
【わたしの愛用品】子供と囲む食卓に。
シンプル好きな私が惹かれた幾何学模様の器
先日、夫婦と6歳と4歳の子供たちの
家族4人で暮らしている我が家の食卓に
新しい器をお迎えしました。
私にとって器は、バタバタの毎日の気分を上げてくれる
日常をちょっと特別にしてくれるアイテムです。
モダンな雰囲気が好きな私が少しずつ集めてきた器は
シンプルなデザイン・柄・ガラス素材が多く
今回お迎えした「かしわ窯 Kamagaki プレート」は
初めてのテイストでした。
今日は、お迎えするにあたった経緯と
我が家での使い方をお話していきます。
「かしわ窯 Kamagaki プレート」を
お迎えしたきっかけ
「かしわ窯 Kamagaki 」プレートを
購入したきっかけは、6歳の娘の
「パパとママとおんなじお皿を使いたい」
という一言から。
今まで当たり前のように子供たちの食器は、
軽くて割れにくい素材のものを使っていました。
子供が手軽に使える反面、
お料理の色移りをしてしまうものや
電子レンジが使えないものがあり、
何より食卓に並べた時に統一感がない点が
気になっていました。
そんな中、撮影で唐揚げやカレーなど我が家の食卓にも
よく登場する家庭料理を素敵に格上げしてくれる
「かしわ窯 Kamagaki プレート」に一目惚れしました。
特徴的な幾何学模様のリムですが、
どんな料理にも馴染み食卓の雰囲気を
格上げしてくれる器です。
家族みんなで使いたい。
シンプル好きにもおすすめしたい
「かしわ窯Kamagaki プレート」を選んだ理由
「かしわ窯 Kamagaki プレート」を
お迎えした理由は3つ。
- モダンスタイルにも合う直線的な幾何学模様のリム
- 忙しい毎日の味方 食洗機・電子レンジ対応
- 使いやすいサイズ展開
① モダンスタイルにも合う直線的な幾何学模様のリム
瀬戸焼ならではの味わい深いデザインと
釉薬の絶妙な焼きムラが、どんな料理も
ぐっと深みを出してくれます。
モダンにあたたかみもプラスしたいという
自分にフィットしました。
② 忙しい毎日の味方 食洗機・電子レンジ対応
毎日1回は食洗機を使用するので、
食洗機対応はとても嬉しいポイントでした。
我が家の食洗機は国産製の一般的なサイズの
食洗機ですが、一番大きい25cmプレートも
すっぽり入ります。
③ 使いやすいサイズ展開
普段使いしやすい小さな豆皿から、取り皿、
大皿サイズまで揃っているので、
サイズ違いで食卓に並ぶことが多いです。
瀬戸焼ならではの味わい深いデザインと
釉薬の絶妙な焼きムラが一つひとつのプレートに
異なる表情を与え、食卓に統一感を出しながらも
リズムをプラスしてくれているように感じます。
和も洋も
どんなお料理もフィットするデザインとサイズ感。
サイズごとの使い方をご紹介します
すっかり我が家のスタメンの器になった
「かしわ窯 Kamagaki プレート」
我が家では25cm・13cm・11cmの
3サイズを選びました。
- プレート25cmタイプ
- プレート13cmタイプ
- プレート11cmタイプ
それでは、サイズごとの使い方をご紹介します。
「プレート25cmタイプ」
メインディッシュの器として
一番大きな25cmプレートは
メインディッシュ用として大活躍しています。
小さめの一口餃子なら20個ほど乗せることができます。
深さがあるので、
おでんなど汁気のあるお料理にもおすすめです。
子供たちと15cmのケーキ型で作ったプリン。
どこか懐かしい古民家カフェのような
雰囲気にしてくれるところがお気に入りです。
「25cmプレート」
ワンプレートとして
朝食には大人も子供もワンプレートとして
使っています。
シンプルなガラスの器と相性が良く、
初めは和食のイメージでしたが、
洋食にもとても良く合います。
休日の朝は、ホットプレートで子供たちと
ホットケーキを焼くことが多い我が家。
素朴なホットケーキから覗く
器の豊かな風合いと、味わい深いムラが素敵です。
「13cmプレート」
13cmプレートは、
取り皿としてよく使っています。
少し小さいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが
子供たちにの手にもフィットしやすいサイズです。
一口餃子と小さめのキンパを乗せて
ちょうどいいサイズ感です。
カトラリーの一時置きとしても便利です。
「11cmプレート」
一番小さな11cmプレートは
13cmプレートよりリムの幅が大きく、
小さいながら幾何学模様の魅力が引き立っています。
薬味入れやレンゲなどを置くのにも
ぴったりのサイズです。
ポン酢やお醤油入れにもちょうどいいです。
このように愛用する中で、
感じたことは2つあります。
リムが幅広いため意外と料理のせるスペースは
少ないですが、額縁のようにお料理を華やかに
格上げしてくれていると感じます。
また、型を使って成形することで作り上げられている
均一なしっかりとした厚みのあるプレートのため、
元々 持っている食器より少し重さを感じました。
「ごちそうさま」と子供がキッチンまで食器を
持っていく際、一番大きな25cmは
「おもい〜!」と言いながら運んでいますが
大人と同じ食器を使うことを喜んでくれています◎
食卓にあたたかみと深みをプラスしてくれる器
いかがでしたでしょうか。
いつもの食卓にあたたかみと深みをプラスしてくれる
「かしわ窯 Kamagaki プレート」
こんな方におすすめです◎
- シンプルな食器も好きだけど、柄のある器もお迎えしてみたい
- お手軽なお料理でもカフェのような雰囲気にしたい
- 食卓に統一感を出したい
「かしわ窯 Kamagaki 」シリーズには、
プレート以外にもマグカップやポット、
オブジェやフラワーベースなどの
ラインナップがございます。
ぜひ、そちらも合わせてご検討ください。
「かしわ窯 Kamagaki」シリーズ
また、同じ撮影チームのスタッフの愛用の様子も
ご覧ください◎
「わたしの愛用品」
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
それでは、また。