Web Magazine

【お部屋作りのアイデア帖】1K8畳のコンパクトなお部屋で、
心地よく過ごすための3つの工夫

こんにちは。
Re:CENO 福岡店の立脇です。

我が家は、1K8.5畳のコンパクトなお部屋。

広いお部屋に憧れたこともありましたが、
コンパクトな間取りでも狭さを感じることなく、
日々心地よく過ごすことができています。

DSC02965.jpg

インテリアの工夫次第で
狭いお部屋でもゆったりと過ごせることを、
今のお家で暮らしていく中で実感しました。

今回はそんなコンパクトなお部屋で、
心地よく過ごすためのポイントをご紹介します。

私と同じように、コンパクトなお部屋に
お住まいの方のご参考になると嬉しいです。

① ダイニングとソファーで、生活にメリハリを。

DSC02983.jpg

コンパクトなお部屋での1人暮らしでは、同じ場所から
動かずにほとんどのことができてしまいます。

私も以前までは、床に座り、リビングテーブルで
食事や作業を済ませて、そのまま床に寝転がる
というような生活を送っていました。

DSC02807.jpg

そんな生活を一新するべく、
ソファーとダイニングテーブルを取り入れることに。

作業とくつろぎの空間を分けることができ、
生活にメリハリが生まれました。

お部屋の中でソファーとダイニングを行き来するので、
立ち上がったついでに物を片付けるサイクルができ、
お部屋の綺麗を維持しやすくなったと感じます。

上から.jpg 高さ68cmのダイニングテーブル

そんな我が家には、2人掛けのソファーと
直径90cmの円形ダイニングを置いています。

ダイニングはテーブルとチェアの高さを抑えて、
レイアウトの幅が広がる円形タイプを。

脚伸ばす.jpg

ソファーは、コンパクトな奥行き感でも十分に
くつろげるふかふかな座り心地のものを選びました。

1K8畳で、ダイニングとソファーは欲張りかな...?
と不安もありましたが、どちらもコンパクトサイズを
選んだおかげで、圧迫感は気になりません◎

【わたしの愛用品】1K8畳の自宅に「folk Jr.ソファー」を選んだ理由
【わたしの愛用品】「伸長式ダイニングテーブルfolk Jr.」が、1人暮らし・1K8畳におすすめな理由

② 1代2役なアイテムで、ゆとりのある空間に。

スツール単体.jpg

コンパクトなお部屋では、置ける家具が限られます。

そんなとき、「1代2役」なアイテムがあると
余計なスペースを取らずに
ゆとりのある空間づくりが叶います。

我が家で活躍している1代2役なアイテムは、
「Artek STOOL60」。

サイドテーブルとして

DSC02980.jpg

ナイトテーブルとして

ベッド横.jpg

来客用の椅子として購入しましたが、
椅子以外にもソファー横でサイドテーブルとして、
ベッド横でナイトテーブルとして、
といったように様々な用途で使っています。

DSC03005☆.jpg

他にもクッションと合わせて、
ソファーのオットマンとして使うなんてことも。
個人的に、とてもおすすめな使い方です◎

このように実際には、2役以上の使い方をしています。

とても重宝しているアイテムの1つで、
取り入れてみて大正解でした。

③ テレビ上の壁面を彩り、生活感を軽減。

DSC02968.jpg

我が家では、お部屋のコーナー部分に
テレビを置いています。

お部屋の角は入口から1番目に着く場所なので、
生活感の出るアイテムは避けたいところ。

しかし、テレビ配線やレイアウトを加味したとき、
この配置は避けられませんでした。

Before

TVbefore.jpg

After

DSC02991.jpg

配置を変えなくてもテレビの存在感を抑えられるよう、
テレビ上の壁面にアートを飾っています。

目線の高さを彩ることで、視線がテレビではなく
アートに向いてテレビの存在感がグッと和らぎました。

DSC02962.jpg

テレビを見る時間はそう多くないので、お気に入りの
ファブリックをかけてインテリアを楽しむことも。

1人暮らし用の小さなテレビなので、
このように工夫を凝らせば、
更にインテリアへの馴染みがよくなります。

コンパクトなお部屋でも、心地よいお部屋づくりは叶います。

Skype_Picture_2024_06_25T10_56_55_785Z.jpg

今回は、
コンパクトなお部屋でも心地よく過ごすために
実践していることについてお話ししました。

  1. ダイニングとソファーで、生活にメリハリを。
  2. 1代2役なアイテムで、ゆとりのある空間に。
  3. テレビ上の壁面を彩り、生活感を軽減。

小さな工夫ではありますが、
自分の居心地の良さを大事にしながら
日々、お部屋づくりを楽しんでいます。

私と同じように、コンパクトなお部屋にお住まい
の方のご参考になると嬉しいです。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

それではまた、次回。

Styling Furniture

伸長式ダイニングテーブル folk Jr.

¥ 123,000


2人掛けソファー folk Jr.

¥ 173,000 ~


木製ベッド NOANA/BR スタンダードタイプ

¥89,800~ ¥ 85,310 ~


Artek STOOL60

¥ 38,500 ~


R.U.S 基本セット【通常】 高さ54cm×幅92cm(ウッドキャビネット)

¥ 42,600 ~



Styling Goods

アートフレーム MOEBE

¥ 6,600 ~



View More
みんなの保存数:14

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「リビングの基本」の最新記事 4件

2025年1月30日(木)
ソファの基本

一人暮らしの方向け! プロ厳選のコーナーソファーおすすめ3選

一人暮らしのワンルームでも、選び方のコツを押さえることでコーナーソファーをお楽しみいただけます。

編集部 増田 5
2025年2月13日(木)
リビングの基本

新生活準備! 必要な家具・インテリアのチェックリストをご紹介

こだわりの家具・インテリアをお迎えして、気持ちよく新生活を始めましょう。

編集部 増田 2
2025年3月04日(火)
リビングの基本

テレビボードの収納アイデア5選!すっきり整えるヒントをご紹介。

テレビ周りをすっきり整頓。すぐに実践できる収納アイデアをご紹介します。

商品部 大原 1
2025年2月19日(水)
ラグマットの基本

床暖房対応のラグ・カーペットの選び方!非対応ラグとの違いも解説。

床暖房対応ラグの特徴、メリット、おすすめ商品までご紹介します。

リセノ品質管理部 1

「リビングの基本」の人気記事 4件

2018年1月09日(火)
リビングの基本

家具の配置で、居心地の良さが変わる!リビング・ダイニングのレイアウトの基本をご紹介します。

リビング・ダイニングの配置の基本を知って、家族みんなが暮らしやすい空間を作りましょう!

お客様係 山崎 889
2019年12月17日(火)
リビングの基本

テーブルのないリビングのメリットと、快適に過ごすためのコツを知ろう!

何となく置いてしまうことの多い、リビングテーブル。無くした場合のメリットや、快適に過ごすコツをご紹介します。

お客様係 山崎 522
2020年7月17日(金)
インテリアを学ぶ

知っておきたい「リビングテーブル」の選び方~サイドテーブル編~

テーブル選びで、サイズ感の次に大事なポイントは?

編集部 江上 84
2021年7月09日(金)
コーディネートの基本

「住み心地のいいお家」の特徴って?おうち時間を好きになる6つのアイデア

「外」と「お家」に繋がりを作って、開放感のあるインテリアを実現しよう。

編集部 江上 67

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』