
美しい木目が特徴の天然アッシュ材で作り上げた、Re:CENOオリジナルベッド「folk-natural(フォークナチュラル)」。スタイリッシュな佇まいで、落ち着いた寝室空間を演出します。
https://www.receno.com/bed/folkbna.php公開日 2025年03月28日(金)
更新日 2025年04月01日(火)
こんにちは。編集部の武尾です。
寝室って、毎日一番最後に過ごす場所なのに、
インテリアには無頓着になりがちではないでしょうか?
リビングやダイニングに比べて、
「眠るだけの場所」として、つい後回しになることも。
でも、旅先のホテルで過ごす夜が、
なぜかいつもよりリラックスできるのは
きっと、空間の雰囲気が
気持ちを整えてくれるからなのかもしれません。
私たちも、2人暮らしを始めてから、
「せっかくなら、寝室も心地よく整えたいね」と
思うようになりました。
毎日の終わりに、ほっとひと息つけるお部屋にしたい。
そんな気持ちで迎えたのが、「木製ベッド folk」です。
今回は、7畳の寝室で2人暮らしをしている私たちが
「これがあってよかった!」と感じている
ベッドとインテリアのアイテムたちをご紹介します。
「寝るだけの空間」だった寝室が、
少しずつ心がほどける場所に変わっていきました。
そのきっかけになったのが、木の温もりと
機能性を兼ね備えた木製ベッド folk。
サイズは、クイーンを選びました。
ここでは、わが家の寝室づくりにぴったりだった
「3つのポイント」をご紹介します。
美しい木目が特徴の天然アッシュ材で作り上げた、Re:CENOオリジナルベッド「folk-natural(フォークナチュラル)」。スタイリッシュな佇まいで、落ち着いた寝室空間を演出します。
https://www.receno.com/bed/folkbna.phpfolkベッドの魅力のひとつが、
厚さ2cmのアッシュ無垢材を
贅沢に使用したヘッドボード。
寝室って、意外と置くものが少なく、
殺風景になってしまうこともありますよね。
そんな中、この木の風合いがあるだけで
空間がぐっとあたたかく、味わい深くなりました。
一人暮らしのときは、圧迫感を避けたくて
ヘッドレスタイプのベッドを使っていたのですが、
folkを迎えて「ヘッド付きもいいな」と、
考え方が変わりました。
見た目のアクセントになるのはもちろん、
寄りかかって読書したり、
背もたれとして使えるのも便利です。
ヘッドボードの上には、ディフューザーや時計など、
小物をちょこんと置いておけるスペースがあります。
わが家では、アルネ・ヤコブセンの置き時計を愛用中。
美しいフォルムが、寝室の雰囲気を
さりげなく引き締めてくれています。
北欧デザインの巨匠「アルネ・ヤコブセン」が手掛けた置き時計。シンプルな美しさと必要な機能を備えており、80年経過した今も世界中で愛され続けています。
https://www.receno.com/puclock/aj-tcl.php
また、Waphytoのディフューザーもお気に入り。
枕元でやさしい香りがふわっと広がって
気持ちよく眠りにつけるのでおすすめです。
Waphytoのディフューザーは、
リセノの店舗でもお取り扱いがありますので
ぜひ香りを試してみてください。
folkのベッドには、
コンセントが付いているのもうれしいポイント。
スマホの充電をベッドまわりで完結できるので、
わざわざケーブルを引っ張ってくる
必要がなくなりました。
「寝る前に充電し忘れた...!」
ということもなくなって、
寝室の小さなストレスがひとつ減った気がします。
folkベッドに合わせて、わが家では
他にもいくつかのアイテムを取り入れています。
どれも「これがあると、寝室の居心地がグッと上がる」
と思えたお気に入りたちです。
ベッドの背面の壁って、意外と手がつかず、
ぽっかり空いてしまいがち。
そんなスペースこそ、アートを飾るのにぴったりです。
お気に入りのポスターを飾るだけで、
空間がぐっと華やかに。
ホテルのような特別な雰囲気の寝室になります。
表情豊かで柔らかな印象に仕上げた、Re:CENOオリジナルの「Oak round frame(オークラウンドフレーム)」。背板に仕込んだ自然素材のシーグラスが、シンプルなアートにも趣をプラスします。
https://www.receno.com/artframe2/oakfrr.phpベッドの横には、RattanMix ネストテーブルの
大きい方をサイドテーブル代わりに。
テーブルライトや本、水のグラスを置いたり、
ちょっとした小物が手元に置けるだけで、
寝る前の時間が快適になります。
folkのベッドは、ヘッドボードにも
物が置ける設計ですが、
やっぱりサイドテーブルがひとつあると、
使い勝手がまったく違います。
飲み物やスマホ、本、ちょっとしたケーブル類も、
「ポンと置ける場所がある」というだけで、
寝室の心地よさが変わるなと感じています◎
美しい木目のオークと抜け感のあるラタンを組み合わせた、「RattanMix(ラタンミックス)」シリーズ。 リビングを広く使いながら、より快適にする、Re:CENOオリジナルのネストテーブルです。
https://www.receno.com/table/ramixna-st.php照明には、ざっくりとした風合いの
シェードが魅力の「delicia」を選びました。
夜は手元をそっと照らす照明として
活躍してくれますが、
明かりをつけていない時間でも、
お部屋をやさしく整えてくれる存在です。
「照明は、点けていないときこそ大事かも」
と思わせてくれる、そんなアイテムです◎
クラシカルな雰囲気が漂う、フロアライト「Delicia(デリシア)」。 細身のシルエットで仕上げた、シャープさを感じさせる美しいデザインです。
https://www.receno.com/fllighting2/delicia.phpベッドの上に揺れるモビールも、お気に入りの存在。
こちらは、北欧・デンマークのブランド
「Flensted(フレンステッド)」のモビール。
ゆったりと揺れる姿を眺めていると、
自然と気持ちが落ち着いてきて、
「今日も一日、おつかれさま」と
言いたくなるような時間になります。
ゆったりと優雅に揺らめき、お部屋を穏やかな雰囲気で包むモビール「Flensted(フレンステッド)」。シンプルで洗練されたデザインと、現代アートのような存在感が魅力です。
https://www.receno.com/ornament2/fl-mb.php寝具はシンプルなカラーでまとめて、
アクセントにはブランケットを。
わが家で愛用しているのは
Silkeborg ダナーヤ グースアイズ ホワイトの
ライトノルディックグリーン。
寝室にぴったりな落ち着いた色味で、
朝も夜も目にやさしい存在。
ベッドの上にふわっと掛けるだけで、
寝室に彩りと奥行きが生まれました。
シンプルで飽きのこないデザインが魅力的な「Silkeborg(シルケボー)」のブランケット。 ひし形模様が特徴の「ダナーヤ グースアイズ ホワイト」は、アースカラーのやさしい色合いです。
https://www.receno.com/blanket/silke9.phpfolkのベッドとインテリアを整えたことで、
寝室が大好きな場所になりました。
広さは7畳。決して広くはないけれど、
2人で心地よく眠れて、リラックスできて、
「わたしたちの空間」だと感じられる寝室です。
毎日忙しいけれど、眠る前の数分でも、
ほっとできる空間があるだけで、
1日の終わりが変わってくる。
これから寝室を整えたいなと思っている方に、
少しでも参考になれば嬉しいです◎
【わたしの愛用品】数ヶ月悩んで迎えた、わが家の主役。ナチュラルモダンに馴染むペンダントライト
ナチュラルにもモダンにも馴染む一灯。毎日の食卓が、心地よい光で満たされます。
【わたしの愛用品】圧迫感なしで置ける!6畳に3人掛けソファーを馴染ませるレイアウト術
「6畳のスペースに大きいソファーって置けるもの?」「失敗したくないけど、くつろぐ場所は諦めたくない」そんなお悩みを解決します。
【わたしの愛用品】3人暮らしのリビングに、あえて「コーナーソファー AGRA」を選んだ理由
サイズ、見心地、使い心地。どれを取っても素晴らしかった、AGRAのコーナーソファー。
【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!
AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^
【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎
2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。
【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。
カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。
【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。
リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。