Web Magazine

今年こそ自炊をがんばりたい方へ。
まずは「基本の食器4種類」を揃えましょう。

新しい年を迎えて心機一転。
「今年は、自炊に力を入れるぞ...!」と
目標を立てた方も多いのではないでしょうか。

しかし、継続するというのはなかなか難しく、
少しずつ料理をする間隔が空いてしまう...
なんてことも珍しくないですよね。

そんな方におすすめしたいのが、
素敵な食器を持つということです。

私が思う素敵な食器を持つことの
メリットは3つあります。

  • 見ているだけで気分が上がるので、料理をする気になる。
  • 簡単な料理でも、おしゃれに見せてくれる。
  • 置いてあるだけで、ディスプレイとして様になる。

いつもの何気ないお料理も、食器が変わるだけで、
より美味しく、鮮やかに感じられます。

そうすると、簡単に料理がレベルアップして見えて、
なんだか料理上手になった気持ちに。

自然と新しいお料理に挑戦する気持ちが湧いてきます。

なかなか気分が乗らずに、
自炊が続きにくいと感じている方にとって、
素敵な食器を持つことは、
料理をする一つのきっかけ作りです。

20230213201301.jpg
ちょっと失敗してしまったかぼちゃパイ

手作りのかぼちゃパイ。

以前にホールサイズで作って冷凍していたものを、
レンジで温めただけの状態です。

よく見ると、焼き色にムラがあり、
形もちょっと不格好です。

いびつなお手製かぼちゃパイも、
お皿やカトラリーが素敵だと、
それっぽく見えます。

自炊をしていると、多めに作って、
冷凍しておくこともありますよね。

素敵な食器は、作り置きを
食べるときにも頼りになります。

20230214162922.jpg

私個人としては、
料理をすることと食器を集めることは、
趣味の一つです。

食器はもちろんですが、
フォークやスプーンなどのカトラリーも、
蚤の市で少しずつアンティーク品を買い集めています。

お気に入りの食器とカトラリーで食べる料理は、
特別感があり、幸せなひと時です。

そんな料理と食器好きな私から、
どのような食器を揃えると良いか悩んでいる方へ、
「基本の食器4種類」のご提案です。

基本の食器4種類とは?

20230208184020.jpg

自炊のために食器を揃えるといっても、
食器にはたくさんの種類があります。

そこで、まずは、様々なお料理や、
シチュエーションに対応できる
基本の食器4種類から揃えるのがおすすめです。

基本の食器は、以下の4つです。

  1. プレート
  2. ご飯茶碗
  3. カップ・ボウル
  4. 深皿・大皿


それぞれの食器について、ご説明します。

1.プレート

20230208184122.jpg
HASAMI PORCELAIN プレート 18.5cm/25.5cm

プレート皿は、基本のお皿です。

フラットな部分には料理をのせやすく、
メインから副菜、取皿と、
なんにでも使いやすいのが特徴です。

サイズ違いでいくつか揃えておくと、
急な来客があったときにも困りません。

忙しい平日の朝や、遅く起きた休日のブランチに、
トーストやサラダ、目玉焼きなどを一皿にのせると、
簡単におしゃれなワンプレートの出来上がり。

なにより、一皿にまとまることで、
洗い物が減るのは嬉しいポイントです。

2.ご飯茶碗

20230208184336.jpg
茶わん 錆かいらぎ

洋食よりの食生活の人が増えているとはいえ、
やはり日本人としてお茶碗は外せません。

本来は、茶の湯において、
「お茶を入れて飲むための椀」を指す用語でしたが、
現代では、お米をよそうための椀を指します。

一般的には、ご飯がたくさんよそえるよう、
口が大きく空いているのが特徴です。

今は、大きさや色、形、素材など、
様々な種類があります。

食べる量や手の大きさに合わせて、
しっくりとくる自分だけのお茶碗を持つと、
どんどん愛着が。

パートナーと使う方は、同じシリーズで揃えると、
食卓に並んだとき、統一感が出ます。

あえて別の種類を使って、
お互いの好みや個性を大切にするのも素敵です。

3.カップ・ボウル

20230208184606.jpg
SyuRo 炻器 Bowl

プレートに次いで、応用力があります。

縁に高さがあるので、
スープやサラダ、汁気のある副菜に最適です。

野菜を切って煮込むだけのスープ類は、
手軽に作れて、栄養も摂れるため、
自炊の強い味方。

20230208184853.jpg
HASAMI PORCELAIN ボウルディープラウンド 14.5cm/18.5cm

また、1人で食事をとる時は、
親子丼やそぼろ丼、牛丼などの
ご飯の上におかずを盛り付けて完成する
丼物の登場頻度は高いのではないでしょうか。

ご飯茶碗では、具がこぼれてしまうこともあるため、
深さのある食器があると安心です。

重ねることができるタイプだと、
収納時にスッキリと片付けられるので、
省スペースになります。

4.深皿・大皿

20230208185133.jpg
まる皿 錆かいらぎ

プレート皿よりも縁が上がっていて、
汁がこぼれにくいため、
カレーやロールキャベツなどの煮込み料理や、
汁気のあるメイン料理に適しています。

また、ソースを絡めて食べるパスタには、
深皿がぴったりです。
さっと作りやすいのも、良いところです。

日常使いはもちろんですが、
パーティーなど大人数で食卓を囲む際には、
メインを一皿に盛り付けることができ、
豪華で華やかな雰囲気になります。

サイズが大きいため、
シンプルなデザインで質感の豊かな食器を選ぶと、
他の食器とも合わせやすく、
食卓シーンを素敵にしてくれます。

食器選びのポイントと、おすすめの食器をご紹介します。

20230208185249.jpg
SyuRo 炻器 Deep Plate

基本の食器4種類についてご説明しましたが、
では、いざ食器を購入する際には、
なにを基準に選んだら良いでしょうか。

食器選びのポイントは3つあります。

  • 和食と洋食のどちらにも合うデザイン
  • 料理を引き立ててくれるシンプルなカラー
  • 重ねて収納しやすい形と大きさ

上記に加えて、人によっては、
電子レンジや食器乾燥機での使用も
マストのチェック項目になります。

やはり、毎日の食卓で使う食器は、
使い心地の良さが重要です。

見た目が好みであるかはもちろんですが、
ご自身にとっての重要項目がなにかも
あわせて考えてみてください。

それでは、基本の食器4種類より、
3つのポイントをふまえて、
実際におすすめしたい食器のご紹介です。

1.プレート「Acient Pottery」

20230208185548.jpg
Ancient Pottery プレート

アンティーク食器のような質感でありながら、
実用性が高く、手軽に使える「Acient Pottery」。

食器好きとはいえ、まだまだ駆け出しの私としては、
作家さんのつくった器やアンティーク品は憧れです。

しかし、いざ購入しようと思っても、
高価であったり、お手入れに注意が必要な食器も多く、
ハードルの高さを感じることがあります。

このシリーズは、
個性的な見た目や実用性に反して、
価格がリーズナブルで、
お買い求めいただきやすいのも魅力の一つ。

これから一人暮らしを始める方の
まとめ買いにもおすすめです。

素材のストーンウェアは、
陶器の落ち着いた雰囲気と
磁器の耐久性が組み合わさっていて、
いいとこ取りな食器。

あえて、色ムラや釉たれの出る釉薬の使用により、
一点一点に個性が生まれているので、
店頭では、実際に食器を見比べながら、
好みの色を探せる楽しみがあります。

電子レンジや食洗機だけではなく、
240°までのオーブンでの使用もできるため、
気兼ねなく普段遣いができるのは、嬉しいところです。

2.ご飯茶碗「めいぼく椀」

20230208185709.jpg
めいぼく椀

ころんとしたシルエットが
かわいらしい佇まいの「めいぼく椀」は、
熟練の職人さんの手によって
丁寧に仕上げられた上質な器です。

両手で包み込みたくなる丸みは、
どの角度から見ても、癒やされます。

市販で量産されているお椀ですと、
全体的に厚みが薄く、持ち上げた時に
軽すぎて持ちにくいと思うことがあります。

「めいぼく椀」のお椀は、
底へ向かうに連れて厚みが増しており、
重心が下にあるので、安定感もばっちり。

手に吸い付くような程良い重さは、
心地よささえ感じます。

素材は、日本で育った美しい天然木、
桜、欅、橅(ぶな)の3種類です。

樹種による違いはもちろんですが、
同じ樹種でも、木目・色・節の位置など、
それぞれ異なっています。

木の持つ個性が全面に出ているので、
自分だけのお茶碗に、
巡り会えたような気持ちに。

木の優しい質感と、手に馴染む形は、
つい触りたくなる心地よさで、
毎日の食事を少し特別にしてくれます。



20230208185854.jpg

お椀といえば、ご飯とお味噌汁のイメージが強いですが、
このようにシチューやサラダなど、
洋食を入れてもほっこりして素敵です。

3.カップ・ボウル「HASAMI PORCELAIN ボウルディープラウンド」

20230208190016.jpg
HASAMI PORCELAIN ボウルディープラウンド

「HASAMI PORCELAIN」は、
現代的なシンプルで直線的なデザインが
スタイリッシュな印象。

独自の粘土から作り出された
独特な質感・色味が特徴的で、
今のライフスタイルにぴったりなシリーズです。

実際に製造されているのは、長崎県波佐見町。

400年以上にわたって
陶磁器の製造を行う日本有数の産地で、
出来上がるまでの全ての工程に、
それぞれの職人がいます。

たくさんの人の手が加わってできるため、
形やサイズ、焼色は微妙に変わります。

そういった表情の違いもまた、楽しみの1つです。
たくさんの職人の手を経ていると思うと、
より器を大切にしたい気持ちが膨らみます。

20230213203701.jpg

「HASAMI PORCELAIN」は、
マグカップ・ボウル・プレートなどの種類があり、
すべて共通の直径でデザインされています。

そのためスタッキングしたときの視覚的なすっきり感と
限定されたスペースに対して無駄がないところが、
私のお気に入りポイントです。

4.深皿・大皿「SyuRo 炻器」

20230208190256.jpg
SyuRo 炻器 Deep Plate

「SyuRo 炻器」のコンセプトは、
「石や鉄にそのまま料理を盛り付ける」。

少し変わったコンセプトですが、
シンプルで飾らない佇まいからは、
自然の鉱物のような風合いが感じられます。

お皿に光があたると、
器の緩やかなカーブに沿って、
淡く柔らかく反射するので、
料理を一段と引き立ててくれます。

深皿でありつつも、高さが極力抑えられていて、
スタッキングしたときにもすっきり。

普段遣いはもちろんですが、
個人的には、お家で大切な人をおもてなしする
特別な時間にぜひ使いたいです。

「炻器(せっき)」とは、
三重県の土からつくり出された焼き物で、
使い込むほどに味わい深く変化します。

カラーは、グレーとホワイトの2色。
自然の土から生み出されているため、
一つとして同じものがないのも魅力です。

同じカラーでも一点ずつ、
それぞれ個性のある表情を楽しむことができます。

好きな食器を集めて、自炊を続けるきっかけにしましょう。

20230208190501.jpg

それでは、まとめです。

自炊をがんばるあなたにおすすめしたい
基本の食器は、こちらの4種類です。

  1. プレート
  2. ご飯茶碗
  3. カップ・ボウル
  4. 深皿・大皿

食器を購入する際の食器選びのポイントはこちらです。

  • 和食と洋食のどちらにも合うデザイン
  • 料理を引き立ててくれるシンプルなカラー
  • 重ねて収納しやすい形と大きさ

食器は多様な種類があります。

基本的な4種類を揃えた後は、
お好みの色や模様、質感の器を
増やしていくのもおすすめです。

その日の気分やシーンにあわせて使い分けができます。

私は、お気に入りの食器を見ると、
「この食器には、
この料理が合いそうだから作ってみたい...!」
という気持ちになります。

ぜひ、それぞれの楽しみを見つける
きっかけにしていただけましたら幸いです。

お時間のある方は、ぜひ店頭にお越しいただき、
実際に食器を手に取って、
お気に入りの食器を探してみてください。

それでは、また次回。

Styling Furniture

プレート Ancient Pottery

¥ 2,090 ~


めいぼく椀

¥ 3,850 ~


SyuRo 炻器 Deep Plate

¥ 4,400 ~




View More
みんなの保存数:18

雑貨・食器特集

リビング家具特集

あったか特集

ディスプレイ特集
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「ダイニングの基本」の最新記事 4件

2024年1月15日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】名作アーコールチェアと合わせたい「伸長式ダイニングテーブル folk」

伸長式ダイニングテーブル folkの魅力とは? 異なるヴィンテージチェアとの合わせ方のコツもご紹介します。

編集部 江本 16
2024年7月24日(水)
チェアの基本

長く使えるダイニングチェアおすすめ3選と選び方

使うたび体になじむ。こだわりのチェアをポイントとともにご紹介します。

お客様係 森田 3
2024年11月12日(火)
ダイニングの基本

一人暮らしにダイニングテーブルは必要?置くメリットと選び方、配置のコツ

「一人暮らし」をしている方へおすすめしたいダイニングテーブルをご紹介します。

京都店 松本 1
2024年7月03日(水)
ダイニングの基本

ダイニングテーブルで勉強するメリットとは? 配置のコツと共に解説

ダイニングテーブルで勉強することのメリットを、プロが解説します。

プロサポート 笠嶋 1

「ダイニングの基本」の人気記事 4件

2019年8月27日(火)
ダイニングの基本

円形ダイニングを選ぶ前に知っておきたい!適切なサイズを選ぶ、2つのポイントとは?

○人で使っても狭くない?必要なスペースはどのくらい?など、円形ダイニングにまつわる疑問を解消します!

お客様係 山崎 1071
2018年1月09日(火)
リビングの基本

家具の配置で、居心地の良さが変わる!リビング・ダイニングのレイアウトの基本をご紹介します。

リビング・ダイニングの配置の基本を知って、家族みんなが暮らしやすい空間を作りましょう!

お客様係 山崎 889
2015年7月01日(水)
インテリアを学ぶ

もう失敗しない!ダイニングテーブルの正しい選び方

今回のマガジンは、ダイニングテーブルのサイズ選びについて。「どのサイズを買ったらいいの?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 804
2015年9月07日(月)
ダイニングの基本

板目?柾目?節あり?家具選びは<木目>にも注目しよう!

プロが家具を選んだり、デザインをする際に、気を付けるポイント。それが、今回ご紹介する<木目(もくめ)>です。

BM 山本 195

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』