【お知らせ】 お盆の営業と配送について



Web Magazine

更新日 2024年02月20日(火)

【ほんとうの、美味しいって?】
揚げ物こそ手軽なパーティメニュー。稚鮎のフリット

パーティーメニューを構成する上で
「フリット」は欠かせません。

理由は2つ。

1つは、食べたいから。

食べたいですよね?

2、3品冷菜を食べた後で揚げ物があると、
変化もあって食欲がより加速します。

2つ目は、手軽だから。

揚げ物って聞くと、=手間がかかる、たいへん。

と、変換してしまいますが、
よくよく考えてみるとこれほど簡単で、
美味しく仕上がる調理法はあまり無いとも言えます。

基本的に粉をつけて、油に入れたら完成。

調理時間は10分ほど。

食材によってはカットする必要もありません。

大変だと思うのは、たまにしか揚げ物を
しないからかな? と思っています。

蓋付きの小さい揚げ鍋を買って、
常にキッチンの横に置いておけば
毎回片付ける必要もないので、
料理法の一部としても揚げ物を活用できます。

そんな、「揚げ物こそ時短料理」というのを
提唱したところで、本題です。

6.jpg

では、作ってみましょう。

1.jpg

今回は、万能なフリット衣を紹介します。

「フリット衣を作ってください」と言われると、
結構いろんな作り方があって、案外困ります。

フワッと仕上げる為に、卵を使ったりする
レシピもあるんだけど、家でちょっと
揚げる分には、卵1個は多いんですよ。

手軽で美味しいフリットを作るときの
一つの正解がこの衣。

作り方は、
「小麦粉と片栗粉の割合が3:1で、
 粉と同量ビールと塩ちょっと。」

です。

目分量でも結構。

片栗粉でカリッと、小麦粉でフワッと。

ビールの炭酸でサクッと。

ビールの麦の部分で風味とコクが増す。

すごく簡単なのに、美味しい揚げ物に
必要な要素が全て揃っています。

この衣さえ覚えてしまったら、あとは何でも。
魚介系か野菜が合いますね。

よく選ぶのが、稚鮎、アナゴ、イカ、
メゴチ、ワカサギ。お好みの野菜。

旬の揚げやすそうな魚を選べばOK。

あと、おもてなしの料理には、
少し驚きを忍ばせたいところです。

僕がよく使うのが、たっぷりのミントを散らすこと。

レモンも添えると、ミントの清涼感も相まって、
さっぱりと軽やかに、少し特別感も生まれますよ。

材料(4人分、調理時間10分)

2.jpg

  • 稚鮎  150g
  • ミント 適量
  • レモン 適量
  • 黒胡椒 適量
  • Ⓐ小麦粉  60g
  • Ⓐ片栗粉  20g
  • Ⓐ塩    ひとつまみ
  • Ⓐビール  80cc

作り方

3.jpg

1.フリット衣に使うⒶの材料を、全て混ぜ合わせる。

4.jpg

2.稚鮎は軽く塩を振り、
  小麦粉(分量外)をまぶしておく。

8.jpg

3.①で混ぜ合わせたフリット粉の材料に、
②の稚鮎を入れて、しっかりと絡ませる。
180℃の油で3分ほど、カリッとするまで揚げる。

5.jpg

4.器に盛り付け、刻んだミント、
  黒胡椒を散らし、レモンを添える。

7.jpg

ミントとレモンで、
爽やかな香りをまとった稚鮎のフリット。

冷えたビールも、ついつい進んじゃいます。

冷菜のあとの、3・4品目にぜひ
揚げたてのおもてなしをしてみてくださいね。

それでは、また。

みんなの保存数:6

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年8月05日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】ガラスの器で涼しげに。カツオのサルサソース

タバスコとライム、夏野菜でつくるさわやかなサルサソース。スモーキーなカツオのたたきに合わせた絶品レシピです。

松山たけし
2025年7月22日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで簡単。ピーマンと新ショウガの蒸し豚巻き

お肉と野菜のうま味を引き出す、「せいろ」で作る蒸し豚巻き。旬のピーマンを使った、夏を感じる一品です。

松山たけし
2025年7月08日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】外はカリッと、中はしっとり。豚肉の唐揚げの作り方

硬くなってしまいやすい豚肉の唐揚げ。「パイナップル」を使うことで、ふっくらおいしく仕上がります。

松山たけし
2025年6月24日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】プラムとバジルの冷製マリネ

フルーツをデザートとしてしか使わないのはもったいない! 夏にぴったりのひんやり冷たいマリネをご紹介します。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 29
2023年3月24日(金)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】グリンピースごはんの塩加減

レシピの連載がスタート。第二回目は、「グリンピースごはん」です。

松山たけし 19

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』