Web Magazine

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから
灯りを楽しむ習慣ができました。

みなさん、こんにちは。
商品部の森下です。

DSC_5455.jpg

お部屋の雰囲気を大きく左右する照明。

せっかくお気に入りを見つけても、
「ここに置きたいのにコンセントが届かない...」
「コードが邪魔で見た目がごちゃつく...」
なんてこと、ありませんか?

私もまさにその悩みを抱えていたのですが、
コードレス仕様のテーブルライト「SIENI」を
迎えてからは、そんなストレスが
一切なくなりました。

本日は、テーブルライト「SIENI」を迎えてからの
生活の変化をご紹介します。

テーブルライト「SIENI」をお迎えしたきっかけ

1番過ごすことが多いリビングの照明は
ペンダントライトがメイン。

DSC_5461.jpg

明るさとしては十分ですが、
リラックスしたいときに
もう少し手元を照らす柔らかい灯りが
欲しいなと感じることがありました。

そんなときに出会ったのが、
テーブルライト「SIENI」。

充電式のコードレス仕様なので
「これなら、好きな場所に置ける!」と思い
お迎えすることにしました。

DSC_5447.jpg

使ってみると、お部屋の雰囲気がやわらかくなり、
気持ちまでリラックスできるようになったんです。

テーブルライト「SIENI」のお気に入りポイント

テーブルライト「SIENI」を実際に愛用し
感じた魅力をご紹介します。

① どこにでも置ける、ちょうどいいサイズ感

DSC_5457.jpg

「SIENI」は充電式なので、
コンセントの位置を気にせず
好きな場所に置けるのが魅力。

最初はダイニングテーブル用に購入したのですが、
使ってみると想像以上に便利で、
寝室でも使っています。

DSC_5443.jpg

程よいサイズ感なので、
ナイトテーブルの上に置いても圧迫感がなく、
置く場所を選ばないのも魅力のひとつです。

② どんな空間にも溶け込む、ナチュラルなデザイン

「SIENI」のもうひとつの魅力は、
インテリアを選ばないナチュラルなデザイン。

DSC_5444.jpg

ウッドと布製シェードの組み合わせが絶妙で、
空間にスッと馴染んでくれます。

特に夜にライトをつけた時の雰囲気が
お気に入りです。

温かみのある優しい光が広がって、
部屋全体を包み込んでくれます。

③ やさしく灯る、心地よい明かり

「SIENI」の光は、眩しすぎず、
ふんわりと空間を包み込む優しい明かり。

DSC_5427.jpg

調光機能もあるので、シーンに合わせて
明るさを調節できるのも嬉しいポイント。

どんな時間も心地よく演出してくれます。

DSC_5436.jpg

シーン別「普段の使い方」をご紹介

「SIENI」を迎えてから、
ただ部屋を明るくするだけでなく、
「灯りを楽しむ」時間が増えました。

実際に使用しているシーンを
いくつかご紹介いたします。

DSC_5431.jpg

① 食卓で

食卓に「SIENI」を置くと、
まるでキャンドルを灯したような
柔らかな光に包んでくれます。

ImportedPhoto.764052581.977723.jpg

「SIENI」を置くだけで
いつもの食事も特別な時間に変わります。

コードレス仕様なので、
料理を並べるときに邪魔にならず
好きな位置にさっと移動できるのも
嬉しいポイントです。

② 寝室で

「SIENI」を枕元に置けば、
優しい光がふんわりと広がり、
心地よいリラックスタイムに。

DSC_5442.jpg

眩しすぎない灯りなので、
長時間付けていても
目が疲れにくいのも嬉しいポイント。

眠る前のひとときが、
より穏やかで快適になりました。

③ ソファでくつろぐ時に。

1日の終わり、ソファでほっと一息つく時間に
「SIENI」の灯りを添えると、
心までリラックスします。

DSC_5424.jpg

強すぎない柔らかな光が、
部屋全体を優しく包み込み、
落ち着いた空間に変えてくれます。

静かに過ごしたい夜にぴったりの灯りです。

テーブルライト「SIENI」は生活を共にする相棒になりました。

シンプルで、どこにでも馴染むデザイン。
それでいて、コードレスだから使う場所を選ばない。

そんなテーブルライト「SIENI」は、
我が家のどこにいても空間を柔らかく照らし、
心地よい時間を作ってくれる
頼もしい相棒になりました。

DSC_5445.jpg

まとめるとテーブルライト「SIENI」の
お気に入りポイントは、

  1. どこにでも置ける、ちょうどいいサイズ感
  2. どんな空間にも溶け込む、ナチュラルなデザイン
  3. やさしく灯る、心地よい明かり


です。

いかがでしたでしょうか。

「どこでも気軽に置けて、
インテリアに馴染む照明が欲しい」と
思っている方には、ぜひおすすめしたい商品です。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

それでは、また。

Styling Furniture

テーブルライト SIENI

¥ 28,800


ウォールシェルフ H/A

¥ 24,800


Artek STOOL60

¥ 38,500 ~


ナイトテーブル RattanMix/RD

¥54,800 ¥ 52,060



Styling Goods

シェーカーボックス ティッシュケースタイプ

¥ 9,900 ~


シェーカーボックス

¥ 5,280 ~


シェーカーボックス

¥ 4,950 ~


CHEMEX Coffeemaker

¥ 7,700 ~



View More
みんなの保存数:1

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力

8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。

デザイナー 岡本 8
2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫

ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介

編集部 武尾 6
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。

テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。

生産管理 森下 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」

長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。

バイヤー 大場 1

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』