【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

【わたしの愛用品】子供と囲む食卓に。
シンプル好きな私が惹かれた幾何学模様の器

こんにちは。
撮影チームの三原です。

★大皿使い(餃子)_247A5529.jpg

先日、夫婦と6歳と4歳の子供たちの
家族4人で暮らしている我が家の食卓に
新しい器をお迎えしました。

私にとって器は、バタバタの毎日の気分を上げてくれる
日常をちょっと特別にしてくれるアイテムです。



★食器コレクション_247A5521.jpg

モダンな雰囲気が好きな私が少しずつ集めてきた器は
シンプルなデザイン・柄・ガラス素材が多く
今回お迎えした「かしわ窯 Kamagaki プレート」は
初めてのテイストでした。

今日は、お迎えするにあたった経緯と
我が家での使い方をお話していきます。

「かしわ窯 Kamagaki プレート」を
お迎えしたきっかけ

「かしわ窯 Kamagaki 」プレートを
購入したきっかけは、6歳の娘の
「パパとママとおんなじお皿を使いたい」
という一言から。

今まで当たり前のように子供たちの食器は、
軽くて割れにくい素材のものを使っていました。

子供が手軽に使える反面、
お料理の色移りをしてしまうものや
電子レンジが使えないものがあり、
何より食卓に並べた時に統一感がない点が
気になっていました。

★8-2_おかず(25cm)_かしわ窯プレート_1T9A4377.jpg

そんな中、撮影で唐揚げやカレーなど我が家の食卓にも
よく登場する家庭料理を素敵に格上げしてくれる
「かしわ窯 Kamagaki プレート」に一目惚れしました。

特徴的な幾何学模様のリムですが、
どんな料理にも馴染み食卓の雰囲気を
格上げしてくれる器です。

家族みんなで使いたい。
シンプル好きにもおすすめしたい
「かしわ窯Kamagaki プレート」を選んだ理由

「かしわ窯 Kamagaki プレート」を
お迎えした理由は3つ。

  1. モダンスタイルにも合う直線的な幾何学模様のリム
  2. 忙しい毎日の味方 食洗機・電子レンジ対応
  3. 使いやすいサイズ展開

① モダンスタイルにも合う直線的な幾何学模様のリム

★詳細_柄アップ_かしわ窯プレート_1T9A4933.jpg

瀬戸焼ならではの味わい深いデザインと
釉薬の絶妙な焼きムラが、どんな料理も
ぐっと深みを出してくれます。

モダンにあたたかみもプラスしたいという
自分にフィットしました。


② 忙しい毎日の味方 食洗機・電子レンジ対応

★4-2_食洗機※マグカップ-ポット共通_かしわ窯プレート__IMG_0197.jpg

毎日1回は食洗機を使用するので、
食洗機対応はとても嬉しいポイントでした。

我が家の食洗機は国産製の一般的なサイズの
食洗機ですが、一番大きい25cmプレートも
すっぽり入ります。

③ 使いやすいサイズ展開

kashiwa-pl-blog13.jpg

普段使いしやすい小さな豆皿から、取り皿、
大皿サイズまで揃っているので、
サイズ違いで食卓に並ぶことが多いです。

瀬戸焼ならではの味わい深いデザインと
釉薬の絶妙な焼きムラが一つひとつのプレートに
異なる表情を与え、食卓に統一感を出しながらも
リズムをプラスしてくれているように感じます。

和も洋も
どんなお料理もフィットするデザインとサイズ感。
サイズごとの使い方をご紹介します

すっかり我が家のスタメンの器になった
「かしわ窯 Kamagaki プレート」

我が家では25cm・13cm・11cmの
3サイズを選びました。

  • プレート25cmタイプ
  • プレート13cmタイプ
  • プレート11cmタイプ

それでは、サイズごとの使い方をご紹介します。

「プレート25cmタイプ」
メインディッシュの器として

一番大きな25cmプレート
メインディッシュ用として大活躍しています。

★大皿使い(餃子)_247A5529.jpg

小さめの一口餃子なら20個ほど乗せることができます。

★大皿使い(おでん)_247A5563.jpg

深さがあるので、
おでんなど汁気のあるお料理にもおすすめです。

★大皿使い(手作りプリン)_247A5571.jpg

子供たちと15cmのケーキ型で作ったプリン。

どこか懐かしい古民家カフェのような
雰囲気にしてくれるところがお気に入りです。

「25cmプレート」
ワンプレートとして

朝食には大人も子供もワンプレートとして
使っています。



★ワンプレート使い(朝食)1U7A6246.jpg

シンプルなガラスの器と相性が良く、
初めは和食のイメージでしたが、
洋食にもとても良く合います。



★ワンプレート使い(ホットケーキ)1U7A6231.jpg

休日の朝は、ホットプレートで子供たちと
ホットケーキを焼くことが多い我が家。

素朴なホットケーキから覗く
器の豊かな風合いと、味わい深いムラが素敵です。

「13cmプレート」

13cmプレートは、
取り皿としてよく使っています。

少し小さいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが
子供たちにの手にもフィットしやすいサイズです。



★取皿使い(餃子)_247A5551.jpg

一口餃子と小さめのキンパを乗せて
ちょうどいいサイズ感です。



★豆皿使い(バター&フライ返し)1U7A6241.jpg

カトラリーの一時置きとしても便利です。

「11cmプレート」

一番小さな11cmプレート
13cmプレートよりリムの幅が大きく、
小さいながら幾何学模様の魅力が引き立っています。

★豆皿使い(おでん)_247A5567.jpg

薬味入れやレンゲなどを置くのにも
ぴったりのサイズです。 

     

★豆皿使い(餃子たれ)_247A5544.jpg

ポン酢やお醤油入れにもちょうどいいです。

このように愛用する中で、
感じたことは2つあります。

★8-1_カレーライス(25cm)_かしわ窯プレート_-2025_01_08_6973.jpg

リムが幅広いため意外と料理のせるスペースは
少ないですが、額縁のようにお料理を華やかに
格上げしてくれていると感じます。

また、型を使って成形することで作り上げられている
均一なしっかりとした厚みのあるプレートのため、
元々 持っている食器より少し重さを感じました。

★子供には少し重い_1U7A6252.jpg

「ごちそうさま」と子供がキッチンまで食器を
持っていく際、一番大きな25cmは
「おもい〜!」と言いながら運んでいますが
大人と同じ食器を使うことを喜んでくれています◎

食卓にあたたかみと深みをプラスしてくれる器

★ワンプレート使い(ホットケーキ)1U7A6209.jpg

いかがでしたでしょうか。

いつもの食卓にあたたかみと深みをプラスしてくれる
「かしわ窯 Kamagaki プレート」


こんな方におすすめです◎

  • シンプルな食器も好きだけど、柄のある器もお迎えしてみたい
  • お手軽なお料理でもカフェのような雰囲気にしたい
  • 食卓に統一感を出したい

「かしわ窯 Kamagaki 」シリーズには、
プレート以外にもマグカップやポット、
オブジェやフラワーベースなどの
ラインナップがございます。

ぜひ、そちらも合わせてご検討ください。

「かしわ窯 Kamagaki」シリーズ

また、同じ撮影チームのスタッフの愛用の様子も
ご覧ください◎

「わたしの愛用品」

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

それでは、また。


Styling Goods

プレート かしわ窯 Kamagaki

¥ 1,590 ~



View More
みんなの保存数:1

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年4月18日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】はじめて買うインテリアに。「フロアライトGRASP」がおすすめの理由

1人暮らしと、2人暮らし。それぞれのお家で使ってみて、感じたことをレビューします。

カメラマン 岡 3
2025年4月16日(水)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】1K8畳のお部屋で、レースカーテン1枚使いを始めた理由

レースカーテンだけの暮らし。もっと早く試すべきだったと後悔するほど、大満足しています。

福岡店 立脇 3
2025年4月17日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一人暮らしの小さなお部屋だからこそ選びたい。リネンカーテンで整える窓まわり

化学繊維のカーテン、ブラインド...全部使ってみて、最終的に選んだのは「リネンカーテン」でした。

動画クリエイター 樋口 1
2025年4月22日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】センスのいらないフラワーベース。置くだけでディスプレイが素敵になりました。

ベトナムのフラワーベース「Ripple」と「Globe」について、リアルレビューをお届けします。

カメラマン 辻口

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』