Web Magazine

更新日 2025年05月20日(火)

【わたしの愛用品】収納、足りてますか?
便利とおしゃれの救世主「北欧ヴィンテージ風キャビネット silta」

こんにちは。カメラマンの辻口です。

1LDKのリノベ賃貸で2人暮らしをしている
わが家ですが、1人暮らしのころと比べて
気になるのは、収納の問題。

人数は1人しか増えていないのに、生活品は倍以上に
なったように感じる、なんてことありませんか?

そして、自分たちの暮らしにあった家具を
見つけるのは、便利になったこの世の中においても、
意外と大変だったりします。

ダイニングの収納選びに困っていたわが家の
救世主になったのは、キャビネットの「silta」。

リセノスタッフの間でも愛用者が多い
大人気の収納家具について、お迎えから
半年のリアルレビューをお届けします。

siltaは「便利」と「おしゃれ」の救世主でした。

aa247A5009

リノベ賃貸のわが家は造りが独特で、そもそもの
造作収納が少ないという「リノベあるある」
な問題に悩まされていました。

特に、レイアウトの自由が効かない造作カウンター
のダイニングでは「通路の幅」に見合う収納家具が
半年以上も見つからず...。

そんなわが家にもぴったりとフィットしたsiltaですが、
他の家具と違う点を考えてみると、

  • サイズと収納量の絶妙なバランス
  • 暮らしを快適にしてくれる設計
  • インテリアをさらに楽しめる家具

の3点に尽きる、という結論になりました。

収納と家具選びは、わが家に限らず
暮らしの定番のお悩み。

siltaの体験談を通して、
何かお役に立てれば幸いです。

① インテリアスタッフが集まって考えた「最適な奥行き」

247A4350-2

わが家のダイニング収納選びで
ネックになっていたのが「奥行き」です。

最初にもお話した通り、ダイニングには作り付けの
カウンターがあり、その後ろの通路が動線に
なっている、というのがわが家の間取りです。

あまり奥行きの厚いものを選ぶと動線が
狭くなるし、薄いものを選ぶと収納としての
機能性が弱い、というのが葛藤ポイントでした。

247A9481

siltaは北欧のヴィンテージキャビネットに着想を
得て開発された家具ですが、しっかりと現代の
日本の暮らしにフィットする大きさで作られています。

開発サンプルが届いたら、スタッフが集まって
あーでもないこーでもないと議論するのが
リセノ流の家具づくり。

10.jpg

色んなものを実際に入れてみて、最終的に
落ち着いたのが「雑誌がちょうど収まる奥行き」
です。

247A9488

この「雑誌がちょうど収まる奥行き」というのが
絶妙で、何かを運びながらでも通りやすい
「余裕のある導線」を確保することができました。

② 暮らしにフィットする「収納量」と「機能」

247A9493

動線を叶えながら、キャビネットとして
収納量にも満足しています。

わが家ではダイニング収納使いなので、
雑誌は入れませんが、1番助かったポイントは
「炊飯器が入ること」でした。

247A9518

キッチン家電の置き場が少ないので、炊飯器を
都度取り出して使っているわが家ですが、
その収納場所に困っていました。

247A9519

siltaが来るまでは昔使っていたラックに仕方なく
置いていましたが、あまり素敵ではないので
来客のたびにお風呂場へ避難、という有り様。

247A9473

siltaは棚板の高さも変えられるので、
炊飯器を無事収められるようになりました。

ちょっとマニアックな問題ですが、
個人的には1番感動したポイントかもしれません。

③ 忙しい毎日に嬉しい「隠せる収納」

247A9508

他にも、わが家にフィットしたポイントとしては
「扉で中身を隠せること」でしょうか。

ダイニング収納なので、基本的にはお茶やら
お菓子といった「入れ替わりの頻度が高く、
生活感のあるもの」が中身の大半を占めています。

そうしたものを、忙しい毎日の中できっちり
整頓して収納するのは、個人的には
ちょっとストレスです。

247A9510

扉の付いた家具なら、何となくものを入れておく
ざっくり収納でも、扉を閉めれば生活感を隠して
くれるので「片付けられてない」という罪悪感を
遠ざけてくれます。

ちょっと情けない話ですが、そんな日々の
生活を手助けしてくれるところも
気に入っているポイントです。

siltaで、インテリアはもっと楽しくなる。

247A9492

siltaを選んだのは、奥行きや収納量といった
機能性だけでなく、その意匠や、インテリアとしての
役割にも大きな魅力があるからでした。

① 北欧ヴィンテージの意匠を、現行品で叶える。

247A9504

先ほども少し触れたように、siltaは
北欧ヴィンテージの家具から着想を得た家具。

特に「ヴィンテージレッド」というカラーは、
北欧ヴィンテージによく見られる、経年で
色濃く変化したチーク材やローズウッド材を
思わせるカラーに仕上げられています。

aaNIK_5354

僕は根っからの北欧インテリア好きで、家にも
北欧からやってきた家具がいくつかあります。

ただ、ヴィンテージ家具には「価格」「在庫」
「日本の住宅に合うサイズ」といった、多くの
ハードルが付きもの。

247A9469

ダイニングの収納探しでは、ヴィンテージ品も
検討したのですが、そうした理由で
フィットするものを見つけるのはなかなか難しく...。

そんな時にsiltaの開発が始まったので、
「手の届く現行品」の完成が待ち遠しい日々でした。

② キャビネット上は「飾る」を楽しむステージ

247A9494

siltaがインテリアを楽しくしてくれるもう1つの
理由は、サイドボートいう家具のもつ役割にあります。

インテリアに興味を持った当初、お部屋を素敵に
するには雑貨をたくさん飾る必要があり、
中身の見える「オープンシェルフ」
を選ぶのが正解だと思っていました。

247A0288-2

ただ、いわゆる「見せる収納」は整理整頓に
気を使う必要があったり、雑貨の数が必要になるので
少しだけハードルの高い選択です。

siltaを迎えて思ったことは、たくさん雑貨を
見せなくても「キャビネットの上」を飾るだけで、
十分にインテリアの見せ場を作ることが
できるということです。

247A9495

お部屋づくりで大切なのは、点々と色んな場所を
飾るのではなく、お部屋の見どころである
「フォーカルポイント」を定めて
飾ることだと思います。

キャビネット上は、手軽に「飾ること」を
楽しむことができるステージのような場所。

247A9501

1台で「飾る」と「隠す」を体現できるsiltaは、
やはり「インテリアが楽しくなる家具」
だと思うのです。

siltaは、現代の暮らしにフィットする
北欧ヴィンテージ風キャビネットです。

247A9458

いかがでしたでしょうか。

長らく苦しんでいたダイニング収納探しは、siltaの
登場でようやく終わり、お部屋に迎えてからも
期待以上に活躍してくれています。

siltaは、わが家と同じ悩みを持つような

  • 奥行きがネックで、収納探しに苦戦している
  • 見た目も使い勝手も欲張りたい
  • 「飾る暮らし」を始めてみたい

といった方に強くおすすめしたい家具です。

siltaは、撮影現場でも「スタメン」な存在。

リセノの写真にたくさん登場していたり、
愛用しているスタッフも多いので、他の記事も
ご参考いただけたら幸いです。

【わたしの愛用品】リビングの収納力がアップ!2人暮らしに最適な「北欧ヴィンテージ風キャビネット」
【わたしの愛用品】手軽で素敵に片付く「silta」。
書斎が生まれ変わりました。
【わたしの愛用品】「silta」を取り入れて居心地がいいリビングへ。
Before/Afterでみるお部屋の模様替え

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Styling Furniture

2ドアサイドボード silta

¥ 118,000


ダイニングチェア CH24 Yチェア

¥ 146,300


ラウンジチェア Nychair X Shikiri

¥ 73,700 ~




View More
みんなの保存数:8

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年5月16日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】繊細な肌を守りたい。30代子育て家庭が選んだレースカーテン「Sunny」

ブラインドから、繊細な子どもの肌を守るレースカーテンに変えました。

編集部 大森 1
2025年5月20日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】噂のタイルカーペットを、10畳のお部屋に敷いてみた!

気になっていた「カーペット」のある暮らし。手軽に挑戦できるアイテムを見つけました。

カメラマン 岡
2025年5月19日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】夏のくつろぎ時間に欠かせないアイテム。「リネンブランケットUSVA」の使い心地をご紹介

1枚はもっておきたい夏ブランケット。さらりと快適な使い心地で、簡単にお部屋の模様替えが叶いました。

福岡店店長 立脇
2025年5月15日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】3人暮らしのリビングに、あえて「コーナーソファー AGRA」を選んだ理由

サイズ、見心地、使い心地。どれを取っても素晴らしかった、AGRAのコーナーソファー。

制作部 中原

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 120
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』