公開日 2023年02月28日(火)
更新日 2025年02月19日(水)
【お家で使ってみた。】敏感肌の方へ。
ウールライクタオル「LANA」をレビューします。
こんにちは。編集部の江上です。
インテリアを楽しむためのコツは、
生活感が出がちな「日用品」をどんな基準で
選ぶのかが、ひとつ大切なポイントです。
現在リセノでは、3種類のタオルを発売中。
使い心地の良さも、インテリアとしての素敵さも、
どちらも大切にセレクトしました。
リセノがセレクトするタオルは、
インテリアに馴染みやすいデザインです。
①ワッフル織りでサラリとしている「コットンリネンタオル HEATHER WAFFLE」
②ワッフル織りで柔らかい「ウールライクタオルLANA」
③ワッフル織りとパイル織りのミックスタイプ「オーガニックコットンタオルWAFFLE BORDER」
リセノで取り扱いしているタオルには、
こんな特徴があります。
- 「ワッフル織り」であること
- 「薄いタイプ」であること
タオルは、糸をループ状に織った
パイル織りが一般的です。
パイル織りは、ボリューム感が出やすく、
吸水性が抜群なのが特徴です。
その反面、ボリュームが生まれない
ワッフル織りは、タオルっぽさを感じにくいのです。
ブランケットやクッションにもよく活用される
織り方で、凹凸によって素材感が生まれ、
インテリアに馴染みやすい、洗練された印象を
感じさせてくれます。
リセノで取り扱いしている3種類は、
この特徴を持っているタオルです。
コットンリネンタオル HEATHER WAFFLE
オーガニックコットンタオル WAFFLE BORDER
ウールライクタオルLANA
「薄手」と「ふかふか」の使い心地を比較
![]()
薄いタオルは、かさばらないため、
省スペースに収納しやすかったり、
乾きやすいのがうれしいポイント。
けれど、分厚いタオルと比べて、
使い心地はどうなんだ?という疑問が生まれます。
そこで、約3か月ほど、分厚いタオルと
リセノの薄いタオルを自宅で使い、
使用感を比べてみました。
(実感しやすいように、1日置きに交互で使う)
まず、タオルの基本的な用途は、
身体を拭いたり、手を拭いたりすること。
そのため、以下の2点が仕様面において、
選ぶときの基準になりそうです。
- 「吸水力」が、どのくらいあるのか?
- 「肌触り」は、どんな感じか?
とくに「吸水力」の面では、薄いタオルは、
分厚いタオルに叶わないのでは?と思います。
使ってみた結果、想像と同じく高級ホテルにあるような
分厚いタオルよりも、吸水性が劣りました。
検証結果
| 種類 | 分厚い:高級ホテルにある分厚いタオル | 薄い:オーガニックコットンタオル「WAFFLE BORDER」 | 薄い:コットンリネンタオル「HEATHER WAFFLE」 | 薄い:ウールライクタオル「LANA」 |
| 画像 | | | ||
| 素材 | 綿100%であることが多い。 | 綿100% | 綿70%、麻30% | 綿100% |
| 織り方 | パイル(表面に糸をループ状に織っている) | パイルとワッフルのミックス | ワッフル | ワッフル |
| 吸水力 | こちらを基準として、100% | 80% | 70% | 65% |
| 肌触り | 固めも柔らかめもある。 | 柔らかい。 | サラッとしている。 | とても柔らかい。 |
分厚いタオルにはない「薄いタオル」の優れた点
実際に薄いタイプを使ってみたところ、
吸水性は劣るものの、薄いタイプだから実現する、
ふかふかにはない使い心地の良さがありました。
- 水分の拭き残しがなくなった。
- 身体へのフィット感があり、身につけていて軽い。
- すぐに乾く。(部屋干しでも生乾き臭がしない。)
私の場合は、吸水力がふかふかの8~6割であっても、
それ以外のメリットを得られることが、
生活の快適さを向上させてくれるポイントでした。
薄いタオルのメリットについては、
人気のコットンリネンタオルのレポートと合わせて、
以下の記事にて、詳しくご紹介しています。
【お家で使ってみた。】コットンリネンタオル「HEATHER WAFFLE」をレビューします。
今回は、「ウールライクタオル LANA」の使用レポートをお届けします。
![]()
「LANA」は、お肌にやさしい綿100%のタオルです。
特徴は、たくさんある綿素材の中でも、
とくに柔らかいこと。そして軽いです。
我が家では、S・M・Lサイズを使用中です。
レビュー①
「Sサイズ/ハンドタオル」柔らかくて蒸れない。
![]()
一番小さいSサイズは、お出かけのお供として、
カバンに忍ばせて使っています。
カバンを開けたときにチラッと見える
上品なデザインにテンションがあがりますが、
うれしかったのは、肌あたりの良さ。
![]()
軽やかなのに、モッチリ感もある柔らかさが、
新感覚でした。
とくに、お肌が弱い方や繊細なお子様には、
ストレスフリーでお使いいただけそうだなと思います。
そして、一般的なパイル織りと比べて、
通気性が良いため、拭いたあとにカバンの中に
しまっても、蒸れにくいのが嬉しかったです。
個人的に、1000円以下のプチギフトを用意する
タイミングがあったときは、「LANA」のSサイズに
しようかな...!と思っています。
レビュー②
「Mサイズ/洗面所」毎日洗ってもへたりにくい。
洗面所は、日当たりがあまりよくないお家が
多いのではないでしょうか。
私もそうなのですが、「LANA」を使ってみて、
乾きの早さに助けられました。
タオルは、毎日繰り返し使うもの。
購入したときは、ふわふわで気持ちよかったのに、
洗濯を繰り返していく中で、ゴワツキが
気になってくるということは、ありませんか?
「LANA」は、約3か月間使い続けた現在、
洗濯しても質感が変わらず、柔らかいままをキープ中。
その理由は、タオルの織りが、
空気の通り道を確保した仕様になっているため、
ふんわり柔らかい質感が続くのだな~と思います。
レビュー③「S・Mサイズ/洗顔タオル」
敏感肌・アレルギー持ちの方におすすめ
![]()
私は、小さい頃からずっと、敏感肌のため、
洗顔に気を遣っているのですが、
皮膚科でも、お肌のカウンセリングでも、
専門家の方に、決まってお話いただく言葉が
あります。
「肌は、絶対にこすってはいけないですよ。」
肌をこすればこするほど、
荒れやすく、シワが出来やすくなるんだとか。
この言葉を意識できているときは良いのですが、
せっかちな私は、顔を洗ったらすぐに
水分を拭き切りたくなり、タオルをゴシゴシと
顔にあててしまうことがよくあります。
これは習慣だから、どんなタオルを使っても、
意識し続けない限り、きっと無理なんだ...
と思っていたのですが、LANAを使った時に、
自然と、ゴシゴシしていない自分に気付きました。
肌にのせる感覚が、柔らかさと軽さで
気持ちよかったため、拭くのではなく、
そっと顔にのせるようになっていました。
顔にのせるだけのワンステップで、
顔面の水分をしっかりとふき取ってくれる
吸水性もあるため、今では洗顔後のタオルは、
LANAが一軍です。
レビュー④「M・Lサイズ/枕カバー」
毛羽立ちしないため、顔周りに最適
![]()
私は、MサイズとLサイズを枕カバーとして
使用しています。
個人的に、この使い方をとても気に入っている
のですが、その理由は2つあります。
まず、毛羽たちや繊維落ちがほとんどないため、
ホコリが立たず、顔周りに触れたとき、心地よいこと。
とにかく気持ちよいので、寝る時間が
以前よりも好きになりました。
![]()
そして、もう1つ嬉しかったのが、
生地の厚みがなくフィット感があるため、
枕からズレずに、朝までグッスリ眠れたこと。
とくにLサイズは、包んでしまえば、
まるで枕カバーのように見えるのも、お気に入り。
とは言え、タオルなので、枕カバーを外す手間なく、
ささ~っとお洗濯できちゃうのも、
ずぼらな私には有難く、生活にフィットしました。
何気ない日用品こそ、自分に合うものを見極めよう。
![]()
タオルは、毎日使うもの。
何気ない日用品であっても、自分に合ったものと
巡りあうことで、暮らしの中に楽しさとか、
心地よさを感じやすくなったなぁと、実感しています。
個人的に「LANA」を愛用してみた感想として、
こんな方に向いてそうだなと思います。
- お肌が弱い方(赤ちゃん、敏感肌、アトピーなどアレルギー持ちの方)
- タオルを部屋干しすることがある方
- 日当たりがよくないお住まいの方
モノを選ぶときの基準は人それぞれですが、
同じような環境や条件で生活されている方が
いらっしゃいましたら、
ぜひご参考いただけますと幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ウールライクタオルLANA















店舗MG 岩田
編集部 増田
制作部 清水
元編集部 岩部