
ポリエステルや、アクリルなど化学繊維の
特性を知って、自分にあった素材を選ぼう。
こんにちは、品質管理チームのさとみです。
今回のマガジンのテーマは「化学繊維の特性」です。
例えば、「アクリルってどんな特性がある素材?」と
聞かれて答えられる方は、少ないのではないでしょうか。
化学繊維はリネンやコットンといった天然素材に比べ、
イメージがしにくく、繊維の特性がわかりにくいですよね。
ただ化学繊維は、天然繊維と比較して
機能性が高い素材が多く、生活にうまく取り入れると
暮らしが快適になります。
そこで今回は、化学繊維の良さを知っていただきたく、
リセノでもよく使われる3つの化学繊維である
「ポリエステル」「アクリル」「ナイロン」をご紹介します。
洗濯したい方におすすめのポリエステル
ポリエステル生地/国産・床暖+ホットカーペット対応ラグマット Leia
ポリエステルは、化学繊維の中で一番生産されており、
衣類やカーテン、ふとんカバーなどによく使われます。
原料が石油でできており、
繊維の表面に凹凸やくびれがないため、
なめらかな触り心地となります。
繊維自体の伸び縮みが少なく、
速乾性があり、水洗いによる洗濯が可能です。
一本の長い繊維を束ねて形成しているため、
短繊維の綿よりも強度が高い繊維となります。
また、形状を自由に変形できるため、
マイクロファイバーの超極細繊維の生産が可能ですし、
繊維の中心を空洞にし軽量化するなど、
さまざまな機能性を持たすことができます。
別注プロダクト|SIEVE rect unit sofa カウチセット Bタイプ
リセノでは、SIEVE rectソファーのカバーや、
coletteのラグ、Henryのダイニングチェアーなど
多岐にわたるアイテムで使用されています。
ポリエステルのメリットをまとめると、
- 触った感触がなめらか
- 洗濯ができる
- 耐久性が高い
これらの特徴から、小さなお子様がいるので、
ラグやカバーを汚してしまうかたや、
常に清潔に保ちたいというかたに
ぴったりの素材です。
弾力を好む方におすすめのアクリル
クリンプ生地/Re:CENO product|3人掛けソファー folk
アクリルは、マフラーやフェイクファー、
毛布などに使用されています。
1本1本の糸にかさ高性を持たせることで
空気を取りこみ、弾力性と保温性に優れた繊維となります。
弾力があることで衝撃を軽減し、防音効果が期待できます。
他にも、力を加えても形状を記憶しないため、
しわになりにくい特徴がございます。
リセノでは、WIRYソファーやfolkソファーカバーの
クリンプ生地に使用されています。
アクリル素材のメリットをまとめると、
- 弾力性がある
- 保温性に優れている
- しわになりにくい
マンションなどで足音や生活音が気になるかたや
リモートワークなどで長時間、椅子に座ったり、
寝転ぶのがお好きな方には、おすすめの素材です。
丈夫さを重視する方におすすめのナイロン
ナイロンは鞄や傘、釣り糸などに使用されています。
ユニクロさんのウルトラダウンジャケットも、
実はナイロンで作られています。
女性のかたでも軽々と持ち運べます。
素材の比重が小さいため、ほかの繊維よりも軽いのが、
ナイロンの特徴です。
また分子間での結合が非常に強いため摩擦にも強く、
丈夫な繊維のため、ウールなど摩擦に弱い繊維と
組み合わされて使われることがあります。
リセノでは、ラグマット WOOL MRC RUGや、
Varmのこたつ布団に使用されています。
ナイロン素材のメリットをまとめると、
- 軽い
- 強度が高い
- 丈夫である
ペットのひっかき傷でお困りのかたや
生地の破れにお困りのかたに、おすすめの素材となります。
ポリエステルは綿、アクリルは毛、ナイロンは絹を似せて作られていると言われています。
自分にあった素材を選ぼう。
Re:CENO product|リビングダイニング3点セット WIRY
いかがでしたでしょうか。
最後に復習しましょう。
- ポリエステル=なめらか、洗濯が可能、耐久性が高い
- アクリル=弾力性、保温性、しわになりにくい
- ナイロン=軽い、強い、丈夫
それぞれの化学繊維のメリットを知ることで、
用途別に持ち味を活かし、使い分けできればと思います。
今後は素材の特性を意識し、
選択肢のひとつに入れていただくことで
みなさまに生活シーンに合った
商品選びができるようになれば幸いです。