
どんなラグなら掃除しやすいのか? 具体的なポイントと商品をご紹介。
https://www.receno.com/pen/rags/u83/2024-09-25.phpこんにちは。商品部の大原です。
大切なペットと過ごす時間は、
ふわっと心がほぐれ、とても幸せなものですよね。
そんな小さな家族との
暮らしをもっと充実させたい!とは思うものの、
お手入れのしやすさや
身体への負担を考えて、
インテリアを楽しむのは後回し...
という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ペットがいるご家庭向けの
ラグの選び方とおすすめのアイテムをご紹介します。
お客様係をしていた頃、
ペットとの快適な暮らしについて
ご相談をいただくことがありました。
そこで、ご案内していたのが
ラグマットを敷くことです。
得られるメリットは、下記の3つ。
くるくると走り回ったり、
高いところから飛んでみたり。
ワンちゃんネコちゃんは、
言葉で通じ合えない分
身振り手振りで感情を伝えてきてくれます。
ペット向けに加工されていない一般的な床材は、
人間の歩行やお手入れのしやすさの面から
フラットな作りになっており、
ペットにとっては滑りやすく、
足腰に負担がかかり、
怪我のリスクが高まるといわれています。
そのため、滑り止め代わりにラグマットを敷いて
負荷の軽減を図ることをおすすめしています。
また、ラグマットには
空間を区切る効果があります。
窓際や棚の上、ソファ横など...
ワンちゃんネコちゃんそれぞれの特等席とは別に
人間との共通の居場所もつくることで、
自然とペットとの信頼関係も深まりそうです◎
では、ご紹介したメリットを踏まえて
ペットがいるご家庭向けラグマット選びの
ポイントを順に見ていきましょう。
ペットと暮らす以上、体臭や口臭、
排泄物臭の問題は避けられないもの。
小まめに洗うことができたらいいものの、
大きさや乾燥に時間を要することなどから
なかなか頻繁には洗濯できないですよね。
そこで、抑えておきたいのが消臭効果です。
消臭効果があることで、お手入れ頻度や
臭いによるストレスを
ぐっと少なくすることができます。
芳香剤や消臭剤の活用も臭い対策に有効ですが、
人工的な香料が混ざり合うことで
かえって異臭の原因となる場合も。
なにより、嗅覚が優れている
動物にとっては刺激が強いのでは?と
思われる方も多いのではないでしょうか。
そのため、なにかで誤魔化すのではなく
臭いの原因を根本から消臭する効果が備わっていると
安心と快適の要素のいずれも満たすことができます◎
換毛期や日々のブラッシング...
ワンちゃんにネコちゃん、
ペットの種類によっては抜け毛と
そのお手入れ方法も気になります。
掃除機やコロコロで、
ささっと手軽なお手入れを叶えるには
パイル(毛)の短いのラグマットがおすすめ。
パイル(毛)の短いラグマットは
お手入れ面だけでなくストレスの原因にもなり得る
爪の引っ掛かりを最小限に抑えることもできます◎
掃除しやすいラグマットのポイントや
ペットと心地よく暮らすためのヒントを
下記のマガジンでご紹介していますので、
併せてご参考ください。
どんなラグなら掃除しやすいのか? 具体的なポイントと商品をご紹介。
https://www.receno.com/pen/rags/u83/2024-09-25.phpペットと心地よく暮らす、2つのヒントをお伝えします。
https://www.receno.com/pen/coordinate/u35/2022-04-05.php
ラグマットは、お部屋のなかの大部分を占め
色やデザインが空間に与える
印象効果が大きいアイテムです。
一般的なペット対応のラグマットは、
機能性に特化した事務的な印象のものや
ポップな絵柄のものが多いですよね。
リラックスできる空間づくりのためには、
家具やインテリアの邪魔にならない
アースカラーや無彩色がおすすめ。
お部屋のベース(内装)を構成する要素を、
落ち着いた色味にすることで、
お気に入りのおもちゃを出しっぱなしにしていても
雑多な印象を軽減することができます。
ペットと同系色のカラーを選ぶと換毛期の
気になる抜け毛も悪目立ちしないので、おすすめです。
「Merle2」はペットとお住いの方におすすめしたい
機能性とインテリア性を網羅する
ペット対応のラグマットです。
先述のとおり、ペットと暮らす以上
体臭や口臭、排泄物臭の問題は避けられないもの。
ペットのトイレ臭の原因にもなる「硫化水素」についての実験結果
「Merle2」には、そんなお悩みを解決してくれる
トリプルフレッシュⅡという
独自の消臭加工が施されています。
お部屋に充満するペット臭のみならず、
タバコ臭や生活臭もしっかり消臭してくれるので
人間にとっても、心強いアイテムです。
ペットの毛が付着しにくい特殊なナイロン糸を100%採用。お掃除も楽々◎
また、淡いボーダーが
グラデーションでデザインされているので
単調な印象になりすぎず、
インテリアにしっくり溶け込む
意匠性の高さも嬉しいポイントです。
「トリプルフレッシュⅡ」は、臭いの原因となる8つの物質を
空気中の酵素を使って水やCO2などの無害な成分に分解→放出する消臭加工のこと。
長期的に強力な消臭効果を発揮します◎
ラグを買ったものの、意外と薄かった...
よく駆け回るので、クッション性ほしい...な方に
プラスアルファのアイテムとしておすすめなのが、
「SOFT SUPPORT RUG」。
クッション性はもちろんのこと、
薄手のラグはめくれづらく、
滑り止め効果で滑りづらくなるので
かけっこ大好きなペットがいるご家庭でも安心です。
ハサミやカッターで
簡単にカットできてサイズ調整も簡単に。
高齢のワンちゃんネコちゃんとお住まいの方、
ボールや猫じゃらしなどで遊ぶことが多い場所など
ラグマットの下に仕込んでおくと安心です。
最後は、未然に汚れを防ぐケア商品
「ユニタス テキスタイルプロテクターW 400ml」。
汚れたあとにケアをしようと思う方も多いですが、
買ってすぐのきれいな状態に
プロテクターをかけてあげるのが、
一番簡単で効果的です◎
撥水効果で汚れが付きにくいため、
拭き取りもしやすくなり、
ペットの食べ飲みこぼしや
予期せぬ粗相などの
お手入れの負担を軽減できます◎
ラグ以外にも、ソファーやダイニングチェアなど、
布製品に幅広く使用できるので、ぜひお試しください。
防腐剤不使用のため、ペットはもちろんのこと、
万が一、人間が舐めてしまっても害がないため安心してご使用いただけます。
それでは、今回のおさらいです。
▼ペットとの暮らしでラグマットを敷くメリット
▼ペットがいるご家庭向けのラグ選び方
長い年月、同じ屋根の下で
生活をともにする小さな家族。
人間とペットの双方に優しい
ラグ選びのご参考になればうれしいです。
それでは、最後までお読みいただき
ありがとうございました。
【わたしの愛用品】10畳の賃貸ワンルームに「ウールカーペット」を取り入れて感じた3つのメリット
「もっと早くにお迎えすればよかった...!」と思えたアイテムでした。
シーンに合わせて選ぶ!ラグマットのサイズの選び方をご紹介します。
ワンルームとLDKの間取りに合う、おすすめのサイズをご紹介。使いやすいサイズを選ぶポイントも解説します!