
初心者向けの育てやすい観葉植物
「フィカス・ベンガレンシス」をご紹介します。
こんにちは。
店舗マネージャーのいわたです。
今回は、自宅で育てているおすすめの観葉植物
「フィカス・ベンガレンシス」のお話です。
私は出張が多く、月に半分ぐらい
お家を空ける事があります。
そのため植物の管理が行き届かず、
帰ってきたら悲しい姿になっていた...
ということが多々ありました。
そんな生活の中でも、元気に育っている
わが家のシンボルツリーなので、
育てやすさはお墨付きです。
シンボルツリーを取り入れる
メリットについては、こちらで詳しく
ご紹介していますので、ぜひご覧くださいませ。
【動画】インテリアが変わる大きな観葉植物おすすめのシンボルツリー3選|植物と暮らす。
「フィカス・ベンガレンシス」の育て方
フィカス・ベンガレンシスは、
フィカス属の一種で、別名「ゴムの木」
とも呼ばれています。
耐陰性と耐寒性があるので、
四季がある日本でも育てやすく、
人気がある観葉植物のひとつです。
育て方のポイントは3つあります。
- 風通しの良い場所に置く
- 直射日光を避けた明るい場所に置く
- 水やりにメリハリをつける
私のざっくりとしたルーティーンは、
家にいるときは、窓を開けて風を通して、
週に1回、ベランダでたっぷりと水をあげる。
(冬は成長が緩やかなので、2週に1回で十分です。)
その他は、気が向いた時に霧吹きで
シュッと葉水をあげるくらい。
高さ150㎝以上の大型植物は、
鉢も大きく、水分がたっぷり蓄えられます。
そのため、小さな植物よりも
水やりの頻度が少なく、枯れにくいのです。
ケアしなきゃ、、!と身構えなくても、
安心して育て続けられると思います。
大型植物を素敵に飾るポイント
2WAY バスケット / Mサイズ / 4,180円(税込)
大型植物を素敵に飾るために、
重要なポイントは、鉢選びです。
私は「2WAY バスケット Mサイズ」を
鉢カバーとして使っています。
床を傷付けず、出来るだけスペースを
取らずに魅力的に仕上げたいときは、
鉢カバーがおすすめです。
受け皿を入れて、プラスチックの鉢のまま
スポッと入れるだけ。
手仕事を感じる素材感は、アクセントアイテム
として、ナチュラルヴィンテージの世界観に
フィットします。
また、落ち着いたブラウンカラーの家具や
建具には、同じく葉の色が落ち着いた植物を
選んでトーンを揃えると、まとまりが生まれます。
「ベンガレンシス」は、ゴムの木の中でも
葉の色が深く、表面に細かい毛が生えており、
モケッとしたツヤのない質感です。
その素朴な質感が、オイル塗装の家具や
自然素材のファブリックとマッチして、
統一感が生まれるところが気に入っています。
大型植物を選ぶときには、
葉の色とツヤ感にもぜひ着目してみてください。
以上、「フィカス・ベンガレンシス」の
ご紹介でした。
店頭でも育てやすい種類を中心に、
様々な植物をコーディネートしています。
インテリアに似合う観葉植物についての
お悩みも、ぜひスタッフにご相談ください◎
▼実店舗のご案内 京都店 / 東京店 / 福岡店
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。