Web Magazine

【わたしの愛用品】北欧ヴィンテージのような
テレビボードで、理想のテレビ周りに。

こんにちは。編集部の武尾です。

「リビングの主役」と聞くと、何が浮かびますか?

ソファーやセンターテーブル、もしくは
壁に飾られた大きなアートでしょうか。

実はもうひとつ、見落としがちな存在があります。
それは、リビングの片隅に静かに佇むテレビボード。

IMG_4591.jpg

私はかつて、他の家具にはこだわるものの、
「テレビボードはとりあえず機能的ならいいか」
と思っていました。

でも、ある日ふと気づいたんです。
リビングで過ごす時間の中で、私の視線が一番
向かっているのは、実はテレビボードなのでは?と。

そんなとき出会ったのが、
北欧ヴィンテージ家具のような美しい佇まいの
テレビボード siltaでした。

今回は、こちらのテレビボードがわが家の
リビングにもたらした変化について、お話しします。

テレビボード siltaを選んで正解だった3つの理由

IMG_4798.jpg

テレビボードにはかなり悩みましたが
今では、siltaを選んで間違いなかったと
実感しています。

その理由は、大きく分けて3つあります。

①北欧ヴィンテージのようなデザイン性の高さ

IMG_4532.jpg

siltaを迎えて、まず驚いたのが
リビングの「見心地」が格段にアップしたこと。

テレビボードって、意識していないつもりでも、
かなりの頻度で目にするものです。

IMG_4686.jpg

siltaは、オーク材の美しい木目と、上品な真鍮の取手、
なめらかなカーブを描く脚のデザインが本当に美しく、
見るたびに「好きだなぁ」と思えます。

デザインのこだわりについては、以下をご覧ください。

IMG_4837.jpg

また、ダイニングには同じsiltaシリーズの
サイドボードや、ヴィンテージレッドの
ダイニングテーブルを取り入れているので、
自然と統一感が生まれました。

IMG_4817_3.jpg

家具同士の調和が取れ、
リビングダイニングに一体感が生まれたことで
より心地よく過ごせるようになったと実感しています。

② 片付けがしやすい「フルオープン扉」

IMG_4670.jpg

リビングは、気づけば物が増えて雑然としがち。

特に、リモコンやゲーム機など、頻繁に使うものは
ついつい出しっぱなしになるのが悩みでした。

テレビボードsiltaは、フルオープンタイプの扉で、
収納物をサッと出し入れできるのが魅力。

開閉がスムーズで、片付けのハードルが下がり
すっきりとした状態を保ちやすくなりました。

IMG_4674.jpg

また、ウッド扉があることで、見せたくないものを
しっかり隠せるのも嬉しいポイント。

わが家の場合、ゲーム機、AV機器、リモコン、
ブルーレイディスク...と、何かと物が多くて、
生活感が出てしまうことに悩んでいました。

IMG_4600.jpg

オープンタイプのテレビボードだと、
中の収納が見えてしまい、
どうしても雑然とした印象になることも。

ウッド扉付きのテレビボード siltaなら、
見せたくないものを隠してくれるので、
リビングがすっきりと整った印象になります。

5-b.jpg

ちなみに、テレビボード siltaには
赤外線を通すガラス扉付きのタイプもありますが、

わが家のようにコンパクトなお部屋で、
視覚的ノイズを減らしたいなら、
しっかり隠せるウッド扉タイプがおすすめです◎

③狭いリビングでも、圧迫感がないサイズ設計

IMG_4780.jpg

わが家のリビングは「4.5畳」とかなりコンパクト。

正直、家具のサイズ選びにはいつも悩むのですが、
テレビボード siltaは奥行き 38cm
スリムな設計なので、圧迫感がありません。

IMG_4884.jpg

また、奥行きとともに高さも抑えられているので
さらに圧迫感を軽減してくれます。

高さ 36cmは、ソファーに座った際に
視線が緩やかに下がるため、リラックスした姿勢で
テレビの視聴がしやすいのもポイント。

ちなみに、テレビボードとソファーの間の距離は
テレビの高さの3倍がベストと言われています。
レイアウトの参考にしてみてください。

テレビまわりのインテリアに取り入れた「3つのセオリー」

テレビボードを迎えるにあたって、
より「見心地」のいいテレビ周りにするために、
次の3つのセオリーを意識して模様替えしました。

①「自然素材」で奥行きのある表情をプラス

IMG_4603.jpg

黒くて大きなテレビは、存在感があって
どうしても無機質な印象になりがちです。

そこで、近くに生花や観葉植物などの
自然素材を取り入れることで
複雑性を加えて、テレビの存在感を和らげました。

② ぽっかり空いた「上空間」を彩る

IMG_4627 (1).jpg
上:ビフォー/下:アフター

テレビボードは高さが低いため、
上部のスペースが空いてしまい、
バランスの悪さを感じることがあります。

わが家では、32インチの
小ぶりなテレビを使用しているため、何も飾らないと
上空間がぽっかりと寂しい印象でした。

そこで、新たに取り入れたのが
掛け時計モビール

1-b.jpg

「掛け時計KUMIJI」は、真鍮素材を使用しており、
siltaの真鍮取っ手とリンクしてくれるので相性抜群。

視認性が高く、時間の確認もしやすいのが
うれしいポイントです。

10-b.jpg

「モビールtempo」は、職人の手仕事による
繊細なバランスで、わずかな空気の流れにも反応し、
優雅に揺れるのが特徴。

ゆったりとした動きが加わることで、
視線が自然と上に向かい、空間全体に
広がりを感じさせる効果もあります。

上空間を彩るポイントについて、詳しい内容は
以下の記事をご覧ください。

③「円形」のアイテムで角の印象を和らげる

IMG_4775.jpg

最後のポイントは「円形」を取り入れること。

テレビやテレビボードは、四角いデザインのため、
周囲に曲線を意識したアイテムを取り入れることで
空間にやわらかなニュアンスを加えました。

例えば、テレビ横のテーブルライトや
丸みを帯びたフラワースタンドと植物。

これらを配置することで、視覚的な緊張感が和らぎ、
よりリラックスできる雰囲気へと変わりました。

リビングの見心地をグッと高めてくれたテレビボードです。

IMG_4509.jpg

つい後回しにしがちなテレビボードですが
見た目やデザインにこだわることで、
リビングでの過ごし心地が格段に上がります。

テレビボード siltaは、
デザイン性・収納力・サイズ感の
すべてがわが家にぴったりでした◎

「こだわりたいけど、
 なかなか理想のものが見つからない...」
という方に、おすすめのテレビボードです。

なお、テレビボード選びにお悩みの方は
以下の記事も参考にしていただければと思います。

Styling Furniture

TVボード silta

¥ 88,000 ~


3ドアサイドボードwithガラス silta

¥148,000 ¥ 140,600


3人掛けソファー AGRA

¥ 253,000 ~


ダイニングチェア folk

¥ 52,800


伸長式ダイニングテーブル folk/RD

¥ 133,000 ~


フラワースタンド NEIN MARKE

¥ 8,690 ~


ネストテーブル RattanMix/RD

¥ 64,800


ウールラグマット Ville

¥ 41,800 ~


アートフレーム Oak round frame

¥27,800~ ¥ 26,410 ~


フロアライト HEMPLEN

¥46,200 ¥ 44,814



Styling Goods

モビール Tempo

¥ 11,000 ~


フラワーベース Doily

¥ 2,970 ~


掛け時計 KUMIJI しるし入り

¥ 20,900 ~


フォトフレーム フローター

¥ 1,760 ~


カップ&ソーサー SEPIA

¥ 2,970


アルパカウールブランケット elvang Horizon

¥26,400 ¥ 25,080


アートポスター Assemble no. 65

¥10,800~ ¥ 10,260 ~


テーブルライト COPYING

¥28,600 ¥ 27,742



View More
みんなの保存数:6

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力

8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。

デザイナー 岡本 8
2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫

ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介

編集部 武尾 6
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。

テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。

生産管理 森下 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」

長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。

バイヤー 大場 1

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』