Web Magazine

【わたしの愛用品】2人暮らしのリビングに、
円形の「こたつ」を選んだ理由

みなさん、こんにちは。
カメラマンの岡です。

暑くも寒くもない過ごしやすい気候は
どうやら一瞬だったようで、日中も
ぶるっと身を縮こませるようになりました。

これからの季節、あたたかく過ごすためには
お部屋の冬支度が欠かせません。

今日はリビングの衣替えについて。

▼前回の書斎編はこちらから

kotatsu_living_room1.jpg

ついに、我が家にこたつがやってきました!

これがもう、とっても嬉しくて...。

家族や友人とこたつを囲んで
鍋を食べたり、テレビを観たり。

そんな日本らしい冬の過ごし方に
私は小さなころから、ずっと憧れていたのです。

【 Before/After 】
こたつをお迎えする前と後

kotatsu_living_room2.jpg Before:こたつをお迎えする前

去年までの寒さ対策としては
ウールブランケット、小さなヒーター、暖房。

お家にいるときは暖房を常につけていて
それでも寒いときはヒーターの前で
足先だけでも〜と、ぶるぶる温めていました。

電気代も、それはもう震えるものでした...。

kotatsu_living_room3.jpg After:こたつをお迎えした後

そして先日、念願のこたつセットをお迎えしました。

私が選んだのは
「こたつテーブル FAM 円形 直径90cmタイプ」と
「薄掛けこたつ布団 Varm 円形タイプ」です。

後ほど詳しくご紹介しますが、圧迫感なく
リビングのシンボルになるような
こたつをお迎えすることができました。

kotatsu_living_room4.jpg

また、こたつは
電気代も抑えることができるので
ちょっと寒さを感じたときに、気兼ねなく
スイッチを入れられるのも嬉しいです。

こたつは他の暖房器具と比較して電気代が安く、省エネで経済的です。 エアコンの消費電力が1,000Wを超えるのに対し、こたつは 300W程度と少なく、電気代もエアコンの1/6程度で済みます。

こたつをお迎えしてからの
「見心地」の変化

kotatsu_living_room5.jpg

ここからは「FAM」と「Varm」の魅力と
お迎え後の変化について、ご紹介します。

まずは見心地(見た目)について。

① 「円形」で、お部屋が柔らかな印象に

kotatsu_living_room6.jpg

リビングは、テレビや家具、内装と
角のあるものが集まっています。

「角」があるというのは、心理的に緊張感を
与えてしまいますが、円形のこたつを置いたことで
印象が柔らかくなりました。

② 「船底天板」と「薄掛け布団」ですっきり

kotatsu_living_room7.jpg

「こたつテーブル FAM」の天板は、途中から斜めに
テーパードが入っている船底天板
薄くスタイリッシュ。

「こたつ布団 Varm」は薄掛けタイプなので
布団が裾に向かって広がる
すとんとしたシルエットです。

それぞれに小さな工夫があることで
面積の大きなアイテムながら
すっきりした印象を与えてくれます。

③ 縁の「ボア」がアクセントに

kotatsu_living_room8.jpg

そして「Varm」は、フチのボア素材
特徴的なこたつ布団。

お部屋に、ほっこりとした雰囲気を加えてくれます。

私は、一目見たときからそこがとても気に入っていて
このデザインが好きで選んだ、と言っても
過言ではありません。

kotatsu_living_room9.jpg

ちなみに、裏地もボア素材なので
寒い外気を遮断してくれます。

保温性が高い素材なので、秋は
こたつヒーターのスイッチを入れなくても
十分あたたかく過ごせました。

肌触りも、ふわっと柔らかで
気持ち良いんですよね。

こたつをお迎えしてからの
「使い心地」の変化

kotatsu_living_room10.jpg

次に使い心地と、暮らしの変化について
ご紹介します。

① 1人でも暖かく過ごせる

kotatsu_living_room11.jpg

去年の冬は、電気代がもったいないからと
1人で過ごすときに暖房を我慢していることが
よくありました。

先述のとおり、こたつは省エネなのと
お部屋全体ではなく自分の周りだけ
あたたかくすることができます。

寒いなと感じたら、すぐに点けることができるので
1人時間も、ぬくぬく快適になりました。

kotatsu_living_room12.jpg

「FAM」はハロゲン管ヒーター
採用しているので、あたたまるのが速いのも
大きな魅力です。

ハロゲン管ヒーターとは?
一般的に多く使われる「石英管ヒーター」と比較して、 速熱即暖性に優れ、ヒーター寿命も1.5倍以上長い 約8,000時間耐久するヒーターです。

kotatsu_living_room13.jpg

また、最近のマイブームは
早めの時間にお風呂に入ること。

お風呂上がりにちょっと作業をしたり
趣味の編み物をしたり、日記を書いたり。

こたつがあれば、湯船で
あたたまった体を冷やすことなく
夜の時間をのんびり楽しめます。

② 2人でも暖かく過ごせる

kotatsu_living_room14.jpg

これまで、夫婦2人で過ごすときは
ヒーターを譲り合っていて、どちらかしか
足元を温めることができませんでした。

だけど、今年からはこたつを囲んで
2人で暖まることができます。

ここで鍋をしたり、冬の特番を観たり...。
友人を呼んで、わいわい過ごすのもいいなぁ。

こたつで過ごす冬、楽しみがたくさんです。

「こたつテーブルFAM」の
もう1つの魅力

kotatsu_living_room15.jpg

「こたつテーブルFAM」は節あり
オーク材突板を使用しています。

節は、枝や葉があった、
もしくは出ようとしていた跡。
木が成長してきた歴史の跡です。

近年は、節の荒々しさが魅力的だという見方が
家具業界でも広がり、デザインの1つとして
人気を博しています。

天然木なので、どのような
節のテーブルが届くかはランダム。

多かったり、少なかったり...
大きさもまた、様々です。

kotatsu_living_room16.jpg

個体差は、木が生きていた証。

そんなストーリーを感じられるところが好きで
私は、ダイニングテーブルも
あえて節ありのデザインを選んでいます。

「このテーブルは世界でたった1つしかないんだ」
と思うと、嬉しくなるのです。

また、節と木目のおかげで天板が
のっぺりした印象にならないという
一石二鳥なメリットも。

これから「FAM」をお迎えする方も
唯一無二の節と、木目の表情をたのしみ
永くご愛用いただければ幸いです。

心も体も、ほっこりあたたまる
こたつセットです。

kotatsu_living_room17.jpg

いかがでしたでしょうか?

余談ですが「AGRAソファー」の背クッションが
ごろごろするときの肘置きや、枕にぴったりでした◎

AGRAをお持ちでない方も、ボリュームのある
クッションが1つあると、こたつライフが
さらに快適なものになりそうです。

他のスタッフの愛用レビューもございますので
ぜひ、こちらから覗いてみてください。

いよいよ本格的な冬を迎えますが
みなさま風邪に気をつけて、
あたたかくお過ごしくださいね。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

それでは、また。

Styling Furniture

こたつテーブル FAM/BR 円形 直径90cmタイプ

¥ 76,800


3人掛けソファー AGRA

¥ 253,000 ~


2ドアサイドボード silta

¥ 118,000


TVボード WIRY/BR 幅150cmタイプ

¥ 109,800


ネストテーブル RattanMix/BR

¥ 64,800


シャギーラグマット Lang

¥ 42,800 ~


テーブルライト SIENI

¥ 28,800


フロアライト GRASP

¥ 46,200



Styling Goods

薄掛けこたつ布団 Varm 円形タイプ

¥ 11,800 ~


ウォールシェルフ H/A

¥ 24,800


アルパカウールブランケット elvang Horizon

¥ 26,400


マグカップ かしわ窯 Kamagaki

¥ 2,200 ~


プレート かしわ窯 Kamagaki

¥ 1,590 ~


アートフレーム Oak round frame

¥ 27,800 ~


マガジンラック JUGLAS

¥ 9,790


オーディオ Tivoli Audio Model One BT

¥ 37,400


キャンドルホルダー TEAK

¥ 3,900 ~



View More

ベッド・寝具特集

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年11月06日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】ソファーで過ごす時間がより快適に。1K8畳の自宅にプフを取り入れた理由

広々ソファーで脚を上げてリラックス。狭いお部屋でも「プフ」で叶えることができました。

福岡店店長 立脇 1
2025年11月12日(水)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】2人暮らしのリビングに、円形の「こたつ」を選んだ理由

ついに我が家に、こたつがやってきました! お迎えしてからの暮らしの変化と、リビングの衣替えについてお話します。

カメラマン 岡
2025年11月11日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】「ポータブル式」のブラケットライトで、賃貸ダイニングがおしゃれ空間に。

ダイニングにペンダントライトを吊るせない方へ。ポータブル式のブラケットライトが、新しい解決策になってくれます。

編集部 増田

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 126
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 89

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』