Web Magazine

【わたしの愛用品】まるでヴィンテージのような佇まい。
「ミラー H/A」を玄関にお迎えしました。

こんにちは。編集部の江本です。

お家の顔となる玄関スペース。

お部屋の第一印象にもなるので、
せっかくだから素敵に見せたいところ...!

そこで、私の理想の玄関のポイントをあげてみました。

  • 玄関の主役(=フォーカルポイント)になるような、目を惹くアイテムを置きたい。
  • 毎日使うからこそ、気分が上がるお気に入りスペースにしたい。
  • 壁掛けができて、玄関の動線を邪魔しない。

玄関はスペース的にも限られているので、
実用性もあり、インテリアにもなるものといえば、
「やっぱりミラーかな?」と悩んでいました。

H/Aシリーズの新作としてミラーが出ることになり、
これだ!と思い、お迎えすることにしました。

「ミラー H/A」を選んだ3つの理由

★詳細_Lサイズ-フロント_RD_ミラーHA_247A0129.jpg

わが家の玄関にお迎えしたのは、
ミラー H/A」のLサイズで、
カラーはヴィンテージレッドを選びました。

他にも木製ミラーがあるなかで、
ミラーH/Aを選んだ理由は、大きく3つあります。

① ヴィンテージ意匠を復刻したデザイン

DSC06321_2 (1).jpg

オリジナル家具シリーズ「Re:CENO product」で、
アンティーク意匠を復刻した「H/Aシリーズ」。

このミラーは、1990年代中頃に、
スウェーデンで作られたアノニマス(作者不詳)な
ヴィンテージミラーを基に復刻製作されたもの。

しかし、ヴィンテージアイテムは、
欲しい形や状態のものに巡り合うことは少なく、
"ちょうどいい"になかなか出会えなくて...。

理想を叶えられるのが、このH/Aシリーズでした。

② 深みのあるオーク材を使用

DSC06270.jpg

ヴィンテージの深みのある風合いを感じられる
オーク材を使用しています。

特にヴィンテージレッドは、
北欧の古い家具にも多い色合いなので、
お手持ちのヴィンテージ家具と合わせても相性◎

ヴィンテージ家具に馴染ませたり、
はたまた新しい家具のアクセントにもなるので、
いろいろなお部屋にも合わせやすいです。

③ 選べるサイズは3種類で、好きな場所に飾れる。

hamr-m-blog13.jpg 上:Sサイズ、左下:Mサイズ、右下:Lサイズ

S・M・Lの3サイズ展開しているので、
洗面所やリビング、賃貸の玄関、寝室など
置きたい場所に合わせて選べます。

S・Mサイズもありだな〜と悩んだのですが、

  • 家を出る前に、全身のチェックをしたい。
  • 姿見の方が、空間が広く開放的に見せられる。
  • 光が届きにくい玄関を、明るい雰囲気にできる。

という理由から、Lサイズを選びました。

S・Mサイズは、アートポスターのような
お部屋の上空間を埋める役割にも使えるので、
もの足りないを解消するアイテムにも◎

思わず眺めていたくなる、お気に入りの景色に。

ミラーをお迎えしてみて、
改めて気づいた魅力が3つあるので、
ご紹介できればと思います。

① オブジェのような美しい佇まい。

DSC06376.jpg

なめらかなフレームの曲線、オーク材の深み。

シンプルながらもヴィンテージ意匠があり、
お部屋のいいアクセントになってくれます。

個人的に、ミラーの「フレーム」って
重要だなと思っていて...。

  • フレームが細い:ミラーの印象が良くも悪くも薄まる。木の素材感が活かされない。
  • フレームが太い:縁の印象が強すぎる、少し骨ばった、男性的なイメージ

ミラーH/Aは、ちょうどいい太さ。

また、フレームに適度な高さがあることで
平面のなかにもリズムが生まれ
オブジェのような美しさを醸し出してくれます。

② 時を重ねるほど、こっくりとした風合いに。

DSC06304.jpg

使っていくごとに経年変化を見せるオーク材。

使うほどに愛着が湧くので、
使い続けるのが楽しみになります。

玄関は、床のモルタルやタイルなど無機質が多く、
ドアや靴箱など直線に囲まれた空間だからこそ、
「木製」+「曲線」が加わることで、
少しやわらかな、居心地のいい空間に。

ちなみに円形を取り入れて空間を和らげるのは、
インテリアのテクニックのひとつ。

以下のマガジンでセオリーを解説しているので、
ぜひ参考にしてみていただければと思います。

③ 空間に奥行きが感じられる。

DSC06531.jpg リビングダイニングに床置きしてみたパターン

姿見を飾ることで、ミラーの反射による効果で
お部屋に奥行きが生まれ、広く見せられます。

コンパクトなお部屋にお迎えしたり、
お部屋の角に置くのもおすすめです◎

ちなみに、写真はダイニングに置いたものですが、
ヴィンテージのサイドボードとアーコールチェアとも
馴染んでいて、思わず眺めていたくなります...!

「ミラー H/A」の取り付け方

お迎えした実際のレビューとして、
お伝えしたいなと思ったのが「ミラーの取り付け方」。

ミラー+壁付け用のワイヤーが付いているのですが、
「どうやって取り付けるの?」と
少し迷ってしまったので...。

この記事では、写真付きで解説したいなと思います。

① 付属のワイヤーを通す。

DSC06473.jpg

まずは、鏡の裏にある三角金具に
付属のワイヤーを通します。

4箇所に金具が付いているので、
縦向き・横向きとかけたい方向に合わせて
そのうちの2箇所にワイヤーを通してください。

② ワイヤーを適当な大きさにカット

DSC06488.jpg ワイヤー専用のはさみや剪定ばさみを使うと、
きれいにカットできます。

Lサイズを横向きに壁掛けできるよう、
長めのワイヤーになっています。

S・Mサイズや、Lサイズを縦向きで使う場合は、
長すぎるのでカットしてしまいます。

通したワイヤーを反対側に向かって折り、
鏡の縁あたりを目安にカットしていきましょう。

③ ワイヤーを捻っていく。

DSC06500.jpg

カットしたワイヤーの端を下のワイヤーにくぐらせ、
1本になるように捻っていきます。

片側が終わったら、反対側も同じように
ワイヤーをくぐらせて捻ってください。

このときワイヤーは、
ゆるみのないように通すのがポイント。

壁にかけたときの安定感がアップします。

DSC06507.jpg 完成イメージ

裏面は見えないので、
「たゆみがないように設置できるかどうか」
「引っ張ってワイヤーが取れないか」
がクリアできれば大丈夫です!

④ 壁にフックを取り付ける。

hamr-m-blog25.jpg 壁に穴を開けたくない方は、
ホッチキスで固定するタイプもおすすめ

設置する場所を決めたら、
各サイズに耐えうる釘やフックを壁に取り付けます。

  • Sサイズ:2kg
  • Mサイズ:3kg
  • Lサイズ:6kg

なので、Lサイズの場合は、
耐荷重5kgであれば、2つ付けておくと安心です。

※フックはセットではないので、ご用意ください。

⑤ フックにワイヤーを引っ掛ける。

DSC06563.jpg

フックを取り付けたら、ワイヤーを引っ掛けるだけ。

賃貸でも、戸建てでも、
簡単に取り付けることができます。

ヴィンテージ好きにも、はじめての方にも。

DSC06262.jpg

いかがでしたでしょうか?

「ミラーH/A」は、手に取りやすい価格帯で、
名作のような美しい見心地を取り入れられる
インテリアアイテムです。

ヴィンテージ好きの方はもちろんのこと、
ヴィンテージに挑戦してみたい...!という方にも
せひおすすめしたいです◎

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

Styling Furniture

ミラー H/A

¥9,980~ ¥ 9,481 ~




View More
みんなの保存数:11

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力

8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。

デザイナー 岡本 8
2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫

ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介

編集部 武尾 6
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。

テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。

生産管理 森下 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」

長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。

バイヤー 大場 1

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』