったアイテム選びを
できる点が嬉しいポイントです。
「タオルケット」と同じく、
夏場の寝具として人気なのが「ガーゼケット」。
ガーゼケットは、
薄いガーゼ生地を何層か重ねた寝具のこと。
ガーゼは目が粗い分、
より通気性に優れているのが特徴です。
一方で、使いはじめに感じやすい
独特のパリッとした質感が気になるという方もおり、
使いはじめから、タオル地特有のふんわりさが欲しい
方には、タオルケットがおすすめです。
ガーゼケットについての詳細は、
下記マガジンをご参考くださいませ。
寝苦しい夏を乗り切るのにぴったりな寝具「ガーゼケット」の魅力を紐解きます。
https://www.receno.com/pen/beds/u62/2023-06-20.php天然繊維は、
動物や植物などの生き物から作られたもので、
希少な繊維は高価になる場合もあります。
特徴は保温性や通気性に加え、
自然な風合いがあること。
対して化学繊維は、
人工的に作り出したもののため、
機能性に優れていて、
比較的安価な素材として知られています。
速乾性や耐久性に優れているので、
寝具、衣類にもよく採用される素材です。
タオルケットに用いられる主な素材は、
綿・麻・ポリエステルの3種類です。
それでは、順番に見ていきます。
天然繊維の綿は、
吸水性が高く、汗をかく季節に適しています。
その理由は、
綿繊維の中が、ストロー状に空洞になっているため。
この空洞には水分を含んだり発散する働きがあります。
綿素材の最大の特徴は、
繊維自体が丸みを帯びていること。
そのため、肌に優しく、
赤ちゃんの肌着に多く使われています。
さらに、
化学繊維に比べて帯電性が低い特性を持ち、
静電気が発生しづらく、刺激が少ないです。
お子様から大人まで幅広く愛される素材です。
オーガニックコットンを選ぶことは、自分のためではなく環境と社会に貢献すること。
https://www.receno.com/pen/maintenance/u51/2023-04-04.php
綿と同じく、天然繊維の麻は、
通気性に優れた夏にぴったりの素材です。
綿の繊維と同様に、
中が空洞の構造になっています。
繊維が硬めでしっかりとしているため、
肌と密着しづらく、
触れた時にサラッとした清涼感を
感じることができます。
加えて、綿の4倍の速乾性があり、
梅雨時期のお洗濯も安心です。
そのため、
汗をよくかく人も気持ちよくお使いいただけます。
化学繊維のポリエステルは、
体温の上昇を抑えられる素材です。
繊維構造は、
基本的には天然繊維と異なり、
中空構造ではありません。
繊維内は詰まっている分、
水分を保ちにくい特性を持ち、
保たれた水分が温まることによる
「熱」が発生しづらいです。
そのため、
肌に密着しても体温が上がりにくいのです。
また、接触冷感であるものも多く、
夏場も快適にお使いいただけます。
ただ、注意点として、
放湿性は天然素材に劣るため、
長時間使用することで蒸れてしまったり、
逆に体が冷えすぎてしまうこともあるので、
注意しましょう。
接触冷感とは、
触るとヒンヤリと感じる効果のこと。
温度が高いところから低いところへと移動する
熱の性質を利用したもので、
ポリエステルの他に麻や絹、レーヨンなどでは、
冷感機能付きの素材があります。
最後に、ご紹介した内容をおさらいします。
「綿」は肌当たりが優しく、
幅広い方にご使用いただけます。
「なるべく冷たく感じるものが良い!」
という方は、接触冷感素材である
「麻」は個人的なおすすめです。
同じ接触冷感素材のポリエステルと比べると、
使い込むごとに柔らかさが増し、
吸水性・通気性・放湿性に優れています。
僕も寝具や衣類で麻素材のものを多く愛用しており、
その気持ち良さを身をもって体感しています。
ちなみに、
どの素材もお洗濯が可能なものが多いため、
衛生面を気にせずお使いいただけます。
ご自身に合った素材のタオルケットを
探してみてください。
同じものは2つとない、天然素材の特性を楽しみましょう。
https://www.receno.com/pen/maintenance/u12/2025-05-26.php
最後に、
リセノで販売している「タオルケット」の中から、
おすすめの商品をご紹介します。
イブルは、「Dot ibul」と「Striped ibul」の2種類。
素材は、「綿(中綿はポリエステル)」です。
「イブル」とは、韓国のキルティング布団のこと。
タオルケットとしてだけでなく、
敷きパッドやベッドシーツなど、
その用途の多様性から人気なアイテムです。 色は4種類(ラテ・アイボリー・グレー・墨グロ)
表地はオーガニックコットンを使用していて、
摩擦が起こりにくく、
赤ちゃんや敏感肌の方にもおすすめです。
ふっくらと肌触りの良いイブルは、
夏場でも思わず触れていたくなります。 左:ストライプイブル / 右:ドットイブル
細かな「ストライプ」柄は、上品な印象で
落ち着いた風合いのくすんだ色味が特徴です。
一方「ドット」柄は、
ストライプよりも少しアクセントが増し、
より夏っぽさを感じる柄なので、
寝具周りを彩るのにぴったりだと思います。
サイズ展開は、
ストライプ柄がワンサイズで、150cm×200cmのみ。
ドット柄は大中小の3つで、
80cm×100cm・150cm×200cm・200cm×230cm。
寝具としては、
150cm×200cmならシングル~ダブルサイズに、
200cm×250cmはシングルを2台並べたワイドキング
サイズのベッドフレームに対応しています。
ちなみに、200cm×250cmの大きいサイズは、
イブルのみの展開でございますため、
大きいサイズをお探しの方におすすめです。
洗濯機で気軽に洗えるキルティングマット「Dot ibul(ドットイブル)」。 赤ちゃんから大人まで使える韓国の布団です。
https://www.receno.com/comforter/dotibul.php一年を通してマルチに活躍するキルティングマット「Striped ibul(ストライプイブル)」。韓国で昔から、どの家庭でも使われている布団です。
https://www.receno.com/comforter/stibul.php魅力たっぷりの「イブルマット」をご存知ですか?
https://www.receno.com/pen/livings/u35/2023-05-16.php次は、「VINTAGE WAFFLE」。
こちらは、綿95%・麻5%のタオルケットです。
生産地は、タオルの名所「今治」。
織りの作業では、
不純物の少ない四国にある湧き水を使い、
ゆっくりと時間をかけて洗いを施すことで
上質な柔らかさを感じられます。
タオルは、「パイル織り」という糸をループ状に
織り合わせたものが一般的です。
対して「ワッフル織り」という蜂の巣状に
織り目をもつこちらは、通気性に優れていて、
ニットのような伸縮性もあります。 色は2種類(ネイビー・アイスグレー)
一年中使える綿麻素材で、
程よくボリュームはありながらも、
肌当たりは少なく、夏場でも快適さを
維持できます。
ヴィンテージ風の深みある色味は、
夏場のあっさりとしがちな
寝具周りのコーディネートに
適度にアクセントを加えてくれます。
サイズは、125cm×190cmのワンサイズ。
寝具としては、
シングルベッド向けのサイズ感です。
持ち運びしやすいサイズ感は、
寝具以外の日常使いもおすすめ。
夏場は室内にいると、冷房の効きすぎでついつい
冷えすぎてしまうこともありますが、
そんな時は肩に掛けても良しの万能アイテムです。
綿織物の産地で知られる今治で作られたタオルケット「VINTAGE WAFFLE(ヴィンテージワッフル)」。柔らかな肌触りと、男女問わず使いやすいデザインが魅力です。
https://www.receno.com/blanket/vw-ket.php最後は、
「洗える 強冷感 リバーシブル ケット reve(レベ)」。
表地はナイロン92%、ポリウレタン8%でできており、
触れた瞬間に、「冷たい!」と感じる
「接触冷感性」が特徴のタオルケットです。
そのため暑い夏の掛け物として活躍するのはもちろん、
裏面はコットン100%の「パイル地」になっており、
1年を通して使っていただけます。
色は「シルバーグレー」、「シャンパンゴールド」、「チャコールグレー」の3色。
「接触冷感」のタオルケットと聞くと、
「彩度が高めの青色」が思い浮かびませんか?
人は目に入った色によって錯覚をおこし、
青のような涼しげな色は、
体感温度を2度下げるといわれています。
そのため冷感寝具はブルー系が多いのですが、
お部屋の見た目としてはどうでしょう。
なかなか美しいインテリアになりにくいですよね...。
「reve」は、ナチュラルなお部屋に溶け込みやすい
落ち着いた色合いが魅力。
インテリアを損なわず、暑い夏をサポートします。
サイズは以下の3種類。
ご自宅でお使いのベッドサイズにあわせて、
ぴったりな大きさをお選びいただけます。
夏の寝苦しい夜を快適にしてくれる、強冷感のリバーシブルケット「reve(レべ)」。生地そのものが冷たいので、洗濯しても効果が変わらない優れものです。
https://www.receno.com/blanket/reve-kt.php今回は、夏場にぴったりの寝具
「タオルケット」をご紹介しました。
夏本番を迎える前に、
寝具周りを整えることで、
快適な夏をお過ごしいただけます。
まずは、「素材」に着目して
これからの寝具選びに
お役立ていただけますと幸いです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
今お使いの寝具に、敷きパッドをプラス1。夏の寝苦しさや電気代を抑えることができます。
https://www.receno.com/pen/beds/u51/2024-05-29.php同じようで異なるアイテムの、ベッドパッドと敷きパッドの違いをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/beds/u30/2018-05-18.phpポケットコイルマットレスとは? ボンネルコイルとの違いや選び方を徹底解説
マットレス選びで気になる「コイル」の種類。快適な寝心地を保つ「ポケットコイルマットレス」の特徴と選び方を解説します。
シングルベッドを2つ並べて使うメリットを解説! 寝室に必要な広さも検証します。
「シングルサイズの2台使い」と「クイーンサイズ」、どちらが良いのでしょうか? それぞれの利点と選び方について解説します。
2人暮らしでゆったり眠れるベッドサイズは? 同棲・夫婦におすすめの選び方
2人暮らし = ダブルと思われがちなベッド選び。もしかすると、2人に合うのはクイーン・キングかもしれません!