
【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。
みなさん、こんにちは。
商品部の森下です。
お部屋の雰囲気を大きく左右する照明。
せっかくお気に入りを見つけても、
「ここに置きたいのにコンセントが届かない...」
「コードが邪魔で見た目がごちゃつく...」
なんてこと、ありませんか?
私もまさにその悩みを抱えていたのですが、
コードレス仕様のテーブルライト「SIENI」を
迎えてからは、そんなストレスが
一切なくなりました。
本日は、テーブルライト「SIENI」を迎えてからの
生活の変化をご紹介します。
テーブルライト「SIENI」をお迎えしたきっかけ
1番過ごすことが多いリビングの照明は
ペンダントライトがメイン。
明るさとしては十分ですが、
リラックスしたいときに
もう少し手元を照らす柔らかい灯りが
欲しいなと感じることがありました。
そんなときに出会ったのが、
テーブルライト「SIENI」。
充電式のコードレス仕様なので
「これなら、好きな場所に置ける!」と思い
お迎えすることにしました。
使ってみると、お部屋の雰囲気がやわらかくなり、
気持ちまでリラックスできるようになったんです。
テーブルライト「SIENI」のお気に入りポイント
テーブルライト「SIENI」を実際に愛用し
感じた魅力をご紹介します。
① どこにでも置ける、ちょうどいいサイズ感
「SIENI」は充電式なので、
コンセントの位置を気にせず
好きな場所に置けるのが魅力。
最初はダイニングテーブル用に購入したのですが、
使ってみると想像以上に便利で、
寝室でも使っています。
程よいサイズ感なので、
ナイトテーブルの上に置いても圧迫感がなく、
置く場所を選ばないのも魅力のひとつです。
② どんな空間にも溶け込む、ナチュラルなデザイン
「SIENI」のもうひとつの魅力は、
インテリアを選ばないナチュラルなデザイン。
ウッドと布製シェードの組み合わせが絶妙で、
空間にスッと馴染んでくれます。
特に夜にライトをつけた時の雰囲気が
お気に入りです。
温かみのある優しい光が広がって、
部屋全体を包み込んでくれます。
③ やさしく灯る、心地よい明かり
「SIENI」の光は、眩しすぎず、
ふんわりと空間を包み込む優しい明かり。
調光機能もあるので、シーンに合わせて
明るさを調節できるのも嬉しいポイント。
シーン別「普段の使い方」をご紹介
「SIENI」を迎えてから、
ただ部屋を明るくするだけでなく、
「灯りを楽しむ」時間が増えました。
実際に使用しているシーンを
いくつかご紹介いたします。
① 食卓で
食卓に「SIENI」を置くと、
まるでキャンドルを灯したような
柔らかな光に包んでくれます。
「SIENI」を置くだけで
いつもの食事も特別な時間に変わります。
コードレス仕様なので、
料理を並べるときに邪魔にならず
好きな位置にさっと移動できるのも
嬉しいポイントです。
② 寝室で
「SIENI」を枕元に置けば、
優しい光がふんわりと広がり、
心地よいリラックスタイムに。
眩しすぎない灯りなので、
長時間付けていても
目が疲れにくいのも嬉しいポイント。
眠る前のひとときが、
より穏やかで快適になりました。
③ ソファでくつろぐ時に。
1日の終わり、ソファでほっと一息つく時間に
「SIENI」の灯りを添えると、
心までリラックスします。
強すぎない柔らかな光が、
部屋全体を優しく包み込み、
落ち着いた空間に変えてくれます。
静かに過ごしたい夜にぴったりの灯りです。
テーブルライト「SIENI」は生活を共にする相棒になりました。
シンプルで、どこにでも馴染むデザイン。
それでいて、コードレスだから使う場所を選ばない。
そんなテーブルライト「SIENI」は、
我が家のどこにいても空間を柔らかく照らし、
心地よい時間を作ってくれる
頼もしい相棒になりました。
まとめるとテーブルライト「SIENI」の
お気に入りポイントは、
- どこにでも置ける、ちょうどいいサイズ感
- どんな空間にも溶け込む、ナチュラルなデザイン
- やさしく灯る、心地よい明かり
です。
いかがでしたでしょうか。
「どこでも気軽に置けて、
インテリアに馴染む照明が欲しい」と
思っている方には、ぜひおすすめしたい商品です。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
それでは、また。