【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

【わたしの愛用品】まるでヴィンテージのような、
味わい深いオブジェ

こんにちは、なかはらです。

我が家には、長年集め続けている、
さまざまな古いものがあります。

01.jpg

中でも特に惹かれるのは、
温かみのある素材感と
愛らしいフォルムを持つもの。

長い年月を経て、傷ついたり、
色褪せてしまったりしている姿が、
なんとも愛おしいのです。

そんな我が家に新しくお迎えしたのは、
瀬戸焼の伝統と北欧デザインが融合した
「動物オブジェ かしわ窯 Horse」。

スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンの
作品も手掛ける窯元で作られており、
手仕事ならではの風合いが魅力です。

今回は、見た目も素材感も素敵な、
かしわ窯の馬のオブジェについて、
お話させていただきます。

古いもの好きの心をくすぐる
かしわ窯の魅力

02_2025_03_14_5447.jpg

前述のとおり、僕は昔から
古いものが好きな訳ですが、
その理由はいくつかあります。

  1. 新品にはない趣き
  2. 掘り出しもの感
  3. 独特なデザイン

といった点が、
古いものの魅力だと感じます。

かしわ窯にはこれらと近しい要素があり、
僕の好みとピッタリとフィットしました。

ここからは、この3つのポイントを
掘り下げながら「Horse」の
魅力についてご紹介します。

まるで昔からあったような、
味わい深い素材感

03_2025_03_14_5448.jpg

1つ目の魅力は、まるで長い年月を
経てきたかのような、
深い味わいの素材感です。

世の中には、ヴィンテージ風や
アンティーク調というものが
たくさんありますが、見た瞬間に
新品だと分かるものがほとんど。

しかし、かしわ窯は違いました。

04_2025_03_14_5449.jpg

まだかしわ窯を知らなかった頃に
たまたま触れる機会があり、
その時はてっきりヴィンテージの
オブジェだと思っていました。

手触り、陶器の質感、デザイン、
どれを取っても新品と思えない、
ヴィンテージ品の深みを感じます。

同じものが2つとしてない
掘り出し物の高揚感

05_2025_03_14_5453.jpg

2つ目は、ヴィンテージの掘り出し物を
見つけたときのような、
心ときめく高揚感です。

商品ページでご覧いただいている
Horseと同じものが、
お手元に届くことはありません。

それは、まったく同じものを
作ることが出来ないからです。

といっても、ぜんぜん違う商品
という訳ではなく、それぞれの表情が
ちょっとずつ違っています。

06_2025_03_14_5458.jpg

ヴィンテージのオブジェは、
大量生産が出来なかった時代に
ひとつひとつ手で作っていた物が多く、
同じものでもサイズやフォルムが違います。

Horseは型を使って成形していますので、
サイズが大きく違うことはありませんが、
色味にそれぞれの個性があります。

07_kashiwa-woodho-blog7.jpg

それは「還元焼成」という、
酸素を抑えてゆっくりと焼き上げることで、
表面に豊かな風合いと
味わい深いムラが生まれるため。

2つとして同じものがないという、
一点物の満足感を感じられます。

箱を開けた時に、初めてその姿に
出会えるというドキドキ感は、
お手元に届くまでの
楽しみのひとつでもあります。

愛嬌のある表情や、
違和感のある独特なフォルム

08_2025_03_14_5439.jpg

最後は、なんといっても
センスを感じるデザイン性の高さです。

特にMサイズのこのぽってりとした、
なんともいびつなフォルムに
一目惚れしました。

リアルではありえない丸い体でありながら、
なんとなくリアルも感じるという、
この違和感。

そういう引っ掛かりポイントに、
思わず心を奪われます。

09_2025_03_14_5438.jpg

そのフォルムは単体でもパワーがあり、
存在感が抜群ですので、
置いてあるだけで絵になります。

ちょっと物足りないと
感じているスペースや、
もっと際立たせたいと思っている
場所にもおすすめです。

10_2025_03_14_5443.jpg

何かを考えていそうな目で、
こちらをそっと見つめる
Sサイズの素朴なデザインもツボです。

約 幅 11.3cm × 奥行き 4cm × 高さ 8.8cmと
こぶりですので、本棚の隅や、
ちょっとしたスペースにも
気軽に置くことが出来ます。

カラーは、よりヴィンテージ感のある
ブラウンを選びました。

11_2025_03_14_5442.jpg

ベージュよりも深みが強く、
異国の空気感が色濃く表現されています。

我が家の朽ちたアイテムたちとの
相性がとても良く、ディスプレイに
より深みを与えてくれています。

いつもの暮らしに、
味わいのアクセントを。

12_2025_03_14_5451.jpg

いかがでしたでしょうか。

ヴィンテージの趣きを感じる
動物オブジェ かしわ窯 Horseは、
こんな方におすすめです。

  • オブジェに挑戦してみたい方
  • ディスプレイに物足りなさを感じている方
  • 北欧のヴィンテージ雑貨が好きな方

かしわ窯シリーズは、
食器やフラワーベースなどの
ラインナップがございますので、
そちらも合わせてご検討ください。

かしわ窯シリーズ一覧

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

それでは、また。

Styling Furniture

動物オブジェ かしわ窯 Horse

¥ 3,850 ~


フラワーベース Linea

¥ 5,400 ~


テーブルライト COPYING

¥ 28,600


オーディオ Tivoli Audio Model One BT

¥ 37,400




View More

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年4月18日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】はじめて買うインテリアに。「フロアライトGRASP」がおすすめの理由

1人暮らしと、2人暮らし。それぞれのお家で使ってみて、感じたことをレビューします。

カメラマン 岡 3
2025年4月16日(水)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】1K8畳のお部屋で、レースカーテン1枚使いを始めた理由

レースカーテンだけの暮らし。もっと早く試すべきだったと後悔するほど、大満足しています。

福岡店 立脇 3
2025年4月17日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一人暮らしの小さなお部屋だからこそ選びたい。リネンカーテンで整える窓まわり

化学繊維のカーテン、ブラインド...全部使ってみて、最終的に選んだのは「リネンカーテン」でした。

動画クリエイター 樋口 1
2025年4月22日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】センスのいらないフラワーベース。置くだけでディスプレイが素敵になりました。

ベトナムのフラワーベース「Ripple」と「Globe」について、リアルレビューをお届けします。

カメラマン 辻口

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』