Web Magazine

【わたしの愛用品】ディスプレイに欠かせないアイテム。
真鍮プレートの魅力をご紹介

こんにちは。
Re:CENO 福岡店の立脇です。

入社して間もない頃、この真鍮プレート素敵だなと
迷わず購入したのが「平皿 Lue」。

DSC03510.jpg

当時は、何も考えずに購入したのですが、
今では我が家のディスプレイに欠かせないアイテム
となりました。

そこで今回は、私が使っている
「平皿 Lue」について、ディスプレイのコツを
交えながら、自宅での使い方をご紹介します。

「平皿 Lue」の魅力

まずは、「平皿 Lue」の魅力からご紹介します。

魅力① 味わいのある真鍮素材で上質なインテリアに。

1-b.jpg

Lueは、金属特有のツルピカな感じはなく、
輝きがありながらも深みを感じさせてくれる
素材感です。

そのため、落ち着きのある木製家具にも
違和感なく馴染んでくれます。

4-b.jpg

私は、インテリアの好みが年々変わってきており、
特にここ最近は、落ち着きのある上質なインテリアを
目指して、お部屋をアップデートしたいなと。

そんな私の目指す上質なインテリアにも、
味わいのある真鍮プレートは、ぴったりです。

魅力② 経年変化を楽しめる。

lue-plate-blog4.jpg

真鍮は空気に触れて酸化することによって、
味わいのあるアンティーク調の色に変化します。

DSC03554.jpg

我が家のLueも、いい具合に深みがでてきました。

この経年変化を楽しむことができるのも、
Lueの魅力です。

我が家での真鍮プレートの使い方

DSC03565.jpg
左上:4寸サイズ / 右下:5.5寸サイズ

Lueは、4寸と5.5寸の2サイズ展開。

自宅では、用途に合わせて両方のサイズを
使い分けています。

それでは、我が家での使い方を詳しくご紹介します。

① アクセサリートレイとして。

DSC03508.jpg 4寸サイズ

まず始めにご紹介するのは、
アクセサリートレイとしての使い方。

4寸サイズに、時計や指輪、イヤリングなどの
細々としたアクセサリーを置いています。

これは、「ステージグルーピング」
というディスプレイのテクニックの1つ。

「ステージグルーピング」とは、
「ステージ(舞台)」となるアイテムを下に敷いて、
小物たちをまとめるテクニックのことです。

細々としたアイテムは、雑多な印象になりがちですが、
ステージとなるアイテムを下に配することで、
ゾーニング効果が生まれ、まとまった印象となります。

② 香水置きとして。

DSC03494.jpg 5.5寸サイズ

アクセサリー以外に、香水置きとしても使っています。

ここでも、「ステージグルーピング」のテクニックを
活用していますが、他にも「レピテーション」という
テクニックを取り入れています。

DSC03510.jpg

「レピテーション」とは、「繰り返し」という
意味で、同じ要素(素材・形・色)をお部屋の中で
繰り返すことで、まとまりが生まれるテクニックです。

プレートの他、近くに飾っているフラワーベースにも
真鍮があしらわれているものを組み合わせています。

③ キャンドル置きとして。

DSC03536.jpg 4寸サイズ

続いては、キャンドル置きとしての使い方。

4寸サイズは、どんなキャンドル、キャンドルホルダー
とも比較的相性の良いサイズ感。

DSC03567.jpg

このサイズのフィット感が好きで、気づけばよく
キャンドルを置いて使っています。

DSC03540.jpg
Before / Lueなし

DSC03541.jpg After / Lueあり

そしてここでも、ステージグルーピングの
効果が現れています。

キャンドルは、アクセサリーほど小さくないかつ、
単体置きのため、Lueがなくとも雑多な印象は
ありません。

しかし、Lueを置いた状態と比較すると、
ディスプレイのまとまり感がグッとプラスされた
ように思います。

小さなことですが、このような工夫でディスプレイが
素敵に仕上がります。

④ 特別な日のデーザート皿として。

DSC03561.jpg

ディスプレイ用のトレイとして使うことがほとんど
ですが、たまにデザート皿として使うこともあります。

自分のご褒美にデザートを買ってきたときや、
来客の際に、おもてなしをするときなど。

真鍮のお皿を使うと、食卓が少し上品になり。
いつもより、特別な気分を味わえます。

lue-plate-blog5.jpg

また、真鍮は水に弱く長時間水滴がついたままだと、
黒ずみや緑青に繋がります。

ご使用後は、食器用洗剤で洗った後に
すぐに布巾で拭きあげるようにしましょう。

ディスプレイを簡単に楽しむことができるアイテムです。

DSC03525.jpg

いかがでしたでしょうか?

我が家のディスプレイに欠かせない「平皿 Lue」。

ディスプレイ初心者の方にも、
取り入れやすいアイテムかと思います。

ぜひ、今回の記事をご参考にディスプレイを
楽しんでいただけると嬉しいです。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

それではまた、次回。


Styling Goods

平皿 Lue

¥ 3,740 ~


カトラリー Lue

¥ 3,960 ~


フラワーベース LUNA

¥ 2,750 ~



View More
みんなの保存数:1

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力

8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。

デザイナー 岡本 8
2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫

ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介

編集部 武尾 6
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。

テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。

生産管理 森下 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」

長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。

バイヤー 大場 1

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』