
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「レイアウト」のセオ後編をご紹介します。
https://www.receno.com/pen/vasestyling/u4/2024-08-10.phpこんにちは。編集部の武尾です。
入社前から、ずっと憧れていたAGRAソファー。
はじめて目にしたときから、
広々とした座面と、思わずうずもれたくなるような
ふかふかのクッションに惹かれて
「いつかソファーをお迎えするならこれがいい!」
と心に決めていました。
そして、今年に入って新居のマンションで
2人暮らしをはじめたタイミングで、
ついにソファーをお迎えすることに。
ところが、新居のリビングは
「4.5畳」と、とてもコンパクト。
入居したばかりで、まだ何もないお部屋。かなりコンパクトです
「大きなソファーは、諦めるべきかな...」
と、一時諦めかけていたのですが、
実際にレイアウトしてみると
意外なほどにフィットしてくれました!
AGRAソファーや他の家具を配置。圧迫感はありません
そこで今回は、狭いリビングでも
妥協せずにAGRAを選んでよかった理由と
レイアウトのポイントをご紹介します。
同じように、コンパクトなお部屋のソファー選びに
悩んでいる方の参考になれば幸いです。
6畳以下の狭いリビングでは、大きなソファーを
置くことを諦める方も多いのではないでしょうか?
わたしは、コンパクトなお部屋でも
AGRAソファーをお迎えしてよかった! と
心から感じています。
ここでは、その理由を3つご紹介します。
AGRAを選んでよかった一番の理由は
広々とした座面を贅沢に使って
いろんなくつろぎ方ができること。
定番は、こんな風にソファーの上に
足をのせてくつろぐ過ごし方。
「AGRA(あぐら)」という名前の通り
あぐらをかけるほどの広い奥行きがあるので
自由に体勢を崩して過ごすことができるんです◎
こんな風に、横になってくつろぐこともできます。
実はわたしは、身長が170cm以上あり
コンパクトなソファーだと、
すこし窮屈に感じることもあるのですが
贅沢な広さのAGRAなら、
足を伸ばしてゆったり過ごせます。
横になってテレビを見ているうちに
心地よくて、ついつい寝落ちしてしまう...
なんてことも、しばしばです。
1人でくつろぐときはもちろん、
2人で過ごすときにも、広い座面が活躍します。
AGRAソファーの3人掛けタイプには、
「幅90cm」の特大座クッションが2つ付属します。
横に並んで座っても、1人あたりのスペースを
しっかり確保できるのがうれしいポイント。
パーソナルスペースを十分に確保できるので
2人で過ごしていても、自分の時間を過ごせます。
背クッションがない状態では
幅180cm × 奥行き100cmと
シングルベッドと同じくらいの
サイズになるAGRAソファー。
来客時や、ちょっと仮眠を取りたいときには
簡易的なベッドとしても活躍します。
実際に、一晩寝たこともあるのですが
翌日に体が痛くなることもなく、
想像以上に快適でした◎
スペースが限られた賃貸暮らしでは、1つの家具で
2つの役割を担ってくれるのはうれしいポイントです。
コンパクトなリビングでのくつろぎ時間を
豊かにしてくれるAGRAソファー。
ここからは、AGRAソファーが狭いお部屋でも
馴染みやすい理由をご紹介します。
まずは、ソファー全体の
高さが抑えられていること。
高さの低い家具は、天井までの空間に
余裕を生むため、圧迫感を軽減して
お部屋を広く見せる効果があるんです。
さらに、AGRAは座面の高さも
「38cm」と低めに設計されているため、
床でくつろぐような安心感が得られます。
2つ目は、アームがないこと。
アームレスソファーは、視界を遮ることなく
目線が奥まで行き渡るため
開放感を演出することができます。
また、ソファーに座ったり、
サイドテーブルから飲み物を取ったり、
といった日常の動作もスムーズに。
スペースが限られた賃貸暮らしでは
アームのないソファーがおすすめです。
最後は、木製フレームを採用した
軽やかさが感じられるデザイン。
ソファーの中でも、かなり大きめではありますが
抜け感のある格子デザインや
華奢な脚により、圧迫感が軽減されています。
シングルベッドほどの大きさがあるAGRAソファー。
圧迫感が抑えられたデザインが魅力ですが、
コンパクトなお部屋に置くためには
いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
ここからは、わが家に取り入れた
レイアウトと配色の
工夫をご紹介します。
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「レイアウト」のセオ後編をご紹介します。
https://www.receno.com/pen/vasestyling/u4/2024-08-10.php狭いお部屋のレイアウトで、
最も大切になるのが動線の確保です。
動線とは、空間の中で、人や物が移動するために
必要となるスペースのこと。
たとえば、1人が通るために必要な動線は
最低でも「60cm以上」と言われています。
「大きすぎる家具を選んだことで
何をするにも動きにくくなってしまった...」
といった失敗がないように
以下のようなステップでお部屋作りをしましょう◎
お部屋の「動線」をもとに、最適な家具のレイアウトを導きましょう!
https://www.receno.com/pen/livings/u19/2022-06-07.phpリビングのレイアウトにおいては
「テレビの視聴距離」も
押さえておくべきポイントのひとつ。
テレビを視聴するのに最適な距離は
テレビの高さ × 3倍の位置と言われています。
わが家はコンパクトな間取りですが
テレビのサイズが小さめだったので
ちょうど視聴距離を確保することができました。
もしテレビをこれからご購入される方は
テレビのサイズ選びの参考にもなります。
狭いお部屋で同線を確保するためには、
家具の選び方と、取捨選択も重要です。
大きなソファーを置くことを優先する場合、
ソファー以外の家具は、思い切ってなくしてしまうか
コンパクトなものを選ぶようにしましょう。
たとえば、わが家はリビングテーブルを
思い切ってなくして、コンパクトな
「ネストテーブル」を愛用しています。
そうすることで、リビング中央の
空間を広く取ることができました。
2人暮らしの新居リビングで、大活躍中のネストテーブル。リアルな使用感をお届けします。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u71/2024-09-26.phpソファーは、配置する向きによっても
印象がガラッと変わります。
LDKでのソファーの配置パターンは、
大きく分けて以下の2つ。
私のように、小さめのLDKにお住まいの方は
ソファーは壁沿いに付けて置く
ことがおすすめです。
そうすることで、LDKを仕切りのない大きな空間と
捉えることができ、お部屋を広く感じられるんです。
最後のポイントは、ソファーの色選びです。
少しでも圧迫感を減らすためには
ソファーは壁の色(白)に近いものを選びましょう。
AGRAソファーは、「リネン生地」と
「コーデュロイ生地」から選ぶことができますが
わが家は柔らかなベージュカラーの
リネン生地を選びました。
さらりと爽やかな風合いの「リネン生地」は
夏のイメージがある方も多いかもしれません。
わが家では、ウール素材のブランケットや
暖かな色合いのクッションを取り入れることで
冬の間もリネン生地を楽しんでいます。
繊細なグラデーションが美しい「アルパカウールブランケット elvang Horizon(エルヴァン ホライズン)」。見る角度や重ね方で表情が変わり、空間に奥行きが生まれます。
https://www.receno.com/blanket/el-horizon-bl.php彩度を抑えたくすみカラーのクッションカバー「ナトゥーラ」。小ぶりなサイズ感が、空間のアクセントとして活躍します。
https://www.receno.com/cushion/naturawi.php今回は、4.5畳のコンパクトなリビングに
AGRAソファーを選んでよかった理由と
レイアウトのコツをご紹介しました。
狭いLDKでも、いくつかのポイントを押さえることで
大きなソファーを配置することができます。
引越しした当初、狭いことを理由に
小さなソファーも検討したのですが、
リビングで思う存分くつろぎたい私には
AGRAソファーがぴったりでした。
同じように、コンパクトなお部屋にお住まいで
AGRAソファーをご検討中の方にとって
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また。
【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力
8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。
【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫
ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介
【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。
テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。
【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」
長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。
【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!
AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^
【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎
2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。
【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。
カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。
【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。
リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。