Web Magazine

【整理収納のヒント手帖】
防災備蓄の見える化

こんにちは。北欧式整理収納プランナーのmahoです。

先日、わが家の防災備蓄の収納方法を見直しました。

というのも、ある程度の量を備えているはずなのに、
どこかで大きな地震などが起こるたびに不安な気持ち
になっていたからです。

その不安の原因は、「何をどれだけ備えられているか
把握できていない」ことにあると気が付きました。

防災備蓄を管理するときの「落とし穴」

IMG_3110.jpg

防災備蓄には、こんな性質があります。

  • 長期間保存できる
  • 多く持つことが好ましい
  • 普段使う機会がほぼない

この特殊な性質ゆえに、日頃意識しているモノの持ち方
や収納方法に馴染まないところがあり、個人的には苦手
意識を感じていました。

その結果として、ある程度の種類と量を揃えてもその後
の管理ができない...。

IMG_3094.jpg

防災備蓄は災害時だけでなく、日常を安心して過ごすた
めのものでもあります。そう考えると、何をどれだけ備
えられているかを把握できていること、すぐに確認でき
ることはとても重要です。

防災備蓄は、「見える収納」にすること

ということで、なるべくラクに目視で把握できるよう、
防災備蓄を「見える収納」にしようと考えました。

① モノ自体を見える化する

IMG_3107.jpg

一番見える化したかったのが、水の備蓄です。

中身の見えない複数個のボックスに分けて収納していた
長期保存水。今どのぐらいを備蓄できているか毎回確認
するのが面倒に感じていました。

IMG_3086.jpg

今回はスチール棚での一括収納に変更して見える化。
備蓄量を分かりやすく書いておきました。

IMG_3104.jpg

緊急時にすぐ使いたい懐中電灯や軍手などは、透明な収
納棚で見える化しました。

② 収納ボックスにラベリングで見える化する

IMG_3073.jpg

衛生用品や長期保存食もモノ自体を見える化したかった
のですが、新たに透明の収納ケースを購入するよりも中
身を充実させる方が先だと感じ、中に何が入っているか
を書いて貼っておくことに。

IMG_3071.jpg

積み上げる順番も重要。わが家の場合は、中身を確認す
る頻度の低い衛生用品類を一番下に、定期的に見直した
い長期保存食の入ったボックスを一番上にしています。

賞味期限を上にして入れておくことも意識しました。

IMG_3076.jpg

---

普段使わない(使う機会がない方がありがたい)モノの
収納や管理方法は、つい後回しになりがち。

だからこそ毎年タイミングを決めて、定期的に備蓄品を
見直していくことが大切です。

予定を入れずにのんびり1.jpg

4月から新しい生活が始まるという方もたくさんいらっ
しゃると思います。

慌ただしい日常を安心して過ごせるように、防災備蓄と
その管理について、ご家族で確認し合うきっかけになれ
ば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

みんなの保存数:6

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「みんなのエッセイ」の最新記事 4件

2025年3月12日(水)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】春はインテリア欲が芽吹く時期

春は何かをはじめたくなる。私は改めて、インテリアに目を向けてみようと始動しました。

hitosan 8
2025年3月21日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】防災備蓄の見える化

防災備蓄の管理には、落とし穴があります。そこでわが家では、なるべくラクに管理できるように「見える収納」を作りました。

maho 6
2025年2月28日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】収納グッズの「じゃない」使い方をご紹介します。

今、自宅にあるものを「再利用」する収納アイデア3選

maho 6
2025年3月26日(水)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】春待ちミモザと、暮らしのアップデート

ようやく春の気配を感じる季節に。人も植物も、暮らしを整え中です。

masha

「みんなのエッセイ」の人気記事 4件

2021年7月15日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】ご機嫌に暮らそう。

思わず、ご機嫌にはなうたを歌いたくなるような、暮らしをたのしむ様子をお届けします。好きなことや物がギュッと詰まったエッセイをお楽しみください。

siippo 681
2021年9月16日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】食欲の秋の始まりです。

ぐっと涼しくなった今日この頃。景色、お庭、料理と秋の装いを感じられるようになってきました。そんな秋の風景を子供たちと楽しむ様子、お届けさせていただきます。

siippo 335
2021年8月19日(木)
みんなのエッセイ

【 はなうた日和 】夏のお楽しみを集めよう。

まだまだ暑い日々が続きますね。子供たちと過ごす夏休みは賑やかで楽しく、成長を感じる一コマも。そんな暮らしの風景をお届けします。

siippo 291
2021年11月25日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】パンが好きなんです。

パン好きさんたちの笑顔を思い浮かべて。作る時間も、みんなで食べる時間も至福のひとときです。

siippo 185

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』