【好きもの工房】市販の棚を、
折りたたみ式のデスク付きラックにDIY!
こんにちは。なかはらです。
作業部屋を片付けようと
念願のスチールラックを購入!
収まりもよく、快適にはなったのですが、
なんだかごちゃごちゃ感が...。
そのうちホコリも溜まりそうですし、
扉を付けてフタをしてしまう事にしました。
でもそれだけではつまらないので、
その扉がデスクにもなったらいいなと♪
ということで、扉がデスクにもなる
スチールラックをDIY!
まずは扉兼、デスク部分の作成からスタート!
こちらがアレンジ前の
スチールラック。
たくさん収納できていますが、
散らかってる感じと
ホコリが溜まりそうで嫌ですよね...。
それでは早速、扉兼デスクとなる部分を
作っていきましょう!
完成のイメージはこんな感じ。
普段は普通の木製の家具のように見えて、
手前の板を開くとデスクになるという
画期的な作りです。
スチールラックが幅86cmで、
全面デスクにすると大きすぎるので、
2つに分かれる仕様にします。
作業する内容によって、デスクの広さが
可変すると便利そうです♪
ラワンランバーコアの
厚み21mmのものを使用します。
〈ラワンランバーコアとは〉
芯材に木片を使用し、その両面にラワン合板(ベニヤ)を貼ったもの。
比較的強度があり、無垢と違ってソリやネジレ、割れの心配がない上に、軽くて木口処理がしやすい木材です。
大きいので、ホームセンターで
43cm×105cmにカットしてもらいました。
扉を閉じた時に見える部分が
ラワンではちょっと味気ないので、
オークの床板をスライス加工された
こちらの板を貼っていきます。
扉となるラワンの上に置いてみたら、
こんな感じ。
中央部はそのまま使えそうなので、
上下の空いてる部分のサイズに
カットしていきます。
カットが終わったらあとは塗装して
ラワンに板を貼り付けるのですが、
それはまた後ほど。
端材にトリマーを駆使して、
脚部に見えない脚部に。
今回肝になってくるのが、
扉兼デスクを支える脚部。
単なる脚だとつまらないので、
ちょっと手を加えて
脚部に見えないようにします♪
使わないけど、とりあえず残していた
オークの床板の端材を使います。
まずは木をカット。
長い方は70cm×5cmに、
短い方は31.5m×5cmに
カットしました。
今回初めて「トリマー」を
使ってみました。
木の角を様々な形に削ることができる
素敵なマシーンです♪
刃はこの2種類を使用。
左が「ボーズ面」、右が「ヒョータン面」と
それぞれ名前が付いています。
かなりのパワーなので、
ケガをしないように細心の注意を
払いましょう!
こちらが削った後の写真。
左側が「ヒョータン面」で
右側が「ボーズ面」で削りました。
味気なかった木に表情が出て、
デザイン性がグッと上がりましたね!
ただ、トリマーは音と削りカスがすごいので、
使う場所に問題ないか
確認してから作業しましょう。
トリマーで角を落としたら、
45°にカットして額縁のように
見せようと思います。
そんな時はこの道具が便利!
15°間隔でカットできる上に、
木に対して垂直に切れるので、
切り口もとてもキレイに仕上がります♪
脚部にもオークの板を貼り付けます。
イメージはこんな感じ。
左右はちょうど同じサイズだったので、
上下の長い分はカットします。
木目を活かしたオイル塗装で、
存在感と重厚感を。
それでは、色を塗っていきましょう!
今回使用したのはこちらの「ワトコオイル」の
カラーはダークウォールナット。
木に染み込むタイプなので、
木目を活かした塗装ができます。
ラワンの板の片面に塗っていきます。
裏面はオーク材を貼るので、
塗らなくても大丈夫です。
オーク材と脚部にも同じく
ワトコオイルを塗ります。
木目が出てきていい感じです♪
塗装が乾いたら、
オークの板を貼っていきます。
先ほど色を塗ったラワンの裏面に、
木工用のボンドを使って
オークの板を貼っていきます。
次に脚部になる木に同じく
木工用ボンドで板を貼り付けます。
裏面からビスで固定します。
これで脚部は完成!
それぞれのパーツを組み合わせて、
いよいよ完成!
デスクや脚部を折りたためるように、
これらの蝶番(ちょうつがい)を使用します。
真鍮製の物を使うとキラリと光って
アクセントにもなりますし、
ヴィンテージ感が増しますよ♪
<蝶番とは>
扉や開きぶたなどが開閉できるように取り付ける金具のこと。
名前は、開いた形がチョウに似ていることに由来しています。
まず、扉に脚部を取り付けます。
木が固くてねじ込みにくい場合は、
ドリルで先に穴を開けておくと
スムーズに取り付けられます。
取り付けたらこんな感じに。
だいぶん雰囲気が出てきましたね♪
いよいよスチールラックに
先程の扉を取り付けていきます。
直接ラックにビスを打つのは難しいので、
取り付けるための木を固定します。
そこへ蝶番で扉を取り付けます。
上部にも先程と同様、
スチールラックに木を固定します。
そこへ扉が勝手に開かないように、
ロックを取り付けます。
こちらも真鍮製のものを選びました♪
最後に、より家具感を出すために、
トリマーで角を加工した木材を上部に乗せて、
雰囲気を出しました。
以前に購入したヴィンテージの
真鍮アイテムを飾り付けて...
ようやく完成!
部屋も片付いて見えて、いい感じです♪
さっそく使い心地を
試してみました♪
この様に扉を前に倒して、
額縁のような脚部を床に垂直に立てます。
片方だけを開いた時の写真です。
奥行き43cmなので、本を読んだり
文字を書いたり、ちょっとした作業に
役立ちそうです。
両方開いた時の写真。
奥行きが86cmもあるので、
革を切ったり、大きな物を使って
作業する時に重宝しそうです♪
狭い部屋でも、
工夫次第で快適な空間に♪
扉がデスクにもなるスチールラック、
いかがでしたか?
手狭になっていた小部屋が、
これで快適に収納&作業ができそうです!
しかし、前面は隠せましたが、
側面から中身が丸見えなので、
いずれはここも木で隠す予定です。
使っていくうちに細かいところは
調整していこうと思います♪
お手持ちのスチールラックで
チャレンジしてみてくださいね!
ではまた次回。