
公開日 2024年06月21日(金)
更新日 2024年08月24日(土)
【わたしの愛用品】おもてなしにぴったり。
おしゃれな「ビールグラス」で乾杯を。
こんにちは、制作部の清水です。
キラッと照りつける太陽に、喉がすぐに乾く...
本格的に暑くなる日が増えてきました。
そんな日は、冷えたビールをクイっと飲んで、
暑さでバテた身体を労ってあげたいものです。
お家でビールを楽しむために、
ずっと気になっていた「h collectionのビアグラス」
を迎えてみたら、これが大正解でした。
今回は、このビアグラスを使って
よかったなと感じた点をご紹介させていただきます。
「h collectionのビアグラス」を選んだきっかけ
わたしは1人暮らしですが、
テーブルは4人掛けの大きなものを使っていて、
友だちがよくお家に遊びに来てくれます。
そんなとき、
小洒落たちょっといいグラスを出せたらなぁ、と。
おもてなしができるような上品なビアグラスを
探したときに出会ったブランドが「h collection」です。
「疲れた一日の終わりに、記念すべき良き日に、
そんなときに、寄り添える器。」
このような思いから作られるグラスは、
まさにわたしが探していたものでした。
「h collectionのビアグラス」を選んでよかったこと
h collectionのビアグラスを
選んだ理由は、3つあります。
① さりげなく輝く「上品なデザイン」
まずは、なんといっても
「上品なデザイン」が他にはない魅力です。
切子ガラスのように
溝によって繊細に描かれた細い線が
控えめでありながら、美しいです。
疲れたときに、たしかに癒してくれそうだし、
日常の食卓が華やぎ、お酒がより美味しく感じます。
左:KAMOME 中央:BLIND 右:CHECK
ビアグラスのデザインは3種類。
水辺にカモメが飛んでいるような「KAMOME」
グラスの下の深い溝が印象的な「BLIND」
中央にチェック柄の入った「CHECK」
どれも光が入れば、陰影まで美しく、
ちょっといいものを使っているな、と
実感ができて気分が上がります。
② お酒が美味しく感じる「小ぶりなサイズ感」
つぎに「小ぶりでかわいらしいサイズ」も
お家にあれば、テンションの上がる理由です。
居酒屋の瓶ビールグラスのようなサイズ感で、
お家でも、まるで素敵な居酒屋のような食卓に。
外で飲むお酒は最高に美味しく感じますが、
その感覚が自宅でも味わえて、それは
「サイズ」がミソだったのか!と、気がつきました。
③ ぬるま湯で洗うだけの「らくちんなお手入れ」
ちょっといい器などを使うとき懸念点は、
割っちゃうことです。
とくに、ガラスは割れやすいのと
小ぶりなので手も滑りやすそう...
と思っていましたが、h collectioのビアグラスは
普段のお手入れがとても楽。
ぬるま湯で洗うだけで、ほとんどの汚れは簡単に落ち、
リップがついたところだけに
洗剤をつけて落とすようにしています。
ぬるま湯でささっと洗って、拭くだけなので
割れる心配が少なく扱いやすい〜!と感じました。
「h collectionのビアグラス」がある食卓
京都の餃子の名店「ミスター・ギョーザ」
餃子と瓶ビールで、
クーッと1週間の疲れを癒します。
日中から飲む背徳感に、
グラスの美しさが相まって、
なんだかめちゃくちゃ最高な時間です。
h collectionのビアグラスがあるだけで、
「上品で、美しくて、美味しい食卓」
になり、大満足です。
ささやかな特別感を味わえるビールグラスです。
それでは、今回のおさらいです。
「h collectionのビアグラス」がおすすめの理由は、
- さりげなく輝く「上品なデザイン」
- お酒が美味しく感じる「小ぶりなサイズ感」
- ぬるま湯で洗うだけの「らくちんなお手入れ」
の3点でした。
ぜひ、日々の晩酌のお供に
美しいビアグラスをお迎えしてみては、
いかがでしょうか^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。