Web Magazine

【わたしの愛用品】帰宅後15分で作れる!
共働きを救ってくれた「杉せいろ」

みなさん、こんにちは。
カメラマンの岡です。

我が家は、共働きの2人暮らし。

「毎日自炊で、栄養バランスもバッチリ!健康!」が
理想ではありますが、現実は仕事終わりに
しっかりした料理をする時間はなく、
コンビニに頼ることもしばしば...。

栄養面も、お財布面も気になりますし、
料理をしない日々が続くと
ちょっぴり罪悪感も感じてしまいます。

sugi_steamer_easy_recipes1.jpg

ですが、最近お迎えした「杉中華せいろ」が
そんな暮らしの悩みを解決してくれました。

帰って15分でつくれて、野菜もたっぷり食べられる。
罪悪感なし、栄養もバッチリ、そして経済的。

料理のハードルをぐんと下げてくれるので、
手軽においしい料理が食べたいという方に
ぴったりなんです。

「杉中華せいろ」の使い方

sugi_steamer_easy_recipes2.jpg 我が家は「24cm」サイズを選びました。

せいろを使ってまず驚いたのは
「こんなにも簡単なんだ!」ということ。

なんとなく、調理が大変そうだなぁと
思っていたのですが、いざ使ってみると
本当に楽でおいしい。

最近の平日夜のルーティンを、ご紹介していきます。

sugi_steamer_easy_recipes3.jpg

...と、その前に。

お仕事終わりは、野菜を切る時間すら惜しいので
休日にまとめて切って保存しています。

野菜はなんでも大丈夫ですが、私は季節の野菜と
きのこを入れるのを意識しています。

sugi_steamer_easy_recipes4.jpg

切った野菜は、1人前ずつに分けて保存袋へ。

2〜3日以内に使う分は、冷蔵庫の野菜室、
残りは冷凍庫へ入れておきます。

たったこれだけで、平日の夜はもちろん
スーパーに行けなかった日も
いつでも野菜をたっぷり食べられるのです。

sugi_steamer_easy_recipes5.jpg

そして、ここからが平日の夜にすること。

帰ったら、手を洗ってキッチンへ。

せいろを水でサッと濡らして、保存しておいた
野菜や、お肉を適当に詰めていきます。

冷凍したお肉を使うときは、
前日に冷蔵庫へ移動させておくか
電子レンジで解凍しておきましょう。

のせるときは、なるべくお肉同士が
重ならないようにすると火が通りやすいです。

sugi_steamer_easy_recipes6.jpg

お腹がペコペコの日は、お米も食べます。

冷凍ごはんのラップをはずして
下の段へ、ポンッ。

sugi_steamer_easy_recipes7.jpg

鍋かフライパンにお湯を沸かして
せいろを載せ、中〜強火で10分

待っている間に、荷物を片付けて
お箸と飲み物をテーブルに並べます。

sugi_steamer_easy_recipes8.jpg

なんと、たったこれだけで完成!

せいろは油を使わないのでヘルシー
食材の栄養も逃さず調理できます。

ポン酢につけるだけでもおいしいですし、
タレを変えれば、連日でも飽きずに
ペロリといただけます。

sugi_steamer_easy_recipes9.jpg

冷凍ごはんは、せいろで蒸すと
まるで炊き立てのように。

電子レンジで解凍するよりもおいしいので
ぜひ試してみてください◎

「杉中華せいろ」の料理例

sugi_steamer_easy_recipes10.jpg

せいろと言えば、野菜を蒸すイメージが
ありますが、実はそれだけではありません。

レシピのレパートリーが多いのも魅力なので
我が家の定番を、いくつかご紹介します。

  1. 朝ごはんワンプレート
  2. ビビンバ
  3. 焼きそば
  4. 肉まんと冷凍餃子

① 朝ごはんワンプレート

sugi_steamer_easy_recipes11.jpg

耐熱皿に卵を割って、ウインナーと余り野菜、
パンを入れて10分蒸せば、立派な
朝ごはんワンプレートに。

スーパーの食パンが、パン屋さんのパンのような
もちもち食感になりました。

② ビビンバ

sugi_steamer_easy_recipes12.jpg

1人ランチのときによく作るビビンバ

ご飯の上に材料と調味料をのせて蒸しただけですが
旦那さんから「めっちゃ豪華やな〜!」と
言ってもらえました。

簡単な料理でも、凝った料理に見せてくれるので
せいろ様々です...!

③ 焼きそば

sugi_steamer_easy_recipes13.jpg

焼きそばも、おいしかったです。
(蒸して作るので「蒸しそば」でしょうか?)

せいろは、冬に使うアイテムだと思い込んでいましたが
屋台メニューも、夏野菜もおいしく作れるので
夏も大活躍しそうな予感がしています。

④ 肉まん、冷凍餃子

sugi_steamer_easy_recipes14.jpg

市販の肉まんと冷凍餃子で
中華パーティーをした、とある夜。

「杉」のせいろは「竹」よりも、しっとりとした
蒸し上がりになるので、冷凍の餃子も
もちもちジューシーになりました。

せいろは「杉」と「竹」
どっちがいいの?

sugi_steamer_easy_recipes15.jpg

さて、先ほどちらっと触れましたが
「杉」と「竹」の素材の違いについて
お話します。

正直「竹」のせいろのほうが安価です。

ですが、それでも「杉」のせいろを
選んだ理由が4つあります。

  1. 耐久性が高い
  2. 湿気に強い
  3. 香りがいい
  4. 見た目がいい

① 耐久性が高い

sugi_steamer_easy_recipes16.jpg

まず1つ目の魅力は、耐久性が高いことです。

すぐにダメになってしまうものを選んで
頻繁に買い換えるのではなく、
せっかく買うなら、長く使えるものを選びたい。

暮らしに関わるアイテムこそ、
長く使うことで増していく愛着も含めて
ひとつの価値だと考えています。

② 湿気に強い

sugi_steamer_easy_recipes17.jpg

2つ目は、湿気に強いこと。

「杉」は「竹」よりもカビにくい素材。

乾きづらい梅雨や、冬でも安心して
衛生的に使えます。

③ 香りがいい

sugi_steamer_easy_recipes18.jpg

3つ目は、香りがいいこと。

蓋を開けると、杉のいい香りが
ほわっと広がります。

食材を邪魔しない、穏やかな香りです。

④ 見た目がいい

sugi_steamer_easy_recipes19.jpg

4つ目は、見た目がいいこと。

料理が面倒だな〜と感じる日も
手に取るだけで気分が上がるので、
キッチンツールの見た目は大事です。

「杉」のせいろは木目が美しく
時間が経つにつれて、深みのある色合いに
変化していきます。

料理を時短したい方にこそ
「杉中華せいろ」がおすすめです。

sugi_steamer_easy_recipes20.jpg

いかがでしたでしょうか?

難しそうな見た目とは裏腹に、
せいろは「簡単」「おいしい」の両方を
叶えてくれます。

体にも心にも栄養満点なごはんを食べて
バタバタの毎日を、元気に健康に
過ごしていきましょうね。

ちなみに、蒸し器の購入に迷ったときは
ステンレス蒸し器」もおすすめです。

こちらのスタッフの記事も
ぜひご覧くださいませ。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

それでは、また。

Styling Furniture

カフェテーブル WIRY/BR 正方形

¥ 84,800



杉中華せいろ

¥ 4,400 ~


プレート かしわ窯 Kamagaki

¥ 1,590 ~


カトラリー Cutipol GOA Brown Silver

¥ 1,650 ~


fog linen work リネンキッチンクロス

¥ 1,760


キッチンクロス マノン

¥ 1,760


キャンドルホルダー TEAK

¥ 3,900 ~


保存容器 CHABATREE

¥ 2,860 ~



View More
みんなの保存数:2

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年5月27日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】帰宅後15分で作れる!共働きを救ってくれた「杉せいろ」

もっと早く買えばよかった!コンビニに頼りがちだった我が家の食卓が、お財布にも優しく健康的になりました。

カメラマン 岡 2
2025年5月23日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】「ブランケット elvang」の4色から、我が家にブルーを選んだ理由

難しいと思っていた「ブルー」に挑戦して、2つの変化がありました。

お客様係 山崎 2
2025年5月27日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】1人暮らしにぴったり!90cmの円形テーブル「folk jr.」を選んだ理由

直径90cmの円形テーブルが1R7畳、一人暮らしの部屋にちょうど良いんです。

青山店 人見 1
2025年5月28日(水)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】暑い夏の日もぐっすり! 見た目もおしゃれな冷感寝具

心地よい冷たさが、朝まで続く。汗もかきたくないし、体を冷やしたくないといった女性の方にもおすすめです。

制作部 木下

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 120
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』