Web Magazine

ウィンザーチェアとは? 
ウィンザーチェアの魅力を解説いたします。

こんにちは。撮影チームの吉田です。

生活の中で多くの時間を共にするチェア、
毎日使用するからこそ、長く愛用できるものを
選びたいですよね。

機能性とデザインどちらもこだわりたいところですが、
そうするとなかなか理想のチェアが見つからず
悩まれる方も少なくないと思います。

そこで今回、みなさまにご紹介するのが
「ウィンザーチェア」。

★2-4_リラックス感を高める丸み_ウィンザーチェアAnne_1T9A8969.jpg

17世紀、イギリスで誕生したウィンザーチェアは
時代を超えて多くの方を魅了し、
今も根強く愛され続ける伝統的なチェアです。

芸術的な背面のデザインと、温もりを感じられる意匠が
特徴的なウィンザーチェアですが
実は、見た目の美しさだけでなく機能性に優れており
普段使いに最適です。

今回は、そんなウィンザーチェアの魅力と歴史を
紐解きながら、お部屋に取り入れる際の
おすすめの方法についてご紹介してまいります。

ウィンザーチェアとは

folkna-edt_自宅撮影_江本_2401_11.jpg

ウィンザーチェアとは、17世紀後半にイギリスの
ウィンザー地方で誕生した民芸椅子のことです。

当初は、屋外で使用するためのガーデンチェアとして
王侯貴族に親しまれていました。

19世紀に入ると丈夫で使いやすく、安価なことから
イギリスの公共施設だけでなく一般庶民の家庭でも
流行し、現代まで愛されるチェアとなりました。

また、ウィンザーチェアと聞くとアーコール社
を思い浮かべる方も多いかと思います。

folkna-edt_自宅撮影_江本_2401_01.jpg

アーコール社とは、イタリア出身の家具デザイナー
ルシアン・アーコラーニが1920年に創業した
イギリスの老舗家具メーカーです。

アーコール社は1920年、伝統的な曲木の技術を活かし
のちに、ダイニングのスタンダードとなる
ウィンザーチェアを大量に生産しました。

アーコール社が制作したウィンザーチェアは
これまでのものと比べて独創的かつ、
モダンなデザインだったため、多くの人々から
注目を集めました。

ウィンザーチェアの特徴

★5-3人あり_folkテーブルとの相性(NA)_ウィンザーチェアAnne_1U7A4689-(receno@gmail.com).jpg

次にウィンザーチェアの特徴について
ご説明いたします。

ウィンザーチェアの特徴は大きく分けて
次の3つが挙げられます。

  1.   ハの字に開いた脚とHの形をした貫
  2.   背面のデザイン
  3.   座り心地を計算された座面の形

これらの特徴について解説していきます。

① ハの字に開いた脚とHの形をした貫

★詳細_フロント(NA)_ウィンザーチェアAnne_247A4941.jpg

ウィンザーチェアの脚部は足先が少し外側に広がった
ハの字になっています。

この形こそが、軽量でありながらもしっかりと
体重を支えてくれて、安定感のある座り心地を
叶えてくれる秘密です。

また、耐久性が高いだけでなく
足先にかけて細くなったデザインが
すっきりとした印象を与えてくれます。

そして、ウィンザーチェアの強度の秘密は
もう一つあります。

★詳細_フロント(NA)_ウィンザーチェアAnne_247A4941 (1).jpg

それは、2本の脚を繋ぐというパーツです。

貫には様々な形がありますが、
最近のウィンザーチェアはたいていHの形
設計されています。

貫が脚と脚の間をしっかりと固定してくれることで、
高い強度を保つことができているのです。

② 背面のデザイン

orktb_自宅撮影_中原_★ブログ画像180x90NAウレタン_オーダーダイニング_2023_09_20_6569.jpg

そしてなんといっても、ウィンザーチェアの
いちばんのポイントは背面のデザインです。

背面のデザインはいくつか種類がございますが、
ここでは代表的なものを2つ紹介していきます。

まず1つ目は、ウィンザーチェアの中で
最も歴史が長いとされているコムバックチェア

★1-2_ヴィンテージデスク_ウィンザーチェアAnne_1T9A9101.jpg

背もたれの部分が櫛(コーム)に見えることから
このような名称がつけられています。

背棒のスティック部分は、ストレートのものや
複雑な彫刻が施されているものなど様々ですが、
他のデザインに比べると、比較的シンプルで
どんなテイストにも合わせやすいのが特徴です。

folkna-edt_自宅撮影_江本_2401_08.jpg

2つ目はボウバックチェア

背もたれの曲木が弓(ボウ)に見えることから
このような名称がつけられています。

リセノでは「円形をお部屋に取り入れて
空間の印象をやわらげる」というセオリーを
ご紹介しています。

ボウバックチェアのように
背もたれに丸みのあるチェアを選ぶことで
空間の印象をやわらげ、視覚的な緊張感を
軽減する効果があります。

詳しくは下記のマガジンをご参照ください。

③ 座り心地を計算された座面の形

★3-1_座面の丸み_ウィンザーチェアAnne_247A4966.jpg

実は、ウィンザーチェアの座面には、
長時間座っていても疲れにくい2つの工夫が
隠されています。

1つ目は、座繰りです。

座面の真ん中に注目してみると、
少し窪んだデザインになっているのを
お分かりいただけますでしょうか?

大抵のウィンザーチェアにはこの「座繰り」
が施されています。

この窪みは座った時のお尻と、太ももに沿うように
作られているため長時間座っていても
疲れにくいのです。

★詳細_サイド(NA)_ウィンザーチェアAnne_247A4951.jpg

そしてもう一つは、角度です。

ウィンザーチェアを横から見てみると
背面は後ろ向けに、座面は前向けに
角度がついていることがわかります。

このような角度がついていることで、
しっかりと体を支えてくれるため
負担が少なく快適に座ることができます。

ウィンザーチェアの取り入れ方

★1-1_永く愛されるウィンザーチェア(NA)_ウィンザーチェアAnne_1U7A4701.jpg

ここからは実際に、リセノで販売している
ウィンザーチェア「ANNE」を例に
お部屋に取り入れる際の、おすすめの方法について
ご紹介いたします。

「憧れのウィンザーチェアをもっと身近に」
そんな想いが込められて製品化されたこちらのチェアは
暮らしに馴染みやすいシンプルなデザインが特徴です。

長時間座っていても疲れにくく、4カラー展開と
なっておりますので、お部屋のテイストを選ばず
ウィンザーチェアを初めて購入される方に
もおすすめです。

①ダイニングに

★1-4_木の温もり_ウィンザーチェアAnne_1U7A4698.JPG


ダイニングはお部屋の中で大きな面積を占めるため、
特徴的なデザインのダイニングテーブルを選ぶのは
なかなかハードルが高く、シンプルなものを
選ばれる方も多いと思います。

ただ「シンプルなテーブル」に「シンプルなチェア」を
あわせると、なんだか物足りないダイニングに
感じてしまうことも。

しかし、そんなシンプルなダイニングテーブルにも
ウィンザーチェアを合わせると
背面の美しさが際立ち、一気に華やかな
ダイニングになります。

800.jpg

また、ダイニングチェアを選ぶ際には、
「4脚全てを同じものにする」のも統一感があって
素敵ですが「あえてバラバラのチェアを選ぶ」
という方法もあります。

バラバラのチェアを組み合わせる際のポイントは、
色や形に共通点を持たせることです。

そうすると、自然とバランスの取れた
コーディネートに仕上がります。

詳しくは下記のマガジンをご参照ください。

ウィンザーチェアと言っても、
形は様々ですので
異なるウィンザーチェアを組み合わせても
素敵に仕上がります。

orktb_自宅撮影_中原_2310_15.jpg

②玄関に

★6-1_クラシカルな佇まい(BK)_ウィンザーチェアAnne_1U7A4898.jpg

玄関はスペースが限られているので、
あまり多くの家具を配置できません。

ですが、お客様を最初にお迎えする場所だからこそ
素敵にしたい・・・そんな方におすすめです。

靴を履く際に腰掛けるためのチェアとして、
小物をポンとおいておくスペースとして
ウィンザーチェアを取り入れてみるのは
いかがでしょうか?

狭い空間だと背面のデザインがより引き立ち、
ポンと一脚おいてあるだけで、一気に洗練された
空間に仕上げることができます。

③ サイドテーブルに

★6-2人あり_フラットな座面をサイドテーブルがわりに(NA)_ウィンザーチェアAnne_1U7A4788.jpg

冒頭でもお伝えしましたが、
ウィンザーチェアは軽量なのが特徴です。

そのため、簡単に持ち運ぶことができるため
お部屋の中のお好きなところで
サイドテーブルとして活用するのはいかがでしょうか?

たいていのウィンザーチェアは座面がフラットな
板座になっており、十分な広さもあるので
ディスプレイスペースとしても活用できます。

生活に寄り添い、長く愛用できる
「ウィンザーチェア」を選びましょう。

★4-1_ホワイトオークの木目の美しさと耐久性(BR)_ウィンザーチェアAnne_1U7A4433.jpg

いかがだったでしょうか?
それでは今回のおさらいです。

▼ウィンザーチェアの特徴

  • ハの字に開いた脚とHの形をした貫
  • 背面のデザイン
  • 座り心地を計算された座面の形

▼ウィンザーチェアのおすすめの取り入れ方

  • ダイニングに
  • 玄関に
  • サイドテーブルに

最後までお読みいただきありがとうございました。

Styling Furniture

ウィンザーチェア Anne

¥ 19,800


サイドボード Tambour

¥ 138,000 ~


伸長式ダイニングテーブル folk/RD

¥ 133,000 ~


ペンダントライト LinenMix

¥ 34,800 ~


ペンダントライト Brass with cover

¥ 59,800 ~



Styling Goods

フラワーベース Linea

¥ 5,400 ~


アートフレーム Oak round frame

¥27,800~ ¥ 26,410 ~


アートポスターOne Way

¥15,800~ ¥ 15,010 ~


オーディオ Tivoli Audio Model One BT

¥ 37,400


シェーカーボックス

¥ 4,950 ~



View More

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「チェアの基本」の最新記事 4件

2025年2月01日(土)
センスのいらないインテリア|ベーススタイリング編

センスのいらないインテリア|長く愛せる家具の選び方(チェア編)

チェア選びについて「選び方が分からない」という方に向けて、見心地・使い心地の観点から紐解いていきます。

リセノ制作部 8
2024年8月28日(水)
チェアの基本

ダイニングチェアの最適な高さは? 基礎知識に沿って解説します。

最適な高さのダイニングチェアを選び、食事や勉強の時間を快適に過ごしましょう。

デザイナー 木下 6
2024年8月14日(水)
チェアの基本

アームチェアとは? アームレスチェアとの違いや使い心地を解説

ダイニングチェアのアーム有無について、それぞれのメリットを解説します。

吉祥寺店 松本 1
2025年3月25日(火)
チェアの基本

ウィンザーチェアとは? ウィンザーチェアの魅力を解説いたします。

ウィンザーチェアの基本的な知識と、おすすめの取り入れ方についてご紹介します。

カメラマン 吉田

「チェアの基本」の人気記事 4件

2019年2月22日(金)
インテリアを学ぶ

肘掛けや座面に注目しよう。 ダイニングチェアの選び方をご紹介します。

肘掛けや座面の素材に注目した、ダイニングチェアの選び方を紹介します。

元京都店 舌 175
2017年6月27日(火)
チェアの基本

ダイニングテーブルにぴったりのチェアーを選ぶ、3つのポイントをご紹介します。

意外とコツが必要な、チェアーのサイズ選び。ぜひ正しいサイズを知って、テーブルにぴったりの1脚を見つけましょう!

お客様係 山崎 127
2017年11月26日(日)
コツとノウハウ(動画)

【動画】テーブルとチェアの高さの最適な関係性を学ぼう。

ダイニング選びの際に実はとっても大切な「テーブルとチェアの高さの最適な関係性」についてご紹介します。

リセノ編集部 87
2020年4月28日(火)
チェアの基本

リモートワークを快適に!デスクチェアを選ぶ、3つのポイントをご紹介します。

チェアの硬さや座面の高さに注意すると、デスクワークはもっと快適になります!

品質管理 遠藤 77

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』