
北欧、ナチュラル、ヴィンテージなど、幅広いテイストの家具・雑貨・家電を揃えたインテリアショップ
https://www.receno.com/aoyama/こんにちは。編集部の江上です。
今年こそは、風邪をひきたくないし、
布団にこもる時間が増える冬だからこそ、睡眠の時間を
もっと心地よくしたい。
去年の暮れ。そんな想いで、「毛布」を新調しました。
夜明け、寝室の窓
正直なところ、今までのわたしは、お手頃な毛布ってど
このブランドのものを選んでも、そんなに変わらないの
では? と思っていました。
高いもの=暖かい、リーズナブルなもの=それなりの暖
かさなんだろうな~ という先入観です。
けれど、「洗える極暖テイジンあったか毛布 remoa
(リモア)」をお迎えして、毛布に対する概念が変わり
ました。
今回は、毛布選びの基準と、remoaを選ん
でよかった理由について、リアルレビューをお届け
します。
寝室は6畳ほど。シングルサイズのNOANAベッドを愛用中
「remoa」の毛布を選んでよかった! と思う理由は、
1万円以下のお値段で(シングルサイズ)、この3拍子が
揃ったから。
①肉厚なのに②軽くて③とても暖かい
高級毛布を選ばない限り、共存することはないだろうな
と思っていた要素が、コスパ◎のお値段で手に入ったの
ですから、これはこの冬「いちばんのお買い物」だった
な~ とホクホクうれしくなりました。
購入を検討するとき、予算内で、この4つをどこまで満
たせるか、優先順位をたてます。
毛布を購入する一番の目的は、「暖かさ」を得ることで
すが、どのポイントが外せないのか? は、生活環境や
状況によって人それぞれですよね。
敏感肌の方の場合は、肌ざわりが一番重要なポイントか
もしれませんし、お子様がいらっしゃるご家庭では、お
手入れのしやすさが大切だったりします。
わたしの場合は、欲張りでどれも捨てがたく。長らく毛
布難民でした。
そんな中、上記4点のポイントをコスパよく満遍なくお
さえている「毛布remoa」に出会い、冬の寝床がとても
快適になりました。
愛用する中で感じた「remoa」ならではの魅力は、この
5つです。
詳しくレビューしたいと思います。
「remoa」は、高級な天然素材ではなく、ポリエステル
を使用しながらも、蓄熱や保温性に非常に優れた毛布。
そのおかげでコスパの良さが実現しているのですが、こ
のお値段でこんなに暖かいの? と、想像以上の暖かさ
に驚きました。
暖房やヒーターを付けなくても、朝までしっかりポカポ
カが続きます。その秘密は、「あたたかい空気」をたっ
ぷりため込んでくれる特殊な繊維によるもの。
詳しくは、商品ページで解説しています。
わたしは、とても肌が弱く、小さい頃から皮膚科通いを
続けています。
そのため、肌に触れるものには、人一倍気を遣ってきま
した。
今回も、自宅に届いてから肌ざわりを確認するのはリス
キーだなと思い、実物を展示しているRe:CENO青山店ま
で足を運びました。
北欧、ナチュラル、ヴィンテージなど、幅広いテイストの家具・雑貨・家電を揃えたインテリアショップ
https://www.receno.com/aoyama/店頭で毛布に触れたときの第一印象は、ふわふわの柔ら
かさとサラサラとした滑らかさの両方をバランスよく感
じられるな~ ということ。
肌への引っかかりが起こらない心地よさです。
このときに購入を決意しました。
人間は、寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われ
ています。
敏感肌にとっては、寝具を清潔に保ちつづけることが
何よりも必須。水洗いできることがとても大切でした。
今では、毛布も敷きパッドもお揃いで「remoa」一択で
す。
肉厚なので、包まれているときに安心感があります。
とは言え、肉厚と聞くと「重そうだし疲れそう。」とい
う印象を抱く方も多いのではないでしょうか。
remoaは、肉厚なのに軽量。
2枚合わせの肉厚毛布の場合、シングルサイズだと3キロ
ほどが一般的と言われているのですが、remoaは2キロ。
とても軽いので寝返りがしやすくストレスフリーでした。
隣室のソファーでくつろぎたいときも、毛布を軽々と持
ち運ぶことができています。
最後は、インテリアとしての「見心地」について。正直
この部分は、少し心配な点でした。
毛布というと、ブランケットと比べて、洗練されていな
い印象がありましたが、「使い心地(暖かさなど)」を
優先して、「remoa」を取り入れることにしたのです。
ですが、実際に使ってみると、肉厚な重厚感もあってか
想像していたよりも上質な空間になったのが予想外の
うれしい誤算でした。
コーディネートの工夫としては、毛布を空間に馴染ませ
るために、毛布と同じ色を拾ったデザインのラグマット
を敷いて調整しました。
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「レピテーション」のセオリーをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/pointstyling/u4/2024-07-19.phpまだまだ続く長い冬。心地よく過ごすためには、寝具が
肝なんだと実感しています。
自分に合った毛布に出会えたことで、寝ている時間を安
心して過ごせることはもちろん、寝る前や起きた瞬間、
ポカポカ・柔らかい毛布に包まれる気持ち良さを日々
感じられるようになりました。
今回ご紹介した「毛布remoa」は、自信をもっておすす
めしたい毛布です。
ボリュームたっぷりのあったか毛布。高級な天然素材ではなくポリエステルを使用しながらも、蓄熱や保温性に非常に優れた毛布です。
https://www.receno.com/blanket/remoamf.phpふんわりと体を支えてくれるあったか敷きパッド。 高級な天然素材ではなくポリエステルを使用しながらも、蓄熱や保温性に非常に優れています。
https://www.receno.com/bedpad/remoapd.php実店舗でも展示を行っていますので、気になった方は
ぜひ肌ざわりや色味などを試してみてくださいね。
北欧、ナチュラル、ヴィンテージなど、幅広いテイストの家具・雑貨・家電を揃えたインテリアショップ
https://www.receno.com/shop/
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力
8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。
【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫
ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介
【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。
テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。
【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」
長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。
【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!
AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^
【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎
2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。
【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。
カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。
【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。
リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。