Web Magazine

家具の扉に使われているスライド丁番の
調整方法をご紹介します。

こんにちは。
品質管理チームのわたなべです。

今回は、収納家具の扉によく使われている金物の、
スライド丁番の調整方法をご紹介します。

20220620162853.jpg
スライド丁番 / 別注プロダクト|LINA TVボード 幅150cmハイタイプ

スライド丁番は、家の中のいろいろな扉で使われています。

置き型の収納家具以外に、キッチンや洗面台、
シューズボックスなど、備え付けの収納の扉にも使われています。

先日、久々に帰省した実家で、メディシンボックス
(洗面台のミラー付き収納)の扉が傾いていて、
閉める時に、扉が隣のミラーに当たっているのを、見かけました。

こんな状態でも、スライド丁番の調整方法を
知っていれば、ほんの数十秒で扉を当たらなく
できますし、もう少し手を掛けると、すき間を
きれいに揃えることもできます。

これまで、扉の調整をしたことがないかたは、
扉が傾いてきたのは劣化で仕方のないことだし、
プロじゃないと直せないだろうと、放置しているかもしれません。

この記事では、スライド丁番の不具合を、誰でも
解消できるように、調整方法を説明します。

読んだあとに、ぜひとも実践してみていただければと思います。

左右の位置を調整して、傾きを直そう。

まずは、一番困ったことが起きやすい箇所から、
調整方法を紹介します。

隣の扉にこすったり、当たってしまって
開け閉めしにくいといったことはありませんか。

20220617165032.jpg隣の扉が当たって、閉められない状態

こういったお悩みは、扉の左右の位置を
調整するネジを回すことで、簡単に解消することができます。

★5.jpg 左右位置の調整のネジを回しているところ

種類によって、違いはありますが、ほとんどの
スライド丁番では、前寄りにあるネジが、
左右の調整用となっています。

こちらのネジが見当たらない場合は、スライド丁番に
カバーが付いていると考えられます。

20220617170430.jpg
スライド丁番についているカバーを外すところ

カバーを外せば、調整のネジが出てきます。
手だけで外せない場合は、小さいマイナスドライバー
などを使って外します。外したら、調整開始です。

左右位置調整のネジを左に回すと、
丁番がついている方向(吊元)に、扉が寄っていきます。

※丁番によって、回す方向が逆の場合もあります。

吊元側に寄せていけば、閉めたときに、扉が隣に
干渉することを解決できます。

ついでに、上下の丁番とも、調整ネジを使って、
扉を閉じたときの合わせ目のすき間も、
きれいにしてみましょう。

20220617164708.jpg 左右の調整を終えて、すき間をきれいにした状態

すき間を揃えると、スッキリとして、
お手持ちの家具が見違えると思います。

前後の位置を調整して、段差をなくそう。

続いて、扉の奥行き(前後)方向の調整方法を、説明します。

ここの調整が悪くなっても、開閉に支障が出ることは
少ないですが、箱の横から見たときのすき間を
きれいにしたり、扉の面同士の段差をなくすことができます。

20220617171528.jpg扉の合わせ目に段差がある状態

前後の調整方法を説明する前に、ひとつ確認しておくことがあります。

前後調整用のネジの多くは丁番の後ろの位置に
ありますが、ネジを回すだけで前後に動くタイプと、
ネジを緩めて扉を引っ張ったり押したりして
前後を調整するタイプの、2通りあります。

★2.jpg 前後調整ネジを回しているところ。回すと前後に動くタイプ。

20220617174033.jpg 前後調整ネジ。ゆるめて、扉を前後に動かすタイプ。

こちらのネジを使って、前後に位置を動かして、
調整していきます。扉を閉めたときの、横から見た
箱とのすき間を揃えましょう。

しかしながら、閉じて状態を確認するために、
何度も開閉するのは手間がかかりますので、
扉を開けた状態で調整するのが、オススメです。

扉を90°開いた状態の、扉と箱のすき間を目安に
すると、扉を閉めずに調整できます。

20220617173955.jpg 開いたときの吊元のすき間

すき間の広さは2㎜程度が目安です。ここのすき間を
なくしてしまうと、扉が箱に引っかかり、
閉めることができなくなるので注意しましょう。

ここのすき間を整えただけでも、十分にキレイに
仕上がりますが、閉じたときの扉の段差は、
まだ出ているかもしれません。

そんな時は、再度、前後の調整を少しずつ行います。

例えば、扉の上は、マグネットキャッチに
当たっているから、揃っているけど、
左の扉の下だけが奥に引っ込んでいるときの、調整方法を説明します。

上にある画像の「扉の合わせ目に段差がある状態」と
同じ状況です。
揃えるためのアプローチは4通りあります。

・右の扉の、下の丁番を奥に動かす
・左の扉の、下の丁番を手前に出す。
・右の扉の、上の丁番を手前に出す。
・左の扉の、上の丁番を奥に動かす。

上の丁番を動かすことは、意外に思われるかも
しれませんが、面がねじれて動くので、こういった
調整方法となります。

一か所動かすと、他のどこかが合わなくなったりと、
このあたりの調整は難しいので、少しずつ動かして
周りと合わせて、一番きれいに見えるところで
調整いただければと思います。

20220617170755.jpg奥行きがきれいに揃った画像

前後の位置を調整すると、見た目がよくなるだけで
なく、扉の動きもスムーズになりますので、
できる範囲でぜひともチャレンジください。

上下の位置を調整して、高さを揃えよう。

最後に、扉の上下方向の調整方法を説明します。

前後、左右、上下の全てを調整するときは、
上下の調整を、最初に行っていただいた方が、
あとあとの調整はしやすいです。

スライド丁番の種類によっては、上下の調整機能が
付いていない
ものもありますが、調整機能が
ないものは、上下に動くことがほとんどないので、
安心です。

上下調整ネジが付いている丁番の場合、
長いあいだ家具を使っていると、調整ネジがゆるんで、
扉が下の方に、ズレてしまっていることがあります。

20220617171756.jpg 中央の扉だけが下がっている状態

こういった場合は、上下調整ネジを使って調整します。
ネジの場所ですが、丁番によって、さまざまなので、
画像では一例だけ紹介します。

20220617164446.jpg 高さ調整のネジを回しているところ

こちらの調整ネジを回すことで、高さが上下に動きます。

高さの調整をする際は、1枚の扉についている全ての
丁番の高さを動かす必要があります。上の丁番を
上に動かしたら、同じ量だけ下の丁番も上に動かしましょう。

別のタイプとして、調整ネジを緩めてから、
位置を合わせるタイプというものもあります。

全ての丁番の調整ネジを緩めたら、扉が下に
落ちるので、いい位置に扉を持ちあげながら、
調整ネジを締めて、動かないように固定します。

どちらのタイプでも、箱の天板か、底板を
定規代わりにして、それぞれの扉の高さを同じ位置に
なるように調整していきましょう。

20220617172056.jpg きれいに扉の高さが揃った状態

壁面収納の扉など、上下に扉が連なっている場合は、
ここの調整がズレ落ちていると、上の扉が下の扉に
乗っかったりと、扉の開閉に支障が出てきます。

こういった不具合のある場合は、上下調整のネジを
使って良い位置に調整していきましょう。

丁番を調整して、開閉時のストレスから解放されよう。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。
スライド丁番の調整方法は、ご理解いただけましたでしょうか。

お困りごとが多くなるところから、順に説明しましたが、
全てをきれいに調整したいときは

  1. 上下の調整(付いている場合)
  2. 奥行きの調整
  3. 左右の調整

の順で一度、調整してみてください。

3方向の調整を全て一周しただけでは、
完ぺきにはならないかもしれませんが、
プロでもそうなのです。

少しずつ、いろんな位置を調整して、
納得のいくところまで調整してみましょう。

こちらの方法をマスターすれば、
家じゅうの扉の不具合のほとんどは、解消できるはずです。

ほかにも、下開きのドロップ丁番の調整方法も、
別の記事で解説してますので、
ご興味を持たれた方は、そちらもご参照ください。

テレビボードの扉の調子が悪い?金具を調整してメンテナンスしよう。

また、丁番を固定しているネジが抜けた場合の
対処法を、紹介している記事もございます。

ネジを締め直せなくなった時の、簡単な補修方法をお伝えします。

20220617201245.jpg

Styling Furniture

LINA TVボード 幅150cmハイタイプ

¥ 83,000


キッチンボード kayla 幅105cmタイプ

¥ 98,000




View More
みんなの保存数:31

雑貨・食器特集

リビング家具特集

あったか特集

ディスプレイ特集
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お手入れの基本」の最新記事 4件

2024年5月13日(月)
お手入れ・メンテナンス(動画)

【動画】木製家具メンテナンスの基本とマストアイテム4選。バイヤーが徹底解説します。

普段のお手入れから、輪ジミや傷の消し方をご紹介します。

リセノ制作部 9
2024年6月28日(金)
お手入れの基本

ルンバは、どんなラグマットにも使える? 8商品で比較検証!

取り扱いラグマットで、ルンバを検証しました。

リセノ品質管理部 6
2024年11月19日(火)
お手入れの基本

ペーパーコードチェアのお手入れ方法を徹底解説。座面の張り替え時期は?

ペーパーコードチェアが汚れてしまったときの対処法などをご紹介します。

リセノ品質管理部 4
2024年9月24日(火)
お手入れの基本

家具の匂いが気になる方必見! 効果的な対策や、除去方法をご紹介

家具からなぜ匂いがするのか、原因とあわせて予防や対策方法を解説します。

リセノ品質管理部 1

「お手入れの基本」の人気記事 4件

2014年11月14日(金)
インテリアを学ぶ

「無垢材家具」と「突板家具」の違いを学ぼう。

そもそも無垢材はなんとなく知ってるけど、突板って何?という方が多いと思います。

BM 山本 945
2015年4月20日(月)
お手入れの基本

とっても簡単♪蜜蝋ワックスで、オイルフィニッシュ家具をメンテナンスしよう。

オイルフィニッシュの無垢材家具にワックスを塗って、保湿をするメンテナンス手順をご紹介します。

BM 山本 718
2016年9月09日(金)
インテリアを学ぶ

お手入れ簡単な家具の仕上げ方法「ウレタン塗装」の特徴についてご紹介します。

家具の仕上げ方法で多い、ウレタン塗装の特徴についてご説明いたします。

商品部 関 425
2019年6月25日(火)
インテリアを学ぶ

ルンバブルな家具の特徴は? ルンバで掃除しやすい、家具の選び方をご紹介します!

ルンバが通れる高さや、段差を把握してルンバが使いやすいお部屋にしましょう!

品質管理 遠藤 206

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』