
公開日 2022年10月24日(月)
更新日 2025年02月18日(火)
お部屋に、温もりと上質さを。
秋冬のマストアイテム「シープスキン」をご紹介します。
こんにちは。
制作チームのきのしたです。
早いもので、今年もあと2ヶ月。
気温がぐっと下がり、
お家の中も冷え込んできました。
ということで、今回は「シープスキン」がテーマです。
最近は、Instagramでもよく見かけるので、
気になっていた!という方も
多いのではないでしょうか。
簡単に説明すると、シープスキンとは
生後1年を過ぎた羊の革のことを指します。
断熱性と保温性に優れているのが特徴で
その暖かさは、なんと革製品の中でトップクラス...!
冬の長い北欧の人々にとっては、
欠かせないアイテムのひとつでもあります。
今回は自宅での様子と共に、
その魅力をご紹介していきます。
シープスキンがあるだけで、空間の上質さがアップ
雑誌やSNSを見ていると、
高い確率でおしゃれな人の家には
シープスキンが置いてあるという印象があります。
チェアやソファーに掛けたり、
ラグとして床に敷いたりするなど
使い方はさまざまです。
これがあるだけで、
一気に季節感と華やかさが増します。
また、見た目からも伝わる通り
シープスキンは触れているだけで
とっても暖かいです。
軽くて持ち運びが楽なので、
冷え性の方(私も末端冷え性です...)は特に
ブランケットのように行く場所ごとで
使うのも良いかと思います^^
靴下を履いているような温もりを感じられ、
素足でも快適です。
「家具は買い替えずに、お部屋の印象を変えたい」
「雑貨で、空間を賑やかすのは苦手」
「シンプルなお部屋が好きだけど、少し飽きてきたかも」
といった方にも、
すごくおすすめのアイテムです。
我が家では、ダイニングで愛用中です。
▼Before
▼After
私の家も先日、秋冬仕様に
インテリアを衣替えしました。
寒い季節になるとYチェアに掛けて、
ダイニングで愛用しています。
使い心地の快適さはもちろんなのですが、
たださっと掛けておくだけで
見た目にも暖かく、上質でおしゃれな空間に
手軽に仕上げられるところが気に入っています。
なんだかインテリア上級者に仲間入りした気分で、
この空間を眺めては、大満足しています^^
動画でも、ご紹介しています。
シープスキンを取り入れた際の様子や
お手入れ方法については、
Youtubeの方でご紹介しております。
ぜひ、あわせてご覧いただけると嬉しいです^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【動画】ひとつあると便利なインテリア|あったら、いいもの。シープスキン編
【動画】シープスキンのお手入れ方法