Web Magazine

【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。
ベッド選びと、インテリアの工夫

こんにちは。編集部の武尾です。

寝室って、毎日一番最後に過ごす場所なのに、
インテリアには無頓着になりがちではないでしょうか?

リビングやダイニングに比べて、
「眠るだけの場所」として、つい後回しになることも。

でも、旅先のホテルで過ごす夜が、
なぜかいつもよりリラックスできるのは
きっと、空間の雰囲気が
気持ちを整えてくれるからなのかもしれません。

IMG_5700-(3).jpg

私たちも、2人暮らしを始めてから、
「せっかくなら、寝室も心地よく整えたいね」と
思うようになりました。

毎日の終わりに、ほっとひと息つけるお部屋にしたい。
そんな気持ちで迎えたのが、「木製ベッド folk」です。

今回は、7畳の寝室で2人暮らしをしている私たちが
「これがあってよかった!」と感じている
ベッドとインテリアのアイテムたちをご紹介します。

ベッド選びで、寝室が心地よく整いました。

IMG_5553.jpg

「寝るだけの空間」だった寝室が、
少しずつ心がほどける場所に変わっていきました。

そのきっかけになったのが、木の温もりと
機能性を兼ね備えた木製ベッド folk
サイズは、クイーンを選びました。

ここでは、わが家の寝室づくりにぴったりだった
「3つのポイント」をご紹介します。

① 寝室にあたたかみを加えてくれる、無垢材のヘッドボード

IMG_5507.jpg

folkベッドの魅力のひとつが、
厚さ2cmのアッシュ無垢材を
贅沢に使用したヘッドボード。

寝室って、意外と置くものが少なく、
殺風景になってしまうこともありますよね。

IMG_5665.jpg

そんな中、この木の風合いがあるだけで
空間がぐっとあたたかく、味わい深くなりました。

一人暮らしのときは、圧迫感を避けたくて
ヘッドレスタイプのベッドを使っていたのですが、
folkを迎えて「ヘッド付きもいいな」と、
考え方が変わりました。

IMG_5675.jpg

見た目のアクセントになるのはもちろん、
寄りかかって読書したり、
背もたれとして使えるのも便利です。

② ヘッドボードに、ちょこっと置けるのが便利

IMG_5605.jpg

ヘッドボードの上には、ディフューザーや時計など、
小物をちょこんと置いておけるスペースがあります。

わが家では、アルネ・ヤコブセンの置き時計を愛用中。
美しいフォルムが、寝室の雰囲気を
さりげなく引き締めてくれています。

IMG_5521.jpg

また、Waphytoのディフューザーもお気に入り。
枕元でやさしい香りがふわっと広がって
気持ちよく眠りにつけるのでおすすめです。

Waphytoのディフューザーは、
リセノの店舗でもお取り扱いがありますので
ぜひ香りを試してみてください。

③ コンセント付きで、就寝前の時間が整う

IMG_5614.jpg

folkのベッドには、
コンセントが付いているのもうれしいポイント。

スマホの充電をベッドまわりで完結できるので、
わざわざケーブルを引っ張ってくる
必要がなくなりました。

IMG_5659.jpg

「寝る前に充電し忘れた...!」
ということもなくなって、
寝室の小さなストレスがひとつ減った気がします。

一緒に取り入れてよかった、寝室の愛用品5選

IMG_5570.jpg

folkベッドに合わせて、わが家では
他にもいくつかのアイテムを取り入れています。

どれも「これがあると、寝室の居心地がグッと上がる」
と思えたお気に入りたちです。

① アートフレーム+アートポスター

IMG_5595-3.jpg

ベッドの背面の壁って、意外と手がつかず、
ぽっかり空いてしまいがち。

そんなスペースこそ、アートを飾るのにぴったりです。
お気に入りのポスターを飾るだけで、
空間がぐっと華やかに。

ホテルのような特別な雰囲気の寝室になります。

② ベッドサイドテーブル

IMG_5504-2.jpg

ベッドの横には、RattanMix ネストテーブルの
大きい方をサイドテーブル代わりに。

テーブルライトや本、水のグラスを置いたり、
ちょっとした小物が手元に置けるだけで、
寝る前の時間が快適になります。

IMG_5624.jpg

folkのベッドは、ヘッドボードにも
物が置ける設計ですが、
やっぱりサイドテーブルがひとつあると、
使い勝手がまったく違います。

飲み物やスマホ、本、ちょっとしたケーブル類も、
「ポンと置ける場所がある」というだけで、
寝室の心地よさが変わるなと感じています◎

③ フロアライト

IMG_5558.jpg

照明には、ざっくりとした風合いの
シェードが魅力の「delicia」を選びました。

夜は手元をそっと照らす照明として
活躍してくれますが、
明かりをつけていない時間でも、
お部屋をやさしく整えてくれる存在です。

「照明は、点けていないときこそ大事かも」
と思わせてくれる、そんなアイテムです◎

④ モビール

IMG_5540-2.jpg

ベッドの上に揺れるモビールも、お気に入りの存在。

こちらは、北欧・デンマークのブランド
「Flensted(フレンステッド)」のモビール。

ゆったりと揺れる姿を眺めていると、
自然と気持ちが落ち着いてきて、
「今日も一日、おつかれさま」と
言いたくなるような時間になります。

⑤ ブランケット

IMG_5469-2.jpg

寝具はシンプルなカラーでまとめて、
アクセントにはブランケットを。

わが家で愛用しているのは
Silkeborg ダナーヤ グースアイズ ホワイトの
ライトノルディックグリーン。

IMG_5680.jpg

寝室にぴったりな落ち着いた色味で、
朝も夜も目にやさしい存在。

ベッドの上にふわっと掛けるだけで、
寝室に彩りと奥行きが生まれました。

「寝室を整える」って、心を整えることかもしれません。

IMG_5564.jpg

folkのベッドとインテリアを整えたことで、
寝室が大好きな場所になりました。

広さは7畳。決して広くはないけれど、
2人で心地よく眠れて、リラックスできて、
「わたしたちの空間」だと感じられる寝室です。

毎日忙しいけれど、眠る前の数分でも、
ほっとできる空間があるだけで、
1日の終わりが変わってくる。

これから寝室を整えたいなと思っている方に、
少しでも参考になれば嬉しいです◎

Styling Furniture

木製ベッド folk/NA

¥79,800~ ¥ 75,810 ~


木製ベッド folk/BR

¥79,800~ ¥ 75,810 ~


フロアライト Delicia

¥ 25,800 ~


テーブルライト SIENI

¥ 28,800


ネストテーブル RattanMix/NA

¥64,800 ¥ 61,560


ウィンザーチェア Anne

¥ 19,800



Styling Goods

モビール Flensted

¥ 13,860 ~


ウールブランケット Silkeborg ダナーヤ グースアイズ ホワイト

¥25,300 ¥ 24,035


アートフレーム Oak round frame

¥27,800~ ¥ 26,410 ~


シェーカーボックス

¥ 4,950 ~


置き時計 アルネ・ヤコブセン

¥ 20,900



View More
みんなの保存数:6

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力

8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。

デザイナー 岡本 8
2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫

ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介

編集部 武尾 6
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。

テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。

生産管理 森下 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」

長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。

バイヤー 大場 1

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』