Web Magazine

機能性レースカーテンには、
天然素材を組み合わせて素敵な窓周りに。

こんにちは。
Re:CENO FUKUOKAの濵田です。

夏真っ只中。
日に日に増す暑さに溶けそうになる季節です。

お家の中にいると、
お部屋に入ってくる強い日差しが気になるという方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方におすすめしたいのが、
機能性に優れたレースカーテンを取り入れること。

今回のマガジンでは、
機能性レースカーテンについてお話いたしますので、
是非最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

機能性レースカーテンの「機能」には、どんなものがあるの?

hamada1_230804.png

「機能性レースカーテン」と一口に言っても、
様々な機能がございます。

ここでは
リセノでもお取り扱いのあるカーテンが持つ
以下の4つの機能をご紹介いたします。

  1. UVカット機能
  2. ミラーレース/遮像レース
  3. 防炎カーテン
  4. ウォッシャブル機能

一つずつ見ていきましょう。

①UVカット機能

2.png
【レース】機能性カーテン Morbido

UVカットとは、
紫外線を反射または吸収する機能のこと。

紫外線を肌に受けると、
シミの発生や日焼けの原因になります。

特に、南向きの日当たりの良いお部屋は
紫外線の影響も大きいです。

カーテンによって、UVカット率が異なりますので、
日当たりの良いお部屋であれば、
カット率の高いものを取り入れましょう。

肌だけでなく、
お家の中や家具を日焼けから守るためにも
UVカット機能のついているものを
選ぶことをおすすめします。

②ミラーレース/遮像レース

hamada3_230804.png
【レース】機能性カーテン Morbido

ミラーレースとは
日中の室内を見えにくくするレースのこと。
室内からは外をはっきりと見ることができます。

遮像レースとは
昼夜問わず室内を見えにくくするレースのこと。

遮像レースはミラーレースとは異なり、
室内からも外が見えにくいという点がございます。

外の景色を楽しみつつ、日中のみ室内が見えなければ
大丈夫という方にはミラーレース。

とにかく一日中室内が見えないようにしたい、
安全面が気になる、という方には
遮像レースがおすすめです。

個人の生活スタイルに
合わせて選ばれると良いでしょう。

③防炎カーテン

4.png
【レース】機能性カーテン Poudre

防炎カーテンとは
繊維に燃えにくい加工がされており、
火災が起こった際に着火しにくいカーテンのこと。

住宅火災のほとんどは、
火種がカーテンや布団などの布製品に
燃え移ることにより、
発生するケースが多いとされています。

消防法によって、施設や高層マンションなどでは、
防炎加工されているものの設置が
義務つけられている場合も。

万が一が起こった際に身を守るためにも、
防炎カーテンを取り入れるのがおすすめです。

④ウォッシャブル機能

hamada5_230804.jpg

ウォッシャブル機能とは、
洗濯機や手洗いなどで洗える機能のこと。

カーテンをつけていると、静電気や湿気の影響などで
汚れがいつの間にか付いていると
いうこともありますよね。

また、お子さまやペットのいるご家庭では、
清潔に保つためにも、お洗濯ができることを
重視している方も多いのではないでしょうか。

伸び縮みの影響で、
全てのカーテンが洗えるわけではないため、
衛生面を気にされる場合には、
ウォッシャブル機能付きを選ぶのがおすすめです。

機能性レースカーテンのメリット・デメリットは?

6.png

様々な機能のあるレースカーテン。

ここからは、機能性レースカーテンの
メリット・デメリットについてお伝えいたします。

機能性レースカーテンのメリット

hamada7_230804.png
【レース】機能性カーテン Muscal

機能性レースカーテンを取り入れるメリットとしては、

  • ミラーレースやUVカット、ウォッシャブルなどの機能があり、お部屋に適した機能を取り入れられる
  • お手入れがしやすく、永く綺麗な形を保ってくれる

ということがございます。

一番の魅力は、先程もお伝えしたような、
お部屋や過ごし方に合わせた機能が選べること。

また、機能性レースカーテンの多くは
ポリエステル素材が多いことから、
形状が安定しているものがほとんど。

そのため、お手入れがしやすいのに加え、
ひだの形が崩れにくく、永く綺麗な形を
保ってくれることもメリットの一つです。

機能性レースカーテンのデメリット

hamada8_230804.png

反対に、デメリットとしては

  • 「風合い」が感られず、ナチュラルヴィンテージスタイルに合わせにくい
  • 肌触りが天然素材に比べると劣る

ということがございます。

カーテンは面積が広く、目線の高さにあるため、
インテリアの中でも、
お部屋の印象を左右する重要なアイテムの一つ。

機能性レースカーテンは、
機能面では様々な機能でお部屋を守ってくれますが、
デザイン面や肌触りの面では天然素材に劣ります。

9.jpg

ナチュラルヴィンテージとは、

「シンプルでナチュラルな内装をベースに、
 トーンを抑えた統一感のある家具を配し、
 ヴィンテージ感のあるアクセントアイテムを
 ミックスすることで、
 落ち着いた印象を与えるインテリアスタイリング」

のこと。

ポリエステルなどの合成繊維素材よりも、
天然素材の風合いの方が、
よりナチュラルヴィンテージには適しています。

以下の記事では、ナチュラルヴィンテージについて
紐解いておりますので、是非ご参考くださいませ。

「ナチュラルヴィンテージ」スタイリングのメリットと、実践ポイントを紐解きます。

機能性レースカーテンには、天然素材のドレープカーテンを組み合わせましょう。

hamada10_230804.png

では、どのようにすれば機能面もデザイン面も
上手く取り入れられるのでしょうか。

その解決策は、
機能性レースカーテンには、天然素材の
ドレープカーテンを組み合わせること。

室外に近いレースカーテンで
それぞれのお部屋や生活スタイルに必要な機能を選び、
室内に近いドレープカーテンに天然素材を選ぶことで、
機能面もデザイン面も上手に取り入れられるのです。

11.jpg

天然素材のドレープカーテンは
シンプルでも風合いが感じられ、
窓周りを上質な空間にすることができます。

また肌触りも良く、
天然素材ならではの柔らかさがあるため、
毎日の開けたり閉めたりの際に心地良さを感じます。

風合いが魅力。天然素材を使ったドレープカーテンおすすめ2選

12.jpg

ここからは
リセノでお取り扱いのあるドレープカーテンのうち、
天然素材の風合いが魅力の
カーテンを2種類ご紹介いたします。

【ドレープ】リネンカーテン Mar

13.jpg

まず、リセノスタッフの中でも愛用者が多い
リネン100%のMar

私もMarのアイボリーを愛用している中の1人ですが、
とにかく見た目が素敵で、とても気に入っています。

飽きのこないシンプルなデザインながらも、
リネンのざっくりとした感じがお部屋に
柔らかさを与えてくれます。

使っていく内にひだが
ルーズになっていくのですが、
くたっと柔らかな表情に変化する様も
楽しみのひとつです。

hamada14_230804.jpg

また、リネンの特徴として
吸湿性に優れているという点も。

お部屋の湿度を調整してくれるので
年中快適に過ごすことができます。

Mar 全体★.jpg
【ドレープ】リネンカーテン Mar

風合いや素材感を重視する方、
ナチュラルな雰囲気がお好きという方に
イチオシのアイテムです。

【ドレープ】リネン&コットンカーテン Spring

16.jpg

次に、リネンとコットン半分ずつで作られたSpring

こちらは、さらっとした肌触りのリネンに
コットンのソフトな風合いが相まって
なめらかな触り心地が特徴です。

コットンが入ることで、
リネンの繊維感が無くなるため、
繊維のチクッと感が苦手な方におすすめ。

17.jpg

こちらもMarと同じく、
使っていく内にくたっと柔らかくなっていくので、
経年変化を楽しむことができます。

リネンの持つ通気性とコットンの持つ保温性が、
窓際で過ごす時間を快適にしてくれます。

18.jpg
【ドレープ】リネン&コットンカーテン Spring

優しい触り心地を重視する方、
シンプルでお部屋に馴染むデザインがお好みの方に
おすすめしたいアイテムです。

機能面もデザイン面もお部屋に適したカーテンで、素敵な窓周りを作りましょう。

最後 ★.jpg

いかがでしたか?

今回ご紹介した
機能性レースカーテンには、天然素材の
ドレープカーテンを組み合わせる方法で、
快適かつ素敵な窓周りを目指してみませんか。

最後に、天然素材のカーテンを
永く使っていただくためのメンテナンス方法も
ご紹介いたします。

取り入れてみたいけど、お手入れが心配という方は
是非ご参考にしてみてください。

【動画】素敵な風合いを、永く清潔に。
自然素材カーテンのお手入れ方法をお教えします。

店舗ではレースカーテン、ドレープカーテン共に
展示しております。

実際の触り心地や光の通し方などを
ご確認くださいませ。

また、一部地域限定で
カーテン採寸サービスも行っております。

サイズの測り方が分からない、
窓数が多くて大変、という方は
是非ご活用いただければと思います。

採寸サービスのご案内はこちら。

みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

それでは、また。


Styling Goods

【レース】機能性カーテン Morbido

¥ 5,500 ~


【レース】機能性カーテン Muscal

¥ 4,400 ~


【レース】機能性カーテン Poudre

¥ 5,500 ~


【レース】ストライプ柄カーテン Rail

¥ 6,600 ~


【ドレープ】リネンカーテン Mar

¥14,300~ ¥ 13,585 ~


【ドレープ】リネン&コットンカーテン Spring

¥ 9,900 ~



View More
みんなの保存数:8

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「カーテンの基本」の最新記事 4件

2025年2月10日(月)
カーテンの基本

室内での日焼け対策に! UVカットレースカーテンがおすすめな理由

室内でも日焼け対策は必要。レースカーテンなら、機能と見た目を両立できます。

編集部 増田 2
2025年3月25日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】すっぴんでもお肌がきれいに見えるレースカーテン

つい最近、ドレープカーテンを卒業しました。レース単体で暮らすメリットは、とってもたくさん!

編集部 江上
2025年3月06日(木)
カーテンの基本

ドレープカーテンの特徴とは? 失敗を防ぐ「選び方の法則」を解説

お部屋に合うドレープカーテンを選ぶポイントは、「機能」「見心地」「重視したい観点」の3つです。

編集部 増田
2025年2月20日(木)
カーテンの基本

遮熱カーテンの効果を解説! 節電しながらお部屋の温度を快適に。

夏冬を快適に過ごすアイデア。「遮熱カーテン」をエアコンと一緒に使ってみませんか。

編集部 増田

「カーテンの基本」の人気記事 4件

2021年1月29日(金)
コーディネートの基本

予算5万円以内で、手軽に模様替え。おうち時間で、見直すべきポイントとは?

居心地いいを作るために。手軽に買い替えができる「3つのアイテム」をご紹介します。

編集部 江上 129
2021年4月20日(火)
カーテンの基本

コーディネートにぴったりの1枚を。カーテン6種の【 素材感 】を比較しました。

雰囲気が似ているようで違う、6種のカーテン。素材感の違いに着目して、最適な1枚を見つけましょう!

お客様係 山崎 49
2016年3月04日(金)
インテリアを学ぶ

日差しが強いお部屋や、お子様部屋に取り入れよう。機能付きカーテンの選び方についてご紹介いたします。

お部屋別で見る、機能付きカーテンの選び方について、特徴などを踏まえてご紹介いたします。

商品部 関 45
2016年11月11日(金)
インテリアを学ぶ

ワンランク上の窓まわりに大変身スタイルにあったブラインドを取りいれてみよう。

窓周りをスッキリと見せてくれるブラインド。今回は、カーテンとの違いを特徴を踏まえてご紹介します。

商品部 関 45

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』