Web Magazine

更新日 2025年04月08日(火)

【シンプルを極めるレシピ】
春の味が膨らむ新玉ねぎのポタージュ

こんにちは。料理家の松山たけしです。

前回のマガジンでは、
新玉ねぎのドレッシングのレシピをご紹介しました。

そちらに続き、
今回は「新玉ねぎのポタージュ」です。

DSCF5140-2.jpg

見た目は、
前回のドレッシングと似ていますね(笑)。

新玉ねぎは、上手に扱うと特別な味付けをしなくても
驚くほどにおいしくなります。

まさに「シンプルを極める」というテーマに
ぴったりな食材だと思います。

もっとも簡単な作り方が、もっともおいしい。

DSCF5139-2.jpg

「春野菜」には、
他の季節の野菜にはないおいしさがありますよね。

みずみずしさの中に感じる、優しい甘さや淡い香り。
なんというか、「野菜の水分そのもの」がおいしいです。

この「水分」を意識して作ると、
春らしい料理になってきます。

DSCF5115-2.jpg

ポタージュの材料は究極にシンプルで、
新玉ねぎバターだけ。

出汁やミルクは使わない、お決まりのパターンです。
(以前はかぼちゃのポタージュをご紹介しましたね)

DSCF5118-3.jpg

ポタージュを作る時は、
玉ねぎをスライスして水分を飛ばしながら
しんなりと炒めるのが一般的です。

ですが新玉ねぎは、この水分がおいしい。
大きめにカットして、
あまり水分を飛ばさないよう「蒸し煮」にします。

DSCF5126-3.jpg

とろとろになった新玉ねぎは、
もうそれだけでおいしいわけです。

そのままペーストにして、
お好みの濃さに水でのばせば完成してしまいます。

玉ねぎをスライスすることも、
焦げないように気をつけて炒める必要もありません。

DSCF5137-3.jpg

もっとも簡単な作り方が、もっともおいしい。
そんな奇跡のようなスープです。

ちなみにトッピングは、
茹でたグリーンピースがおすすめです。

DSCF5124-2.jpg

冷凍ではなく、生のグリーンピースを
少量の水で茹でてポタージュに添えます。

この茹で汁を少し加えると、春の味が膨らむのです。

材料(2人分)

DSCF5114-2.jpg

  • 新玉ねぎ 1個(300g)
  • 塩 ふたつまみほど
  • 水 50cc
  • バター 大さじ1
  • グリーンピース(むきピース) 適量

作り方(調理時間:約20分)

1. 新玉ねぎの皮をむき、縦に4等分にカットします。

DSCF5118-2.jpg

2. 小さめの鍋に新玉ねぎ、塩、水、バターを入れ、
 蓋をして強火にかけます。

DSCF5122-2.jpg

一度沸いたら、弱火にして15分ほど蒸し煮にします。

DSCF5126-2.jpg

3. すべてやわらかくなったら、
 ミキサーやハンドブレンダーでペースト状にします。

DSCF5127-2.jpg

4. 好みの濃さになるまで水を加え、塩で味を調えます。

DSCF5131-2.jpg

5. トッピングに茹でたグリーンピースと
 茹で汁を少し加えたら、完成です。

DSCF5137-2.jpg

上質なオリーブオイル、ハーブ、黒胡椒などをかけても、さらにおいしくいただけます。

新玉ねぎとご家庭にある食材ですぐに作れますので、
「あと一品」という時におすすめのポタージュです。

ぜひお試しください。

▼ 今回使用した器はこちらです。

Styling Furniture

めいぼく椀

¥ 3,850 ~




View More
みんなの保存数:2

ディスプレイ特集

リビング家具特集

ダイニング特集

夏の爽やかアイテム特集

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年7月08日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】外はカリッと、中はしっとり。豚肉の唐揚げの作り方

硬くなってしまいやすい豚肉の唐揚げ。「パイナップル」を使うことで、ふっくらおいしく仕上がります。

松山たけし
2025年6月24日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】プラムとバジルの冷製マリネ

フルーツをデザートとしてしか使わないのはもったいない! 夏にぴったりのひんやり冷たいマリネをご紹介します。

松山たけし
2025年6月10日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】夏のおつまみに。とうもろこしとヤングコーンのフリット

甘くてジューシーなとうもろこしと、しゃきっと新鮮なヤングコーン。ローズマリーでさわやかに仕上げるフリットの作り方をご紹介します。

松山たけし
2025年5月28日(水)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】しっとり、ふっくら。メカジキのせいろ蒸し

実はメカジキは、くさみやクセがなく、高タンパク・低カロリーの万能食材。せいろで蒸すことで、ふっくらおいしく仕上がります。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 28
2023年3月24日(金)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】グリンピースごはんの塩加減

レシピの連載がスタート。第二回目は、「グリンピースごはん」です。

松山たけし 19

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』