
現在、製作中のリセノのオリジナルソファーのサンプルが出来上がってきたので、一足早く最新情報をお届けします。
https://www.receno.com/pen/receno-product/u7/2015-05-08.phpこんにちは、カメラマンの辻口です。
みなさんは「一番最初に買った家具」を
覚えておられるでしょうか?
「ワンルーム暮らし」と「実家暮らし」を
それぞれ卒業しての同棲がスタートだった
我が家ですが「最初に買う家具は、絶対に
ソファー」とよく盛り上がっていました。
憧れのままにたくさんのソファーを座り比べて、
最終的に選んだのが、愛用3年目になる
「NOANAソファー」です。
気に入っているところはたくさんあるのですが、
いちばんはやっぱり「座り心地」でしょうか。
ソファーと聞いたら思い浮かべる、
椅子ともベッドとも違う、広くてやわらかで、
贅沢なクッションの感触。
NOANAは、そんな想像をそのまま具現化したような
座り心地で「やっぱり最初がソファーでよかった」
と満足できたことをよく覚えています。
NOANAは、リセノで最初に作られたソファーでした。
当時の開発ブログを見返してみると、制作の
根底にも「憧れ」があったことが分かります。
それは「フェザーソファーへの憧れ」でした。
言葉をそのまま引用すると、
座った時には、「バフッ」。
その後に、「ジワ~」。
そんな、自分たちが最上級だと思える
座り心地を目指して、フェザーやウレタン、
座面の角度、ウェービングベルトの調整など、
試作が何度も繰り返されたそうです。
組み合わせは何百通りもあるので、座り心地を
試すためのソファーを別途制作するほどの
こだわりでした。
平日、家に帰ると奥さんはだいたい
このNOANAソファーの上で寝落ちしています。
NOANAが作られたのは僕が入社する前なんですが、
その姿を見てると「いいソファーでしょう?」と
なぜかちょっと誇らしい気持ちになったり。
これだけ情熱と時間がたくさん注ぎ込まれた
ソファーなので「特別な座り心地」と
自慢させてもらっても、差し支えないですよね?
我が家のNOANAソファーも、愛用3年目に突入。
フェザーソファーはヘタりにくいのが特徴なので、
まだまだ「バフッ」も「ジワ〜」も健在です。
NOANAソファーはリセノで最初に作られた
ソファーですが、その後に制作された
ソファーたちにも「座り心地への情熱」は
受け継がれています。
本当にお時間があったらで結構ですので、
良かったら店頭で、リセノのソファーたちに
一度腰掛けてみてもらいたいな、と願っています。
もちろん、僕はNOANAをおすすめするのですが。
現在、製作中のリセノのオリジナルソファーのサンプルが出来上がってきたので、一足早く最新情報をお届けします。
https://www.receno.com/pen/receno-product/u7/2015-05-08.php当時の開発ブログも、
もしご興味ありましたら
御覧くださいね。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力
8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。
【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫
ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介
【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。
テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。
【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」
長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。
【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!
AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^
【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎
2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。
【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。
カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。
【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。
リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。