Web Magazine

へたらないソファーの選び方とは?
おすすめ商品3選と復元方法も解説

こんにちは。お客様係の森田です。

インテリアの主役とも呼べるソファー

家具選びを行う上で、その後のテイストを決める
重要なアイテムでもあります。

5-b.jpg

現在は、デザインや座り心地、機能性など、
他のブランドも含め様々な商品が展開されています。

そのため、
「どれを選べばいいか分からない...」
という方も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、 長くご愛用いただける
「へたりにくいソファー」の選び方と、
おすすめの商品3選を解説していきます。

へたらないソファーとは? 素材の違いを解説

AGRA⑩.jpg

ソファーのへたりとは、
長年の使用や劣化によりクッションが型崩れして、
座った跡が元に戻らない状態を意味します。

ソファーに座るうえで、
座り心地の変化は避けられない部分でもあります。

しかし、クッションの素材によって、
へたりの感じ方は大きく異なってきます。

NOANA⑦.jpg

ソファーのクッション材として
主に使用されているのは、次の3つです。

  • ウレタン
  • フェザー
  • コイル

それぞれの素材について順に解説していきます。

① ウレタン

NOANA⑧.jpg

まずはウレタンについて。

ウレタンとは、簡単にいうと
高密度のスポンジのような素材です。

化学性の樹脂を発砲させることで、
弾力のある滑らかな座り心地
再現することができます。

culum⑦.jpg

座り心地としては固めのものが多く、
体が沈み込みすぎず立ち座りしやすいのが特徴です。

ウレタンは作り方によって大きな質の違いがあります。

固めの座り心地やへたりにくさをお求めの際は、
モールドウレタンをおすすめします。

モールドウレタン : 耐久性に優れた高密度のウレタン。長く変わらない座り心地を維持することができる素材です。

モールドウレタンの特徴については、
こちらのマガジンで詳しく解説しています。
ぜひあわせてご確認ください。

ソファーをご検討する際は、
ぜひどのようなウレタンを使用しているのか
比較してみてくださいね。

▼モールドウレタンなど固めの座り心地のソファーのメリットは、こちらのマガジンで解説しています。

② フェザー

NOANA⑨.jpg

次に、フェザーについてご説明します。

ソファーに使用されるフェザーとは、
水鳥の羽根のことを指し、
包み込まれるようなふっくら感が魅力です。

folk①.jpg

徐々に体のラインに合わせて沈み、
ラフな姿勢でくつろぐことができます。

一方で、その柔らかさから、
「他の素材に比べてへたりやすいのでは?」
といったお声をいただくこともございます。

確かにフェザーは、
体のラインにあわせて、クッションが変形しやすい
素材ではありますが、
簡単なメンテナンスで修復が可能です。

メンテナンスについては、
後ほど詳しく解説していきます。

▼フェザーの種類については、こちらの動画をぜひご確認ください。

③ コイル

morning_商品画像_★_ポケットコイル_morningdaybedソファー_2023_10_23_6290.jpg

最後にコイルについてご紹介します。

コイルとは、金属のバネのことを指します。

主にマットレスに使用されることが多く、
厚みのある座面と、弾力のある座り心地が
他にはない特徴です。

へたらないおすすめソファー3選

AGRA⑪.jpg

リセノでは、主にウレタンとフェザーを使用している
ソファーを展開しています。

2つの素材が持つ特性を活かした、
へたりにくいソファーを3点ご紹介いたします。

① NOANA

NOANA⑩.jpg

北欧家具のような
上質な趣を感じるNOANAソファー

フェザーをふんだんに使用しており、
座ったときに、バフッとフェザーが体を包み込み、
柔らかく受け止めてくれます。

NOANA⑤.jpg

また、フェザーだけでは
柔らかくなりすぎてしまうため、
固さの違うウレタンを合わせて使用しています。

ウレタンによって、立ち座りのしやすい
程よい硬さが生まれ、
当店でも人気の高いソファーです。

▼NOANAソファーを愛用するスタッフが、実際に使ってみたリアルな魅力をお伝えします。

② AGRA

AGRA②.jpg

その名前の通り、「あぐらがかける」を
コンセプトにしたAGRAソファー

シングルベッドとほぼ同サイズとなる
100cmの奥行きと、背もたれ替わりの
大きなクッションによって、
様々な姿勢でくつろぐことができます。

先ほど紹介したNOANAと同様に、
ウレタンとフェザーをミックスした
座り心地となっています。

AGRA⑧.jpg

また、背面のクッションは
フェザーとシリコンフィルの混合仕様となります。

シリコンフィルとは : 羽毛の柔らかさを再現した化学繊維。耐久性や持続性に優れ、底つき感のない弾力が特徴です。

AGRA⑥.jpg

体全体がうずもれる感覚
適度な反発力が、
他のソファーにはない魅力です。

▼AGRAのL字ソファーを実際に家で使用するスタッフが魅力をお伝えします。

③ culum

culum⑧.jpg

最後に紹介するのがculumソファー

クッションについたボタンのようなデザインが、
柔らかく、かわいらしい印象を与えます。

一方で座り心地はしっかりと硬め。


座面には、ウレタン素材の解説の際にお伝えした
モールドウレタンを使用しています。

culum⑤.jpg

体を預けつつも、沈み込みは少なく、
長時間座っても疲れにくい
芯のある硬さが特徴的です。

また、奥行や座面の高さなど、
平均的なソファーよりコンパクトな作りなため、
食事や作業のスペースとして
ご利用いただくことも可能です。

▼スタッフが実際にダイニングソファーをculumに変えて良かった魅力をお伝えします。

へたったフェザーソファーの復元方法

AGRA⑤.jpg

ソファーの素材として、
ウレタンとフェザーが多く使用されていることを
ご確認いただけたかと思います。

そして、素材の解説で少し触れた
「フェザーはすぐへたるのでは?」と
ご懸念されるお声について。

フェザーは適切なメンテナンス
行うことで、長くご愛用いただけるような
座り心地を維持することができます。

ここからは、フェザーに対する
へたりやすさのイメージを変えるため、
メンテナンス方法についてご紹介いたします。

① クッションに空気を送り込む

AGRA⑦.jpg

フェザーの特性として、
徐々に体に合わせて柔らかく沈みこむため、
クタッとした座りジワができることがあります。

これは、クッションがへたっているのではなく、
一時的に空気が抜けている状態となります。

そこで、クッションの中に
再び空気を送り込むことで、
ボリューム感を復活させることができます。

▼動画での解説もあわせてご確認ください。

② 向きの入れ替え

NOANA⑪.jpg

ソファーに座っていると、なんとなくいつも
同じ場所に座ってしまう方は多いかと思います。

一箇所にだけ負荷がかかりすぎると、
その部分だけ沈み込んでしまったり、
他のクッションとのボリュームの差を感じますよね。

AGRA10.jpg

そこで、定期的にクッションの向きを
入れ替えてみましょう。

180°向きを回転させたり、
NOANAやAGRAはクッションの表裏がないため、
裏返して使用することで
負荷を分散することができます。

③ パーツ販売

folk②.jpg

日々のメンテナンスで
長くご愛用いただくことは可能ですが、
やはりクッションは消耗品となります。

長年のご使用で、当初より柔らかさを感じてきたら、
リセノではクッションのみの
パーツ販売も行っております。

AGRA⑨.jpg

へたりの気になる部分だけ買い替えることで、
より愛着を持ってご使用いただけます。

▼ソファーのパーツを交換できるメリットは、こちらのマガジンで詳しく解説しています。

へたりにくさに注意して、長く愛用できるソファーを選びましょう。

NOANA⑫.jpg

それでは、今回のおさらいです。

ソファーの素材には主に

  • ウレタン
  • フェザー
  • コイル

が使用されています。

へたりにいソファーを選ぶ際は、

  • 復元性の高いフェザーをふんだんに入っている。
  • ウレタンは、質の高い「モールドウレタン」を使用している。
  • クッションのみなど、パーツ販売を行っている。

上記のポイントをご参考に、
長く愛用できるソファーを見つけてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

▼ソファーについてしまった汚れのお手入れ方法は、こちらのマガジンで解説しています。

Styling Furniture

1.5人掛けソファー AGRA

¥ 133,000 ~


3人掛けソファー AGRA

¥ 253,000 ~


2人掛けソファー NOANA

¥ 203,000 ~


3人掛けソファー NOANA

¥ 253,000 ~


2人掛けローソファー culum

¥ 114,800


カウチローソファー culum

¥ 124,800


1人掛けローソファー culum

¥ 69,800


2人掛けソファー folk/NA

¥ 203,000


2人掛けソファー folk/BR

¥ 203,000


コーナーソファー AGRA

¥ 153,000 ~




View More
みんなの保存数:4

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「ソファの基本」の最新記事 4件

2025年1月30日(木)
ソファの基本

一人暮らしの方向け! プロ厳選のコーナーソファーおすすめ3選

一人暮らしのワンルームでも、選び方のコツを押さえることでコーナーソファーをお楽しみいただけます。

編集部 増田 5
2025年2月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】1人暮らし1Kのお部屋に、 3人掛けタイプの「AGRAソファー」を選んだ理由

「1Kのお部屋に3人掛けソファーは大きすぎる?」そんな心配を払拭してくれました。

動画クリエイター 樋口 3
2025年2月04日(火)
お手入れの基本

自宅でもできるソファーメンテナンスとは?カバーの洗い方やへたり対策を解説します!

小さなことから習慣化。家でできるソファーメンテナンスをご紹介します。

商品部 大原 2
2025年3月10日(月)
ソファの基本

L字ソファーおすすめ3選! お部屋にあわせたサイズの選び方とは?

L字ソファー選びは「サイズ」がポイント。生活スタイルやお部屋の広さにあわせたおすすめ商品をご紹介します。

編集部 増田

「ソファの基本」の人気記事 4件

2020年7月31日(金)
ソファの基本

カウチソファを置くのに必要なお部屋のサイズは?レイアウト別に解説

店頭でご相談を多く頂く、rect unit sofaの配置スペースについてご紹介します。

元二子玉川店 大友 218
2018年6月12日(火)
インテリアを学ぶ

ゆったり寝れるソファーおすすめ5選!寝心地で失敗しない3つの選び方も解説

座面スペース・肘掛け・座面の硬さに着目すれば、きっと寝心地の良いソファーを見つけられるはず!

品質管理 遠藤 177
2017年8月01日(火)
ソファの基本

実は、とっても使いやすい!生活スタイル別「1人掛けソファー」の魅力をご紹介します。

コンパクトな「1人掛けソファー」ならではの魅力をご紹介。1人暮らしにも、ご家族にも、実はオススメな理由があるんです!

お客様係 山崎 154
2017年6月06日(火)
インテリアを学ぶ

ソファーにあうクッションの選び方とコーディネートパターン3選

同系色、類似色、補色の3パターンをマスターすれば、あなたもコーディネートが上手になれますよ!

品質管理 遠藤 141

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』