Web Magazine

【わたしの愛用品】整理収納アドバイザーが、
「サイドボード Tambour」をお部屋に迎えた理由

こんにちは。人事部の相馬です。

僕は、収納家具が好きで、
お部屋には、大小10以上お迎えしています。

インテリアショップでは、什器に惹かれたり、
「見心地がいい理由は、なんだろう?」と
モノの並べ方や配置を見て、ワクワクします。

DSC_2465.jpg ズラーッと見応えのある、吉祥寺店の雑貨コーナー什器

好きが高じて、数年前に、
整理収納アドバイザーの資格も取得し、
収納があることで、心地よくなる
そんな暮らしを求め、インテリアを楽しんでいます。

ImportedPhoto.761407707.664381.jpg

そんな整理・収納好きの僕が、
新たに 「サイドボード Tambour」 を
暮らしに迎えた理由や魅力についてお伝えします。

「サイドボード Tambour」をお迎えする前の収納家具

ImportedPhoto.761407723.114412.jpg オープン収納で、たくさん飾りを楽しんでいました。

これまでに、お部屋に迎えた収納家具は、
オープン・半オープンのものばかりでした。

その理由は、

  • 「見せたいもの」が多かった
  • 自分の「好き」が限定的で、共通するものが多かった

からです。

我が家には、蚤の市や
アンティークショップで出会った
古いものや小物たちが、たくさんあります。

ImportedPhoto.761407707.680782.jpg 棚いっぱいに、たっぷりと収納していました。

モノへの愛着が深く、
「すべてのモノに、日の当たる居場所を作りたい」
という思いから、

  • 目線のさきに、たくさん飾れる
  • スペースに制限なく、飾りを楽しめる

という理想が叶う「オープン収納」に、
心惹かれてきました。

「サイドボード Tambour」をお迎えした理由

ImportedPhoto.761407707.671952.jpg

「すべてのモノに、日の当たる居場所を作りたい」
という理想はありながら、
近ごろは、お部屋づくりに悩みがありました。

それは、「好き」 の変化や広がりによるもの。

これまでのように、好きなものをすべて飾ると、
素材やトーンの異なるものが集まり、
お部屋全体を見渡した際、
愛着の深いものたちが、ノイズになり始めました。

けれど、一つ一つは、大切なものだからこそ、
手放す気にはなれず、
収納家具を見直すことにしました。

ImportedPhoto.761407664.008499.jpg 落ち着いたトーンの木製雑貨と、光沢のあるフラワーベース

僕のインテリア軸として、収納家具を迎えることは、
暮らしを支え、豊かさをくれる 「モノ」 の住まい
を作ること
という考えがあります。

そこで、

  • 好きなものを大切に収納する
  • 好きなものを飾り、暮らしを彩る

という新たな理想を叶えてくれる
隠す収納の「サイドボード Tambour」を
お迎えすることにしました。

「サイドボード Tambour」をお迎えし、理想が叶いました。

ImportedPhoto.761407664.007502.jpg

「サイドボード Tambour」を
お部屋にお迎えしたところ、
譲れない「2つの理想」を叶えることができました。

理想① 好きなものを、大切に収納する

ImportedPhoto.761407664.00942.jpg

好きの広がりや変化によって、
しまっておくものたちも、
僕にとって、大切なものには、変わりありません。

すぐに手に取り、模様替えを楽しんだり、
時には、扉を解放して、
好きなものに囲まれ過ごしたい...!

そこで、深くしまい込むための収納ではなく、
すぐに出し入れしやすい蛇腹扉の収納
を選びました。

ImportedPhoto.761407664.002305.jpg

両側の扉を開くたびに、楽しみにしていた
ステージの幕が開けるような高揚感を味わえます。

また、手前に広くスペースを設ける必要がなく、
ソファのそばに置き、腰かけたままでも、
最小限の力で、スムーズな開閉が叶います。

ImportedPhoto.761407664.005937.jpg

僕は、面倒くさがりで、
収納することが手間になった途端、
お部屋のそこかしこに、物を散らかしがちです。

手の届く距離に、優秀な収納を設けることで、
暮らしの充足度は、グッと高まりました。

理想② 好きなものを飾り、暮らしを彩る

ImportedPhoto.761407707.675742.jpg

収納を設けることで、お部屋の見せ場となる
「フォーカルポイント」が、簡単に作れます。

また、ただ物をおさめるだけではなく、
飾りを引き立てるステージ
の役割も兼ねているため、
飾りやすさや見心地も重視したいところです。

ImportedPhoto.761407664.000651.jpg

初心者の方が、飾りにくいと感じる
収納の共通点のひとつに、
奥行きの深さがあると思います。

スペースがたっぷりあることで、
飾りと余白のバランスを取ることが難しく、
悩んでしまうことってありますよね。

「サイドボード Tambour」の
天板の奥行きは、33cmとコンパクトな上、
サイドに向かって、曲線を帯びたデザイン。

その輪郭に添って、自然と余白が生まれ、
とても飾りやすいと感じました。

また、どの角度からも、柔らかな印象で、
心理的に緊張感を感じさせない
見心地のよさを兼ね備えています。

ImportedPhoto.761407707.667326.jpg

たくさんのモノを飾ることができた
オープン収納に比べれば、
飾るスペースは、限定されます。

けれど、飾りの調和は図りやすく、
何より、今の「好き」が明確になり、
暮らしを彩るお気に入りのスペースになりました。

「サイドボード Tambour」を中心に、お部屋をアップデート

ImportedPhoto.761407707.673648.jpg

過ごす時間が最も長いリビングに、
「隠す収納」を設けたことで、
悩みの種となっていた「情報量(ノイズ)」が減り、
より快適に過ごせています。

「サイドボード Tambour」を中心に、
暮らしを整えることが、今いちばんの楽しみ。

ImportedPhoto.761407707.671952.jpg

リビングが、すっきり整ったことで、
インテリア選びの自由度が、さらに広がったので、
アップデートも計画中です...!

上空間には、空間に奥行きや
複雑性をもたらす 「モビール」 を。

中空間や下空間は、
「ソファーカバー」 や 「ラグマット」 を
リネンに衣替えしようと思っています。

おまけ|整理収納のコツと収納アイデア

ImportedPhoto.761407664.002305.jpg

最後に少しだけ、整理収納における
ほんのちょっとしたコツとアイデアをご紹介します。

コツ① 仕切り収納で、整理収納上手に

tambourcabinet21.jpg

収納のなかが、あらかじめ仕切られている収納は、

  • 分類して、収納しやすい = 物の有無が明瞭で、不要な買い物の予防になる。
  • 定位置を決めて、整頓しやすい = 物の住所が明瞭で、探し物の時間が少なくなる。
  • 全体量を把握して、整理しやすい = 空きスペースが明瞭で、不要なものを手放しやすくなる。

といったメリットがあり、
整理整頓が苦手な方にとっても、
扱いやすく、おすすめです。

ちなみに、「サイドボード Tambour」は、
扉内に、高さ調整が叶う稼働棚が4枚、
中央には、固定の仕切り板が1枚あり、
6つのスペースに分かれています。

ImportedPhoto.761407664.010351.jpg

僕の場合は、一緒に使うもので分類し、
使用頻度で、定位置を決めて、
スペースの7~8割くらいの収納を維持しています。

コツ② 下段スペースには、かご収納を

ImportedPhoto.761407664.008499.jpg

どんな収納でも、
下段は、立ち座りの動作が大きく、
やや出し入れが面倒なスペースです。

かごを設けることによって、
細々したものをざっくりと収納し、
スムーズに出し入れすることができます。

もちろんその他の段に、
かごを取り入れるのも、有効です。

tambourcabinet06.jpg

僕の場合は、上・中段は、
単体で使用するものを収納しています。

かごに収納することで、
探す手間が生まれる可能性もあるため、
収納するものや、使用シーンをイメージして、
取り入れることをおすすめします。

暮らしを整える際、ご参考となれば幸いです。

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

Styling Furniture

サイドボード Tambour

¥ 138,000 ~


3人掛けソファー folk/BR

¥ 233,000


フロアライト GRASP

¥46,200 ¥ 44,814


SHEEP SKIN(シープスキン)

¥ 29,700


テーブルライト SIENI

¥ 28,800


オーディオ Tivoli Audio Model One BT

¥ 37,400


テーブルライト &Tradition Flowerpot VP9

¥ 39,600


シェルフキャビネット silta

¥168,000 ¥ 159,600


アートフレーム Oak round frame

¥27,800~ ¥ 26,410 ~


洗えるバスケット Timb.

¥ 2,640 ~



Styling Goods

スクエアバスケット AROROG

¥ 4,180 ~


オブジェ Holey

¥ 4,400 ~


アートポスター Mid 06

¥15,800~ ¥ 15,010 ~



View More
みんなの保存数:3

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力

8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。

デザイナー 岡本 8
2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫

ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介

編集部 武尾 6
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。

テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。

生産管理 森下 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」

長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。

バイヤー 大場 1

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』