
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「配色」のセオリー前編をご紹介します。
https://www.receno.com/pen/vasestyling/u4/2024-10-11.phpこんにちは。編集部の江上です。
わたしの自宅は2LDKで、リビングの広さは約6畳ほど。
(ダイニングと合わせると12畳)
床は、ナチュラルな色味のフローリングです。
before/お引っ越ししたての頃
この床を、グレーの全面カーペットに変えてみました。
今回の記事では、床のイメージチェンジをしようと思っ
た経緯と、実際にやってみてどうだったのか?レビュー
をお届けします。
まず、インテリアを構成する上で「配色」は、お部屋の
印象を大きく左右する重要な部分です。
そして一般的な住宅の内装は、お部屋の95%ほどが「無
彩色」と「アースカラー」によって構成されています。
この2つのうち、どちらの色をベースに多く取り入れる
か?で、お部屋の印象は、グッと大きく変わります。
ちなみに、よくあるのは、壁や天井=白(無彩色)、
床=木目調(アースカラー)というパターンです。
このうち床は、家具を置く土台の部分になりますので、
お部屋全体の印象を大きく左右するとても重要なポジシ
ョン。
持っている家具が同じであっても、土台である床の色が
異なるだけで、印象が大きく変わるのです。
配色のルールについて詳しく知りたい...!という方は、
以下のマガジンをご覧ください。
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「配色」のセオリー前編をご紹介します。
https://www.receno.com/pen/vasestyling/u4/2024-10-11.phpわが家は、アースカラーに該当するナチュラルカラーの
フローリング床。
個人的に甘すぎない空間が好みなのですが、自宅の床は
ほっこり感が強く、もう少しクールさがあったらいいな
という悩みがありました。
ただ、床全面を変える...というのは、手間もコストも大
きくかかるのでは?という印象が強く、なかなか一歩を
踏み出せない日々。
そんな中、「自分でカットして使える」「ただ敷くだけ」
のカーペットが、リセノで発売されることに。
思い切って、クールな印象をもつグレーのカーペットを
取り入れてみることにしました。(我が家では6畳用を
セレクトしました。)
選んだのは、お部屋のサイズにあわせて自分でカットが
できる「ウールカーペット OPERA」。
たくさんあるカーペットの中でOPERAがいいな...!と
思った理由は、大きく以下の3つでした。
床色・素材を模様替えしたことによる変化について、同
じ家具を同じ配置にして、比較してみました。
ナチュラルの木目調フローリング
全体的にアースカラーの割合が多いため、柔らかく、
ほっこりとして温かみを感じやすい空間です。
リビングのメインであるソファーは、素材や色味が床と
異なるため、大きく見えます。
膨張色である白に近い明るいグレーのため、お部屋が広
く感じられるようになりました。
また、ファブリック(布)面積が広く大きいサイズ感の
AGRAソファーも、床の色・素材とうまく同化し、重た
さが軽減しています。
個人的に一番うれしかった変化は、床の素材が変わった
ことで、木製家具ひとつひとつの存在感が増したこと。
お気に入りの家具がより引き立つようになり、物量がす
くないお部屋でも、メリハリが生まれました。
(余談)季節の移ろいで、植物の葉が落ちてしまい、あれやこれやと復活方法を試し中...
今回は、床を変えてみた効果検証をお届けしました。
それでは最後にまとめです。
うれしい変化は、見た目の印象が変わっただけではあり
ません。ウール素材のカーペットに変えたことで、足元
が柔らかくなり、心理的な安心感が増しました。
また、底冷えする冬も、フローリングに触れてヒヤっと
することがなくなるのが、とてもうれしいです。
6畳のダイニングにも同じくグレーのカーペットを敷い
てみたので、次回ご紹介できたらと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回お会いしましょう^^
広く敷き詰められ、簡単に模様替えが出来るウールのカーペット。賃貸でも、床の色や印象を思い通りに変えられます。
https://www.receno.com/rag/opera-rug.php【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力
8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。
【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫
ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介
【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。
テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。
【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」
長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。
【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!
AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^
【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎
2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。
【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。
カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。
【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。
リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。