Web Magazine

【わたしの愛用品】オープンシェルフで「見せる」収納
Before/Afterでみる模様替え

こんにちは。
店舗マネージャーのいわたです。

G.Wが明けて3日目。

世間的には、なんとなく気持ちが優れなかったり、
体調も崩しやすい時期です。

お休みの日はお家でゆっくりと過ごしながら、
自宅を整えるのに、とっても良いタイミング。

私も日々、終わりのない模様替えを継続中です。
(前回の模様替えの様子は、こちら

今回は、フォーカルポイントの
土台となる家具「シェルフ」を見直して、
「見せる収納」として整えました。

お部屋でもっともよく目に入る壁面を
さらに美しく仕上げて、収納力も
プラスする一石二鳥作戦です。

フォーカルポイントについては、こちらで詳しく
ご紹介していますので、ぜひご覧くださいませ。

【動画】センスのいらないインテリア|「フォーカルポイント」を学びましょう

オープンシェルフの「Before/After」

もともとは、圧迫感を懸念して、
低いシェルフに細々としたものを
収納していました。

Before

20230509143530.jpg

案の定収まりきらないメイク用品などは、
ダイニングに出しっぱなしにしたり、
シェルフ横にしれっと添えている雑多な状況です。。

After

20230509144306.jpg 店舗限定 / ELD BOOK SHELF / 151,800円

目線の高さにディスプレイができる
木製のオープンシェルフを取り入れて、
すっきりと整えることができました。

「ELD BOOK SHELF」は、
素材とサイズのオーダーが可能な
店舗限定アイテムです。

私が取り入れたのは、
「幅90cm x 奥行3cm x 高さ17cm」サイズ。

奥行がスリムなので、
生活導線もしっかりと確保できます。

お部屋の入り口から見ると、こんな感じ。

20230509144612.jpg

上段のディスプレイが目を惹いて、
フォーカルポイントのクオリティが
ぐっと高まったと思います。

気になる方はぜひリアルショップで
ご相談くださいませ。
東京店 / 京都店 / 福岡店

オープンシェルフを美しくディスプレイするコツ

今回、見せる収納を美しくに整えるために、
5つの手順を追って進めていきました。

  1. 見せたいものと隠したいものを分ける。
  2. 隠したいものは、かごやボックスにまとめる。
  3. 見せたい小さなアイテムたちは、トレイにまとめてグルーピングする。
  4. 派手なカラーの本は、表紙を外すか背面に向ける。
  5. サイズが大きいものから、ジグザグに置く。

「いる・いらない」の頭の整理をしながら
順番に進めていくと、スムーズに整い、
気持ちもすっきりします。

20230507192058.jpg お気に入りは、「フィン・ユール」のアートとおなかぽっこりな鳥
小さなをアイテムで飾るのは、
雑多に見えやすく、美しく整える
ことがなかなか難しいです。

ある程度、サイズが大きなもので
埋めていくほうがバランスが取れて、
上質に見えます。

20230508080438.jpg

下段は、細々としたものをカゴやボックスに
まとめて、ダイニングから手の届く位置に。

雑多感がなくなるだけでなく、
立ち座りの頻度が減って、
快適に過ごせるようになりました。

【動画】センスのいらないインテリア|「死角収納」で日々の片づけストレスを減らしましょう。

以上、オープンシェルフのBefore/Afterと
ディスプレイのコツをご紹介しました。

お部屋が散らかって見えるのを手間なく
解消したい場合は、扉付きのキャビネットなど、
「隠す」収納家具でフォーカルポイントを
つくるのがおすすめです。

20230508111732.jpg

リセノから新登場するSiltaシリーズは、
「LDKを美しくする収納」をテーマに
デザインされたオリジナルプロダクトです。

「隠す収納」にベストなプロダクトなので、
詳細は、ぜひ下記よりご覧くださいませ。

「silta cabinet series」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

「見せる収納」と「隠す収納」の考え方を
知って、自宅にあった収納家具を見直す
きっかけになれば幸いです。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

Styling Furniture

シェーカーボックス

¥ 4,950 ~


ふた付きスリムバスケット AROROG

¥ 5,500 ~


ふた付きラウンドバスケット AROROG

¥ 4,620 ~


フラワーベース PRIMULA オーバル

¥ 12,100 ~




View More
みんなの保存数:18

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力

8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。

デザイナー 岡本 8
2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫

ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介

編集部 武尾 6
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。

テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。

生産管理 森下 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」

長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。

バイヤー 大場 1

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』