
ずっと触れていたくなるふんわり感が魅力の「コットンブランケット elvang Thyme(エルヴァンタイム)」。オーガニックコットン 100%で、使うほどに柔らかな心地よさが増していきます。
https://www.receno.com/blanket/el-thyme-bl.php公開日 2025年05月23日(金)
更新日 2025年07月29日(火)
こんにちは。
カスタマーサポートの山崎です。
昨年夏の引っ越しから、季節がまわり
必要な家具が、少しずつ揃ってきた我が家。
先日、新たなアイテムとして
ブルーのブランケットを迎えました。
内装や、手持ちのアイテムは
ホワイト、グレーなどの無彩色が多く
あざやかなブルーは、チャレンジな色味です。
今回は、ブランケットの「色」にフォーカスして
ブルーを選んだ理由と、お部屋の変化を
詳しくレポートします。
elvang Thyme シリーズ の使い心地・魅力は
こちらをご参考になさってください。

ずっと触れていたくなるふんわり感が魅力の「コットンブランケット elvang Thyme(エルヴァンタイム)」。オーガニックコットン 100%で、使うほどに柔らかな心地よさが増していきます。
https://www.receno.com/blanket/el-thyme-bl.phpお部屋に彩りをプラスしてくれるクッションカバー。春夏インテリアには「elvang Thyme」がおすすめです。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u62/2024-05-23.phpブルーを選ぶきっかけになったのは
引っ越しにより、山や、湖がそばにある
暮らしに変化したこと。
犬と散歩をしていると、木々や湖の色
水辺の鳥たちの様子から、季節の変化が
よく分かるようになりました。
四季のうつろいを感じ始めると
ふと、お部屋に「季節感」が少ないことが
気になるように...。
お気に入りが集まっているものの、季節はあまり気にしていない我が家
そんなタイミングで眺めていたのが
elvang Thyme のブランケットです。
今までなら、グレーの1択!でしたが
季節のことを思うと、夏っぽいカラーもありかな?と。
社内で、「ブルーも合いそうだね」と
声をかけていただけたことも後押しとなり
ブルーへのチャレンジを決めました。
実際に、elvang のブルーを選んでみて
気づいたことが2つあります。
まずは何と言っても、ブルーがもたらしてくれる
爽やかさに、シンプルに驚きました...!
ホワイト・グレー・ベージュの空間で
過ごしてきた私にとって、あざやかなブルーは
目にするたびに新鮮で。
「涼し気なブルー...夏だ...」と
まるで、空や海を眺めるように(?)
楽しんでいる自分に気がつきました。
お部屋に注ぐ日差しの強さ、蒸し暑さを
視覚から爽やかにするアプローチがあるのだなと。
百聞は一見にしかず、ではないですが
季節にあったカラーを取り入れる
気持ちよさを知れたことが、嬉しかったです。
ブランケットが到着するまでは、
「やっぱり間違えたかも」
「ブルーは、あざやかすぎたかな」
などと、かなり心配していましたが
その点は、ニュアンスカラーが得意な elvang 。
あざやかだけど柔らかい、絶妙なブルーで
無彩色が多い空間にも、難なく調和してくれました。
経糸(たていと)にグレーを混ぜるなど、調色へのこだわりが「elvang」らしさです。
インテリアはもちろん、洋服や小物でも
あざやかなカラーは難しいなぁと
ハードルを感じがちでしたが...
「意外となじんだ」との成功体験は
ちょっとした自信にも、繋がったように思います。
とはいえ、きっかけがなければ
「難しそう」との先入観から、
選ぶことのなかった色かもしれません。
アイテムを馴染ませるコツとして
「レピテーション」のセオリーを知っていたことも
チャレンジの助けになったと感じます。
レピテーションは、カラー・素材など
共通の要素をもったアイテムを繰り返すことで
統一感を与えるテクニック。
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「レピテーション」のセオリーをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/pointstyling/u4/2024-07-19.php我が家では、飾っていたポスターのブルーが
ひとまず、ブランケットとの共通要素になりました。
今後は、クッションカバー・フラワーベースなど
ブルーの小物をプラスして、夏のお部屋づくりを
楽しみたいなと、想像が膨らんでいます。
まとめると、ブルーに挑戦したことで
を体感し、インテリアに季節を取り入れること
衣替えをすることって、面白いものだな~と
気付きがありました。
「elvang カラー」と称されるほど、
絶妙なニュアンスカラーが特徴のブランケット。
あざやかな色にハードルを感じる方にこそ
elvang なら大丈夫ですよと、自信をもって
おすすめしたい1枚です。
ちなみに、今回の記事は
色にフォーカスしましたが
elvang は、使い心地や肌触りも最高で...。
今年は外の景色だけでなく
お部屋の中で、このブランケットとともに
夏らしさを味わうのが、今からとても楽しみです。
「一度使うと手放せない。」そんな夏におすすめのリネンブランケットの魅力について詳しく解説します。
https://www.receno.com/pen/livings/u80/2024-06-21.php秋冬の季節に重宝する北欧生まれのブランケットについて、ご紹介します。
https://www.receno.com/pen/coordinate/u14/2024-11-07.php「冬の防寒アイテム」というイメージのブランケットですが、季節を問わず、様々な用途で活躍してくれます。
https://www.receno.com/pen/coordinate/u85/2025-05-20.php【わたしの愛用品】暮らしに長く寄り添う。引越しを機に、ソファー「 Along 」をお迎えしました。
ゆったり横になりたいけれど、圧迫感は出したくない。希望が叶う、暮らしに寄り添うソファーです。
店舗MG 岩田
3
【わたしの愛用品】帰宅後のくつろぎ時間が充実。フロアライト「Delicia」で上質なリビングに
ナチュラルテイストのお部屋のアクセントに。夜のリラックスタイムを演出するフロアライトをお迎えしました。
編集部 増田
2
【わたしの愛用品】「何を飾ればいい?」を解決。1万円以下で始める「オブジェ STENA」
ぽっかり空いた棚の上も、たった2つで完成。手軽にディスプレイ上手になれる「オブジェ STENA」をご紹介します。
制作部 清水
1
【みんなの愛用品】理想の収納カゴを1から開発! 子育てスタッフにも人気の「Weaves」
雑多な日用品を隠しながら、中身はしっかり把握できるラタンバスケット「Weaves(ウィーブス)」。愛用スタッフのレビューをご紹介します。
編集部 増田
1
【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!
AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^
元編集部 岩部
137
【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎
2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。
元編集部 岩部
126
【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。
カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。
元編集部 岩部
104
【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。
リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。
制作部 清水
89