
北欧テイストの上質なデザインに、ナチュラルな雰囲気をまとった 2人掛けソファー「NOANA(ノアナ)」。フェザークッションによる、ワンランク上の座り心地をぜひお楽しみください。
https://www.receno.com/two2/noana2.php公開日 2021年05月07日(金)
更新日 2025年05月22日(木)
こんにちは。Re:CENO TOKYOのクボタです。
お家時間が増え、ペットと過ごす時間が増えた
という方も多いのではないでしょうか。
私も、猫と一緒に暮らしていますが、
休日はのんびり一緒に過ごすことが増えました。
我が家の雄猫、レオ君は、
少し臆病な性格ですが、とっても愛嬌があり、
癒しの存在です。
ペットとの時間はとても幸せな時間ですよね。
ただ、家具選びの時には、ちょっと大変なのも事実。
引っ掻き傷や抜け毛など、メンテナンス面が
気がかりで、「なかなか決めきれない!」
なんてこともしばしば。
見た目のおしゃれさだけではなく、
安全性や長く使う上での
耐久性なども考慮したいですよね。
そこで今回は、ペットと快適に過ごすための、
ソファ選びのポイントについて
3つご紹介したいと思います。
ペットを飼っていると、一番に悩むのがカバーの
「生地選び」ではないでしょうか。
特に猫の場合は、爪研ぎをしないかとても心配です。
最近は、人工スエードや
引っ掻き傷に強いファブリックなどもありますが、
リセノのソファでお勧めの生地は
「クリンプ生地」です。
「クリンプ生地」とは、電車やバス、
車のシートでよく使われており、
モケット生地の毛先に、パーマをかけたもの。
一番の特徴は、耐久性、耐摩耗性に優れている点で、
スナッグテスト
(引っ掻きにどれぐらい強いかのテスト)では、
最高ランクである5級を所得しています。
ちなみに、我が家のレオ君で検証した所、
爪による引っ掻き傷やほつれは、生じませんでした。
素材は、表面の肌に触れる部分が
アクリル100%、生地の土台に当たるグランド部分が
レーヨン 83% ポリエステル 17%。
しっかりとした生地感ですが、
柔らかな肌触りが特徴です。
ただ、使用する内に、経年変化により傷や汚れは
どうしても生じてしまいます。
そこで、リセノのソファは、
カバーやクッションの
単品購入が可能な仕様にしています。
長く使う為にも、ソファ選びの際には、
カバーやクッションの単品購入が可能か、
事前に確認しておくと安心ですね。
北欧テイストの上質なデザインに、ナチュラルな雰囲気をまとった 2人掛けソファー「NOANA(ノアナ)」。フェザークッションによる、ワンランク上の座り心地をぜひお楽しみください。
https://www.receno.com/two2/noana2.phpふんわりもっちりとした座り心地が魅力の 2人掛けソファー「folk(フォーク)」。上質な風合いを楽しめる 3種類 5色の生地からお選びいただけます。
https://www.receno.com/two/folk2br.php薄く、細く、軽やかをテーマに、ゆったり感も兼ね備えて設計をした「Lys(リス)」シリーズ。 都心の賃貸マンションやワンルームなど、小さなスペースでも快適にお過ごしいただけます。
https://www.receno.com/two2/lys2.phpヴィンテージ感溢れる、メンズライクな雰囲気が魅力の「WIRY(ワイリー)」シリーズ。国産のカバーリング生地を使用した、Re:CENOオリジナルの2人掛けソファーです。
https://www.receno.com/two/wiry2.phpNOANAシリーズのソファー替えカバー・クッション
https://www.receno.com/exitem/noana-parts.phpfolkシリーズのソファー替えカバー・クッション
https://www.receno.com/exitem/folk-parts.phpNOANAシリーズのソファー替えカバー・クッション
https://www.receno.com/exitem/lys-parts.phpRe:CENOオリジナル家具「WIRY(ワイリー)」シリーズ専用のソファーカバーです。クリーニング中の洗い替えや、模様替えに、色違いのソファーをお楽しみいただけます。
https://www.receno.com/two2/wiry-cv.phpクリンプ生地の詳細については、
以下リンクをご参照くださいませ。
リセノオリジナルソファで選べる、コーデュロイとクリンプ生地のカバーについてご案内します。
https://www.receno.com/pen/sofas/u34/2019-08-09.phpペットがソファでくつろぐと、
どうしても抜け毛や臭いがついてしまいますよね。
猫の場合は毛玉の吐き戻しなどもあるので、
クリーニングが可能なものや、
汚れた時のメンテナンスのしやすさが重要です。
そこで、お勧めしたいのが、
「カバーリングタイプ」のソファです。
また、座面の間に毛が入り込んでしまうことも
あるため、クッションを取り外せるタイプを選ぶと、
掃除機でサッとお掃除が出来て◎
リセノのソファは、基本的にカバーを取り外せる
「カバーリング仕様」になっています。
メンテナンス方法についても、
簡単に解説したいと思います。
「NOANA」 「folk」 「AGRA」など対応している
コーデュロイ生地とリネン生地については、
ドライクリーニングにてお手入れが可能です。
クリンプ生地については、
薄めた中性洗剤を浸した布を
固く絞って汚れを拭き取り、
水拭き、乾拭きにてお手入れできます。
ドライクリーニングも可能ですが、
生地が縮む可能性があります。
縮むとカバーの着脱が難しくなることがある為、
上記の方法でのお手入れが良いでしょう。
ご自宅で手洗いがしたいという方には、
「rect」 「bulge」などがお勧めです。
ご自宅で手洗いが出来ると、手軽にお手入れでき、
気兼ねなく使いやすいですね。
もちろん、ドライクリーニングも可能です。
ただ、カバーリングタイプのものでも、
頻繁にクリーニングに出すのは、難しいですよね。
そんな時は、購入後やクリーニング後に
「防汚スプレー」を全体にかけると良いでしょう。
スプレーは水性のため、
ペットがいても安心してお使いいただけます。
かける時のポイントは、
生地がヒタヒタになるくらいに、
たっぷりとかけること。
汚れを弾いてくれ、お手入れの手間を
軽減してくれます。
小さなことから習慣化。家でできるソファーメンテナンスをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/maintenance/u77/2025-02-04.phpプロテクターを使用して、家具の汚れを予防しましょう。
https://www.receno.com/pen/care/u4/2021-08-20.php最後に、ソファの高さについてです。
犬や猫は、高いところへの上り下りの際に、
足腰への負担がかかってしまいます。
特に犬の場合は、
飛び降りた時にかかる膝への衝撃は大きく、
膝のお皿部分が外れるきっかけになったり、
負傷する原因となります。
年齢や種類にもよりますが、
そういった負担はできる限り減らしたいもの。
一般的なソファの高さは、
40㎝前後のものが多く、
犬にとっては、実は高いのです。
お勧めは、それよりも座面の低いソファ。
リセノのソファでは、
「rect」が一番が低く、36㎝です。
「AGRA」や「folk(5㎝脚)」は38㎝で、
一般的なソファと同じくらいの高さになりますが、
柔らかい座り心地で沈み込むため、
実際はもう少し低くなり、
「rect」と同じくらいの高さになります。
36㎝でも、ペットの種類や年齢によっては、
高く感じる場合もある為、
ペット用のスロープなども併せて
使用すると良いですね。
その他、ペットの足腰への負担軽減のために、
ラグマットをクッション性のあるタイプにすると、
より効果的です。
座面が低いソファは、
ペットの負担を減らすだけでなく、
お部屋の圧迫感を減らすことが出来きるため、
私たちにとってもメリットがありますよ。
子育て世帯にぴったりなソファーの見つけ方をご紹介します。
https://www.receno.com/pen/sofas/u55/2024-06-24.php今回は、ペットのいるご家庭でのソファ選びについて、
ご紹介してきました。
それでは、ポイントのおさらいです。
ペットの種類や年齢によって、選ぶ上での
重点ポイントが異なってくるため、
お悩みの方はぜひ店頭でご相談ください。
ペットも人も快適に過ごすための、
ソファ選びの参考になれば幸いです。
ストレスフリーなペットラグとアイテムをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/rags/u77/2024-11-08.php大切な家族(ペット)と長く快適に暮らすためのインテリアの選び方をご紹介します。
https://www.receno.com/pen/livings/u66/2023-01-25.php【わたしの愛用品】1人暮らし1Kのお部屋に、 3人掛けタイプの「AGRAソファー」を選んだ理由
「1Kのお部屋に3人掛けソファーは大きすぎる?」そんな心配を払拭してくれました。
ゆったり寝れるソファーおすすめ5選!寝心地で失敗しない3つの選び方も解説
座面スペース・肘掛け・座面の硬さに着目すれば、きっと寝心地の良いソファーを見つけられるはず!
実は、とっても使いやすい!生活スタイル別「1人掛けソファー」の魅力をご紹介します。
コンパクトな「1人掛けソファー」ならではの魅力をご紹介。1人暮らしにも、ご家族にも、実はオススメな理由があるんです!