Web Magazine

【わたしの愛用品】ユニットシェルフで簡単に完成!
気分が上がるドレッサースペースのつくりかた

こんにちは。Re:CENO 制作部のいわべです。

突然ですが、みなさんは
ドレッサーを使われていますか?

実家にはデスクに大きな鏡が
備え付けられたドレッサーがありましたが、
近頃は、そんな大きなドレッサーを使用している方は
あまり見かけないような気がします。

賃貸暮らしだと、スペースに限りがあるので
なかなか取り入れにくいですし、
必ずしも必要ではないから...でしょうか。

私自身も、ドレッサーという特別なスペースを設けることはなく、
折り畳みの鏡とポーチを使うときだけ取り出すスタイルでした。

けれど、毎朝のルーティンであるお化粧時間。
せっかくならば、テンションの上がる鏡と
スペースがあったらなあと、ぼんやり思っていたのでした。

そこで、薄型の「ユニットシェルフ R.U.S」を使って
ちょっとしたドレッサースペースを作ってみることに...!

1.jpg

気分の上がるドレッサースペース。
身支度からインテリアとしても大活躍


今までは、鏡とポーチを取り出して化粧を行い、
アクセサリーを取りに行って香水をかけて...と
とにかくお部屋を行ったり来たりしながら準備をしていました。

2.jpg

ところが、このドレッサースペースに全てを集めておくことで、
お化粧からアクセサリー選び、最後の香水まで
このスペースの前だけで完結できるように。

うっかりな私がよくやりがちな
「あれ、どこに収納したっけ...」という
時間ロスが減ったのも嬉しいメリットです。(笑)

3.jpg

ビデオ会議の前などの
ちょっとした身支度の時にもとっても便利!

いつでもサッと取り出せるので、
準備もスムーズになりました。

4.jpg

さらに、このスペースを作ってよかったな、と感じたのが
お部屋のアクセントになってくれていること。

ディスプレイスペースを兼ねることで、
お部屋の中でぱっと目を惹くポイントになっています。

ぼんやりとお部屋を眺めた時に、
「なんだかいい眺めだなあ」と思える一角があるとないとでは
お部屋で過ごす気分も変わってきますよね◎

そんなこんなで「ドレッサー」と「ディスプレイ」を兼ね備えた
一石二鳥のスペースとして毎日の気分を上げてくれています^^

お部屋のアクセントにもなる
ドレッサースペースをつくるポイント

今回使用したのは、「 ユニットシェルフ R.U.S 」の薄型タイプ。
(カラーは、ナチュラル×ホワイトを使用しています。)

奥行き23cmなので、コンパクトなお部屋にも
取り入れやすいサイズ感です。

ドレッサースペースを作るにあたって
お部屋のアクセントになるように
意識した点を3つ、ご紹介していこうと思います^^!

  1. お気に入りの鏡をみつける。
  2. 小物類はトレーにまとめる。
  3. お花やオブジェなども一緒に。

まず、お気に入りの鏡を見つけましょう!
個人的には、ちょっと大きめのサイズがおすすめです。

5.jpg

サイズが大きい方が、お化粧時に見やすいだけでなく
周りの光をたくさん取り込んで空間を明るくしたり、
お部屋のアクセントになりやすいです^^

今回私が使用したのは、IKEAさんのアイテム。
ラタン素材の軽やかな雰囲気がお気に入りです。

リセノのラインナップでいうと、

あたりがおすすめです◎

6.jpg

次に、小物類はトレーにまとめます。
サッと使いたいアクセサリーや、パッケージが素敵なものは
そのまま置いておくとディスプレイとして活躍してくれます。

トレーにまとめれば、細々とした小物類も
まとまって見えるので、すっきりとした印象に。

反対に、あまり見せたくないものや
色味が強いもの、細々としすぎるものは
ごちゃついて見える原因になります。

そういったものは、入れ物に入れたり
視界に入りにくい下の段に収納するのがおすすめです◎

6.jpg

最後に、お花やオブジェを飾ってみましょう!

ドレッサーとして必要なものだけを置いておくと、
生活感だけが残りがち。

そんな時は、お花やお気に入りのオブジェを一緒に飾ると
生活感を和らげ、お部屋のちょっとしたアクセントになります。

8.jpg

こんな感じで、ドレッサースペースの完成です!

デスクタイプのドレッサースペースには、
R.U.Sの通常タイプがぴったり。

お部屋のスペースに余裕がある方、
座ってしっかりとお化粧をしたい方には
「ユニットシェルフR.U.S」の通常タイプがおすすめです。

ドレッサースペースとしてだけでなく、
書き物やパソコン作業にもお使いいただけますよ^^

10.jpg

今回は、ユニットシェルフを使った
ドレッサースペースをご紹介してきましたが、
いかがだったでしょうか。

少しでも参考になれば幸いです^^
では、またお会いしましょう!

Styling Furniture

R.U.S 基本セット【薄型】 高さ91cm×幅92cm(ガラスキャビネット)

¥ 47,100 ~


ミラー KURVE ROUND

¥ 12,100


ミラー KURVE OVAL

¥ 13,200


ミラー KURVE SQUARE

¥ 17,600


ミラー JUGLAS ROUND

¥ 4,180




View More
みんなの保存数:39

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力

8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。

デザイナー 岡本 8
2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫

ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介

編集部 武尾 6
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。

テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。

生産管理 森下 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」

長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。

バイヤー 大場 1

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』