Web Magazine

ベッド横に置く読書灯の選び方と、
おすすめ5選をご紹介

こんにちは。商品部の大原です。

日々、忙しい暮らしのなかにある
ささやかな至福の時間。

寝しなにベッドで楽しむ読書も
そのひとつだったりします。

今回は、「就寝前の充実」をテーマに
読書灯の選び方やおすすめの商品を
ご紹介します。

ベッドでの読書を快適にする「読書灯」とは?

ohara0806_03.jpg

読書灯とは、その名のとおり
読書編み物など手元での作業の際、
明るさを部分的に補う照明を指します。

勉強や仕事といったように
十分な光量を必要とする場面ではなく、
就寝前などのリラックスシーンに向いた
柔らかく、ほのかな明るさが特徴です。

ohara0806_02.JPG

例を挙げると、飛行機の座席上の照明もそのひとつ。

機内が消灯したあとにも、
ひとり読書を楽しんだり、
荷物を取り出したり...と
部分的に光を補ってくれますよね。

自分専用スポットライトのような感じで、
周囲に影響を及ぼす範囲が少ないのも
読書灯をはじめとした補助灯の強みのひとつです◎

ベッド横に置く読書灯の選び方

ohara0806_04.JPG

ベッド横に読書灯を取り入れるためには、
まず、環境にあった「明るさ」「色味」
「機能」を知ることが重要です。

具体的には、次の3つのポイントを抑えましょう。

  • 明るさは「部分的」に確保する。
  • ベッド横では「電球色」を選ぶ。
  • 調整機能があるものを選ぶ。

それぞれのポイントを詳しく解説していきます。

① 明るさは「部分的」に確保する

ohara0806_07.jpg

リセノでは、お部屋の最適な明るさ基準として
1畳あたり15~20W(ワット)
推奨しています。

受ける印象には個人差がありますが、
こちらは、本を読めるぐらいの明るさを確保しながら
目が疲れない上質な明るさを演出できる数値。

ohara0806_11.jpg

身近な場所で言えば、
夜のSTARBUCKSのようなイメージでしょうか。

このセオリーをもとにすれば、
畳数に応じたワット数さえ確保していれば
天井照明のみでも十分ではあるように思えますが...

ohara0806_13.jpg 天井照明1つのみで光を補った場合

ほとんどのお部屋の場合、
天井の真ん中に照明が設置されていることが多く、

ひとつだけの照明で光を補おうとすると
生活の中でなにかと自分の影が入り込んだり
必要な箇所に光が届かないというデメリットが。

ohara0806_14.jpg 天井照明+フロアライトの2つで光を補った場合

そのため、上記のセオリーをベースに
読書灯のような部分的な照明を取り入れて、
シーンや作業ごとに必要な光を補いましょう。

ohara0806_32.jpg

読書に最適な明るさは一般的に
300〜600ルーメン(lm)といわれています。

こちらはLED電球でいうと、
「30W~50W相当」のものにあたります。

複数の照明を取り入れること(= 多灯照明)で、
手元を照らす補助灯としての役割だけでなく、
お部屋に光の濃淡によるリズムが生まれ、
のっぺりとした印象を軽減する効果も期待できます◎

 【動画】ナチュラルヴィンテージの作り方|Vol.5 多灯照明で、お部屋を彩りましょう。

② ベッド横では「電球色」を選ぶ

ohara0806_14.jpg

また、光の色については
落ち着いた空間にしたい場合、
光の柔らかい電球色を選ぶとよいでしょう。

夕暮れや焚き火を彷彿とさせる温かな色味は、
副交感神経を働かせる効果があるので、
リラックスしたい空間にぴったりです。

副交感神経は身体を休めるときに働く神経のこと。
筋肉を弛緩させたり、心拍数を下げたりすることで
身体の緊張状態を解き、休息しやすい状態にします。

ohara0806_16.jpg
画像(上):電球色 / 画像(下):昼白色

ちなみに、学習などに向いている色味は、
気持ちもシャキッとする昼白色などが最適です。

電球の明るさや色味は、
集中力やリラックス度に影響するため、
それぞれの効果や役割を理解し
シーンや目的に合わせて選び分けましょう。

寝室照明の選び方について、
解説している記事がありますので、
こちらも、ぜひ参考にしてみてください。

寝室照明の選び方と、 おすすめアイテム5選をご紹介します。

③ 調整機能があるものを選ぶ

ohara0806_15.jpg

ベッド横の照明は、
光の向き明るさ
調整できるタイプがおすすめです。

身体を起こしたり、横になったりと
読書を楽しむ体勢はさまざま。

調節機能があるものを選ぶことで、
「あと少し中央に光があたれば...」などといった、
ちょっとしたストレスを回避することができます。

ohara0806_01.JPG

また、せっかく寝ようと思っていたのに
眩しい光で眠気が飛んでしまった...なんて
経験のある方も多いのではないでしょうか。

自分好みに調光できるのものであれば、
パートナーやご家族と同じ空間でお過ごしの場合も
周囲に配慮しながら、読書を楽しむことができます。

自由度の高いものを選ぶことで、
寝室でのリラックス度がぐんとアップするはずです。

ベッドサイドにおすすめの読書灯5選

ohara0806_17.jpg

ここからは、読書灯としてもお使いいただける
リセノおすすめの商品を5つご紹介します。

① テーブルライト SIENI

ohara0806_05.jpg

フィンランド語で「きのこ」を意味する
テーブルライト「SIENI(シエニ)」。

その名のとおり、ぽてっと愛らしく
優しい印象の意匠はさまざまなお部屋に
柔らかく馴染みます。

充電式のコードレス仕様で、
電球部分は一体型LEDを採用。

電球交換も不要なので
煩わしさを感じることなく、
長くご愛用いただけます。

ohara0806_08.jpg

また、重量も約 0.97kgと持ち運びし易い
軽量なところも魅力のひとつ。

お出かけ中に充電、帰ってから食卓を灯し、
寝る前は寝室で...と複数のシーンで活躍する
汎用性の高いアイテムです。

② 別注プロダクト|テーブルライト Delicia

ohara0806_23.jpg

テーブルライト「 Delicia(デリシア)」は
「どこでも置ける」がコンセプトにされており、
幅15.5cm×高さ36cmのコンパクトな設計です。

読み終えた本に携帯、メガネやハンドクリーム...
なにかと小物で溢れがちなベッド周り。

ナイトテーブルやスツール上にはもちろん、
窓際にも置きやすいスマートなサイズ感です。

ohara0806_22.jpg

また、華奢な見た目には珍しく
スマートLED対応のメカニックな一面も。

同じ意匠のフロアライトもあるため、
お部屋の間取りやシーンに合わせて、
選べるのも嬉しいポイントです。

【わたしの愛用品】シャープでクラシカルな佇まいのフロアライト 「Delicia」を使い、心地よい夜時間に。

③ テーブルライト TRITON

ohara0806_25.jpg

北欧ヴィンテージを彷彿とさせる
クラシカルな装いの「プリーツ」のシェード。

小柄ながらも、手元を十分を照らしてくれます。

ファブリックのシェードを通した光は
柔らかく明るすぎないので、
就寝前のリラックスタイムにぴったりです。

ohara0806_24.JPG

三角錐を2つ組み合わせたような支柱も珍しく、
佇まいの美しさも諦められない方に
ぜひ、お選びいただきたいアイテムです。

④ テーブルライト ANGLEPOISE 90 MINI MINI

ohara0806_27.JPG

他にご紹介した商品とは打って変わり、
無機質なデザインの「ANGLEPOISE」。

シェードは左右に360度、
そして上下に動かすことが可能で
明るくしたい場所をピンポイントで
照らせるのが最大の魅力です。

ohara0806_26.jpg

アルミ素材は、冷たい印象を受けやすいですが
「カーボンブラック」「ジャスミンホワイト」の
絶妙なカラーとマットな質感はどこか温かみを感じ、
お部屋をすっきり上質な印象に仕上げてくれます。

ohara0806_28.JPG

また、明るさを調整することができるため
デスクワークから就寝前のリラックスタイムまで
幅広く使用できる方ものをお探しの方におすすめです。

【わたしの愛用品】リモートワークに最適!機能的なミニデスクライトをご紹介します。

⑤ Re:CENO product|フロアライト Oak&LinenMix

ohara0806_29.JPG

最後にご紹介するのは、ベーシックな形状で
長く愛用できる意匠の「Oak&LinenMix」。

今回ご紹介するなかで、唯一のフロアライトです。

柔らかくも洗礼された
「コットンリネン」のシェードと
スタンドの「オーク無垢材」がとても上品で、
消灯時までも美しいのがポイント。

ohara0806_30.JPG

敷布団やベッドなど、
足元にインテリアが集中しがちな寝室ですが、

目線の高さのあるアイテムをプラスすることで、
お部屋のフォーカルポイントとなり、
奥行きのある空間に仕上げてくれます。

身体を起こして読書を楽しまれる方や、
ホテルライクなお部屋がお好みの方は
フロアライトもおすすめです◎

読書灯を取り入れて、リラックスできる寝室に仕上げましょう。

ohara0806_18.jpg

それでは、今回のおさらいです。

▼ ベッド横に置く、読書灯選びの3つのポイント

  1. 明るさは「部分的」に確保する。
  2. ベッド横では「電球色」を選ぶ。
  3. 調整機能があるものを選ぶ。

スマートフォンを置いて、
心穏やかな就寝前の時間を過ごすきっかけとして
読書灯を導入してみてはいかがでしょうか。

それでは、最後までお読みいただき
ありがとうございました。


Styling Goods

テーブルライト SIENI

¥ 28,800


フロアライト Oak&LinenMix

¥ 64,800 ~


テーブルライト TRITON

¥ 33,000


テーブルランプ JAKOBSSON LAMP

¥ 44,000 ~



View More
みんなの保存数:3

暮らしにあったベッドの選び方

カーテン特集

あったか特集

ディスプレイ特集
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「寝室の基本」の最新記事 4件

2024年8月29日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】6畳の寝室に「NOANAベッド」を置いて、ジャパンディな空間に。

見心地×使い心地を叶える「ジャパンディ」。愛用するNOANAベッドを主役にコーディネートしてみました。

編集部 江本 5
2024年8月06日(火)
寝室の基本

ベッド横に置く読書灯の選び方と、おすすめ5選をご紹介

上質に手元を照らす「読書灯」についてご紹介します。

商品部 大原 3

「寝室の基本」の人気記事 4件

2018年5月18日(金)
寝室の基本

ベッドパッドとは? 意外と知らない敷きパッドとの違い

同じようで異なるアイテムの、ベッドパッドと敷きパッドの違いをご紹介します。

元京都店 舌 1410
2016年10月18日(火)
インテリアを学ぶ

ベッドサイズの選び方とは? 適した幅と高さを解説

ベッドサイズを決める判断基準とは...!?知っておくと間違ったサイズを選ばなくなる、便利な目安をお伝えします。

品質管理 遠藤 204
2017年11月28日(火)
寝室の基本

冬の寝具を上手に使って、朝までポカポカ、快適に眠ろう!

お布団メーカーさん直伝!寒い冬も、朝まで冷えずにぐっずり眠れる、とっておきの方法をご紹介します。

お客様係 山崎 186
2020年3月10日(火)
寝室の基本

2人暮らしでゆったり眠れるベッドサイズは? 同棲・夫婦におすすめの選び方

2人暮らし = ダブルと思われがちなベッド選び。もしかすると、2人に合うのはクイーン・キングかもしれません!

お客様係 山崎 129

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』