
公開日 2025年05月15日(木)
【わたしの愛用品】3人暮らしのリビングに、
あえて「コーナーソファー AGRA」を選んだ理由
こんにちは、なかはらです。
ついに、AGRAソファーを導入しました!
長年、我が家にソファーがなかった理由は、
妻がいらないと言い続けていたから。
負けじと説得を続けて、
ようやくオッケーをもらうことが出来ました。
そして選んだのは、「コーナータイプ」。
本来、他のサイズのAGRAソファーと
くっつけて使用することが多いコーナータイプを
あえて1台だけにしました。
今回は、AGRAソファーを購入した経緯や、
コーナータイプにした理由、
使い心地などをお話できればと思います。
妻を必死に説得してまで、
ソファーを導入したかった理由
まず、妻の反対を押し切ってまでして、
なぜソファーを導入したかったか。
思いっきりくつろげるAGRAソファーが
欲しいという理由はもちろんですが、
コーディネートに関する問題もありました。
ある程度広さのある空間に、
チェアとセンターテーブルだけを
置いていたリビング。
どうしても余白が広くなり、
なんとなく間延びしているのが
ずっと気になっていました。
広くてスッキリとしているのは良いのですが、
なんだか物足りなくて、
うまくいっていない感じ...。
リビングの主役と言えるソファーを
置くことで、締まりのある素敵な
リビングになると考えたのが、
1つ目の理由です。
3人家族にもかかわらず、
3人掛けを選ばなかった理由
3人家族なのに3人掛けではなく、
1.5人掛けサイズほどの
「コーナータイプ」を選びました。
その理由のひとつは、
リビングをとにかく広く使いたいという、
妻の要望があったから。
本音を言えば、3人掛けを
置きたかったところですが、
そこは無理を言えません。
ソファー代わりに使っていた
ニーチェアもあるので、追加で置くのなら、
1.5人掛けサイズのコーナータイプでも
問題ないと判断しました。
何より、このサイズだったらOK!と
許しをもらえたのも大きな理由です。
1.5人掛けではなく、
コーナーにした理由
AGRAソファーの中で、
コンパクトなものを置くのであれば、
「1.5人掛け」を選ぶのが一般的です。
でも、あえて「コーナータイプ」を選んだのには、
もちろん理由があります。
①「使い心地」②「見心地」の観点から、
僕なりの見解をお話しします。
① 角を活かした「使い心地」
コーナータイプは、背もたれの格子が
背面と側面の2箇所にあります。
その角にもたれることで、
包み込まれるような座り心地に。
おこもり感もあって、くつろぎ時間が
さらに特別なものになります。
② 空間が整うアームの「見心地」
実は、AGRAコーナータイプの
僕の一番のお気に入りポイントは、
格子のアームです。
このアームを見せたくて、
コーナータイプを選んだと言っても
過言ではありません。
もともと格子が好きだったのか、
持っているチェアたちの背もたれは、
格子状のものが多いです。
そこで、AGRAの格子を見せることで、
同じ要素を空間で繰り返す
「レピテーション」の効果があり、
空間にグッと統一感が生まれました。
また、格子によって木製家具感が強まり、
木のぬくもりを感じる空間が完成しました。
90°回転させて、アームを
左右逆に配置することもできるので、
模様替えをする時もアームに縛られることなく、
幅広いレイアウトを楽しむことができます。
見た目も使い心地もグッド。
妻も満足してくれています。
ここでは、実際に使ってみて
感じたことをお話します。
① インテリアにメリハリが出た
今までソファーがなくても、
それなりにコーディネートは
まとまっていると思っていました。
でも実際に導入してみると、
全体のバランスが整って、
しっくりと収まったように思います。
細々としたアイテムをだけでなく、
ソファーのような大きな家具が入ることで、
空間にメリハリも生まれました。
そして、家というのは癒やしの場所であるのに、
もっともくつろぐことができる
ソファーが家になかったのは、
良くなかったなと反省です。
② アームで引き締まった
ソファーは、見えている部分の
ほとんどがクッションなどの「生地」なので、
ゆるりとした柔らかい雰囲気です。
そこにアームの直線が入ることで、
ピシッと引き締まった印象に。
ほどよい緊張感が生まれ、
お部屋全体が引き締まります。
③ 妻が非常に気に入っている
毎日ソファーでうたた寝をしているくらい、
なんだかんだで妻が一番
気に入ってくれています。
大人が足を伸ばして寝転ぶことは
できませんが、クッションに身を預けて、
埋もれて眠ることは可能です。
丸くなって眠っている妻の姿を見ると、
このソファーをお迎えしてよかったと、
心から思えます。
使っていて気になったポイントを
ご紹介します。
すっかりお気に入りのソファーとなった
AGRAのコーナータイプですが、
気になるポイントもありますので、
そちらをご紹介します。
クッションや座面には、フェザーも
使用されているので、座っているうちに
圧力で空気が抜けて、
ある程度へたってしまいます。
ペタッとしてしまって、
見栄えが少し残念な感じに...。
でも大丈夫です。
へたりが気になってきたら、
中に空気を入れ込むイメージで、
クッションの上や左右から軽く
バフバフと押してあげてください。
すると、すぐにふっくらとした
状態に復活します。
お友達が遊びに来る前などに
バフバフしておくと、見た目が一気に
整うのでおすすめです。
拡張することで、
組み合わせは無限大です。
いかがでしたでしょうか。
今回は単体での使い方をご紹介しましたが、
コーナータイプは、他のタイプのソファーと
連結して使用するのが一般的です。
「1.5人掛け」と「3人掛け」の間に連結して、
L字にして使用したり...
「3人掛け」と「3人掛け」の間に連結して、
リッチな仕様にすることもできます。
我が家も将来的には買い足して、
より贅沢なコーディネートが
できればと思っています。
妻の許しが出ればのお話ですが...。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
それでは、また。