Web Magazine

更新日 2025年05月12日(月)

【シンプルを極めるレシピ】
丸ごとカリフラワーのせいろ蒸し

こんにちは。料理家の松山たけしです。

野菜を丸ごと調理する。
なんだか、おいしそうな響きです。

ですが、丸ごとかぶりつくわけにもいきませんので、
食べるときにはカットすることになります。

DSCF5394-2.jpg

実は、「カットしてから調理する」のと、
「調理してからカットする」のでは、
味わいが違ってくるのをご存じでしたか?

「調理してからカットする」作り方なら、
野菜から水分や香りが逃げにくく、
素材本来の風味が凝縮されて、なおかつジューシーに。

DSCF5400-2.jpg

普段は気づかなかったような
野菜のおいしさを感じられると思います。

前回ご紹介した「新玉ねぎのポタージュ」も、
玉ねぎをカットせず水分が飛ばないように
調理しましたが、同じ話ですね。

そして今回ご紹介するのは、
「丸ごとカリフラワーのせいろ蒸し」

DSCF5368-2.jpg

何の野菜を丸ごと蒸そうか色々と考えましたが、
「カリフラワー」が一番お手軽で、
感動的なおいしさになると思っています。

せいろで丸ごと蒸すだけ、しかもおいしい。

DSCF5375-2.jpg

カリフラワーは旨みの多い野菜です。
適切に火を入れてあげるとそのままでも十分おいしい。

やわらかいところやコリっと歯ごたえのあるところ、
ひとつの食材で食感の変化も感じられます。

そして、「せいろ蒸し」は作り方も非常に簡単。

DSCF5374-2.jpg

カリフラワーの茎の部分に十字に切り込みを入れて、
そのまませいろで蒸すだけです。

案外早く火も通り、10~15分くらいで蒸し上がります。

それを切り分けてバターをつけ、少し塩を振る。
これが、じゃがバター並みの好相性なのです。

DSCF5380-2.jpg

今回はバターもせいろで温めて
「溶かしバター」にしてから、
カリフラワーと一緒にお皿に盛り付けました。

パセリを刻んで、お好みでレモンや
白ワインビネガーを加えて少し酸味を足せば、
見た目も美しい前菜の完成です。

ほのかにせいろの木の香りも楽しめますよ。

材料

DSCF5364-2.jpg

  • カリフラワー 1個
  • バター 大さじ3
  • 塩 適量
  • イタリアンパセリ 適量
  • レモンや白ワインビネガー 適量

作り方

1. カリフラワーの茎部分に十字に切り込みを入れます。

DSCF5366-2.jpg

茎に十字の「隠し包丁(切れ込み)」を入れておくことで、火が通りやすくなります。

2. お湯を沸かした鍋にせいろを乗せ、
 カリフラワーを丸ごと入れて、
 強火で10〜20分ほど蒸します。

DSCF5377-2.jpg

竹串を刺して中心部までスッと入ればOKです。

3. バターを小さな耐熱皿などに入れ、
 せいろで温めて溶かします。

DSCF5386-2.jpg

4. お皿にバターを流し入れ、大きめにカットした
 カリフラワーを乗せて、塩をひとつまみ振ります。

お好みで刻みパセリや、
レモン・白ワインビネガーをかけて完成です。

DSCF5391-2.jpg

せいろで丸ごと蒸すことで旨みをぎゅっと閉じ込め、
ジューシーなカリフラワーを味わえます。

ぜひお試しください。

▼今回使用したせいろはこちら。

Styling Furniture

ひのき中華せいろ

¥ 25,300 ~




View More
みんなの保存数:4

ディスプレイ特集

リビング家具特集

ダイニング特集

夏の爽やかアイテム特集

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年7月08日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】外はカリッと、中はしっとり。豚肉の唐揚げの作り方

硬くなってしまいやすい豚肉の唐揚げ。「パイナップル」を使うことで、ふっくらおいしく仕上がります。

松山たけし
2025年6月24日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】プラムとバジルの冷製マリネ

フルーツをデザートとしてしか使わないのはもったいない! 夏にぴったりのひんやり冷たいマリネをご紹介します。

松山たけし
2025年6月10日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】夏のおつまみに。とうもろこしとヤングコーンのフリット

甘くてジューシーなとうもろこしと、しゃきっと新鮮なヤングコーン。ローズマリーでさわやかに仕上げるフリットの作り方をご紹介します。

松山たけし
2025年5月28日(水)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】しっとり、ふっくら。メカジキのせいろ蒸し

実はメカジキは、くさみやクセがなく、高タンパク・低カロリーの万能食材。せいろで蒸すことで、ふっくらおいしく仕上がります。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 28
2023年3月24日(金)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】グリンピースごはんの塩加減

レシピの連載がスタート。第二回目は、「グリンピースごはん」です。

松山たけし 19

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』