【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

ブラインドを修理したい!
ありがちな5つの故障と対処法

こんにちは。
Re:CENO TOKYOの加藤です。

今回のマガジンでは、
ブラインドが故障してしまった時の
修理と対処法についてお話します。

ブラインドは、
ご自宅だけでなくオフィスなど、
様々な場所で使用されています。

窓まわりをスッキリと見せて、
おしゃれな印象にしてくれる一方で、

経年劣化によってコードがねじれて、
昇降できなくなったり、
スラット(羽根)の一部が折れるなど
故障してしまうことも。

そのままでは、使用に支障が出てしまうため、
できるだけ早く対処したいですよね。

今回は、ブラインドによくある故障の例と、
修理・対処法をご紹介していきます。

ブラインドのよくある故障原因

2.jpg

「ブラインドの故障」と言っても、
色々なパターンがありますが、主な原因は2つ。

  1. スラット(羽根)の一部が折れる
  2. 昇降を操作するコードが切れる

使用頻度の高い部分は、
必然的に部品の摩耗が進むため、
故障の原因になってしまいます。

ブラインドの修理方法を、シーン別にご紹介します。

3.jpg

ブラインドが故障した場合、
それぞれ対処法は異なりますが、
最も確実な方法は、
メーカーや専門業者に修理を依頼することです。

しかし、修理に出すと、
時間とお金を要してしまいます。

今すぐに、なんとかしたい時もありますよね。

そこで、5つの故障例と
ご自分でできる簡単な修理方法、
または修理に出した方がいいケースを
ご紹介していきます。

ブラインドの修理方法① スラットが折れた。

4.jpg

ブラインドの故障で最も多いのは、
スラットが折れてしまうこと。

傷んだスラットのみ交換することも可能ですが、
上級者向けの作業のため、
メーカー・業者への依頼がおすすめです。

そもそも「スラット」とは、
ブラインドの羽根部分を指します。

強い風にあおられたり、
うっかり何かを引っ掛けるなどすると、
折れてしまうことが。

特に、材質としてポピュラーなアルミ製のスラットは、
一枚一枚が薄くやわらかい板でできています。

一度折れてしまうと跡が残りやすく、
遮光したいときに光が漏れてしまったり、
見た目の美しさも損なわれてしまいます。

早めに修理に出しましょう。

リセノにてブラインドをご購入のお客様は、
お問い合わせ窓口までお気軽にご相談くださいませ。

ブラインドの修理方法② スラットが所定の位置で止まらない。

5-2.jpg

スラットが所定の位置で止まらない時は、
まず、操作方法が合っているか
説明書を読んで確認しましょう。

ブラインドの操作方法には、
「ポール式」や「ワンポール式」、
「ループコード式」などがあり、
それぞれ昇降の仕方が異なります。

ブラインドの昇降操作中に、
止めたい位置で操作コードの紐を
「右側」もしくは「左側」に
傾けながら引くことで、
解消する可能性があります。

できるだけ紐の上の方を握って、
斜めに引くのがコツです。

大型のブラインドの場合、
シンプルにコードを引く力が足りず、
うまく止められていないことも。

説明書を確認しながら、
ゆっくり操作してみましょう。

ブラインドの操作方法の違いを
簡単にご紹介します。

  • ポール式(コード&ロッド式)
    コードでブラインドの昇降を行い、
    操作棒でスラットの角度調整を行うタイプ。
    直感的に操作しやすいのが利点です。

  • ワンポール式
    スラットの角度調整を行う操作棒の中に、
    昇降を行うためのコードが内蔵されているタイプ。
    そのため、すっきりとした印象になります。

  • ループコード式
    一本の操作コードで、ブラインドの昇降と
    スラットの角度調整を行うタイプ。
    重量のあるブラインドでも、
    軽い力でスムーズな操作ができます。

ブラインドの修理方法③ スラットが斜めになった。

★12_昇降コード穴なし(マットミルクホワイト)_セレーノグランツ25 テンションタイプ(ホワイト系)_247A2221 (1)-2.jpg

誤ってコードを引っ張ってしまったり、
ブラインドの片方だけを
椅子などに引っ掛けてしまうことで、
スラットが斜めになることがあります。

この場合、スラットを一番下まで下げきるか、
ブラインドを全開にし、紐を緩めて閉じることで、
左右の高さが揃い、通常の状態に戻ります。

直らなかった場合は、
コードが本体内で引っ掛かっている、
もしくは、切れている可能性もあるため、
メーカー・業者への修理依頼が必要です。

ブラインドの修理方法④ コードが切れた。

★7_ポールを回して光を調整(リネンベージュ)_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ホワイト系)_IMG_0017.jpg

長年の使用で昇降操作を繰り返すうち、
コードが外側から摩耗して、
切れてしまうことがあります。

一度コードが切れてしまうと、
新しいものへの交換は容易ではないため、
ブラインドが止まりにくいなど違和感に気づいたら、
すぐにコードを交換しましょう。

ブラインドの耐用年数は、
一般的に5~8年程と言われていますが、
使用方法や設置場所により異なります。

特に、大型のブラインドは重量があるので、
より負荷がかかりやすく、
コードの消耗も激しくなります。

また、ブラインドの種類によっては、
安全パーツ(セーフティージョイント)が
付いているタイプも。

一定以上の負荷がかかると、外れる仕組みです。

安全パーツが外れただけという可能性もあるので、
故障と慌てずに、仕様を確認してみましょう。

ブラインドの修理方法⑤ 本体が外れた。

8-2.jpg

ブラインドが本体ごと外れてしまった、
あるいは、天井や床に対して斜めになっている場合、
取り付けが十分ではなかったことが考えられます。

下地がない壁に取り付けてしまうと、
ブラインドの重みに耐えきれず、
落下してしまうことも。

市販の「下地チェッカー」などを活用し、
取り付け場所の強度を確認してから
設置しましょう。

カーテンレールに取り付けている場合は、
特に注意が必要です。

カーテンレールは、
基本的にカーテン以上の重みを
想定していないものが多いため、

木製ブラインドなど重量があるタイプは、
壁や木枠に取り付けることをおすすめします。

ブラインドを扱う時の注意点

9-2.jpg

ブラインドが故障してしまった時の対処法について
ご説明してきました。

ブラインドが故障しないよう、
定期的なメンテナンスや
適切な扱い方を知っていると、
より長くお使いいただけます。

ブラインドのメンテナンス方法

10.jpg

普段のお手入れは、
小型のほうきやはたきで、
さっと払うだけで十分です。

タオルや軍手を使い、
スラットの間や上部をすーっとなぞるだけでも、
溜まったほこりがきれいになります。

アルミ製のブラインドは、
静電気でホコリを吸着しやすいですが、
市販の専用モップやクリーナーを使うと、
よりお掃除が簡単に。

こちらのマガジンでは、
ホコリをつきにくくする
お掃除のポイントをご紹介しています。

簡単な工夫で、イヤな静電気にさようなら。家具や家電に埃がつきにくくなるなる術をご紹介します。

素材にあわせて、
適したお手入れを行いましょう。

ブラインドの適切な扱い方

11.jpg

ブラインドの大部分を占めるスラットは、
一枚破損してしまうだけで、
残念な見た目になりかねません。

そうならないために、
ブラインドの基本的な扱いとして、
次の2つを覚えておきましょう。

  1. スラットをめくらない、折らない。
  2. コードを強く引っ張りすぎない。

基本的な点ですが、
日常の扱い方を見直し、正しく扱うことで、
ブラインドに無理な力がかからず、
長く使うことができます。

リセノで取り扱っているブラインド

app.jpg
ウッドカラー

これまで店舗でも
度々お問い合わせいただいていた
ブラインドの販売が、
ついにリセノでスタートしました。

修理をしても改善しなかったときや、
既に長年使用していて、
買い替えを検討されている方。

2023年8月から新しく取り扱いがスタートした、
「セレーノグランツ25テンションタイプ」は、
いかがでしょうか?

13-2.jpg
スタンダードカラー

スタイリッシュで
洗練された印象のアルミブラインドは、
柔らかなホワイト系の3カラーと、
温もりを感じるウッド系の3カラーの計6色展開。

ナチュラルヴィンテージの雰囲気に合うだけでなく、
ネジを使わないテンションタイプなので、
突っ張り棒のように簡単に取り付けられます。

さらに、耐水性があるためサビに強く、
浴室やキッチンなどの水周りでも
使用できるのが嬉しいところ。

また、昇降コード穴をなくしたことにより、
遮光性がアップ。

光漏れが大幅にカットされているため、
寝室にもぴったりです。

利用用途が広く、
使い勝手の良いブラインドを、
この機会に取り入れてみてはいかがでしょう。

ブラインドの修理方法は、ご参考にしていただけましたか?

14.jpg

住宅からオフィスまで、
多くのシーンで利用されているブラインド。

ちょっとした不具合や故障は、
ご自身でも解消できる場合があります。

  1. 困ったときには、無理に操作しようとせず、
    まずは操作方法を確認しましょう。

  2. 改善しない場合は、
    メーカーや専門業者へ修理に出しましょう。

ご自分で修理を試みた結果、
誤って、他の部分を破損してしまうことも。

そうすると、修理費用は、
当初の故障以上にかかってしまいます。

一度試して直らなかった場合は、
メーカー・専門業者に修理を依頼しましょう。

以上、ブラインドが故障してしまった時の対処法、
ご参考にしていただけましたら幸いです。

最後まで、お読みいただきありがとうございます。
それでは、また次回。

Styling Furniture

【アルミブラインド】セレーノグランツ25 テンションタイプ スタンダードカラー

¥ 16,800 ~


【アルミブラインド】セレーノグランツ25 テンションタイプ ウッドカラー

¥ 19,800 ~




View More
みんなの保存数:1

暮らしのアップデート特集

カーテン特集

リビング家具特集
リセノ初の書籍出版
リセノ初の書籍出版
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「カーテンの基本」の最新記事 4件

2023年12月22日(金)
カーテンの基本

失敗しないブラインドの選び方は? 種類や素材の違いを解説

ハードルが高いと思われがちなブラインドですが、選び方のポイントを抑えていれば、失敗なく取り入れられます。

福岡店 立脇 5
2024年2月06日(火)
カーテンの基本

カーテンのひだとは? 種類とそれぞれの特徴をご紹介します。

カーテンの「ひだ」とは?それぞれの魅力と特徴を紐解きます。

商品部 大原 3
2023年12月01日(金)
カーテンの基本

ブラインドを選ぶなら? アルミとウッドの利点を備えたおすすめをご紹介

デザイン性と利便性を兼ね備えた「木目調アルミブラインド」の魅力

編集部 江本 3

「カーテンの基本」の人気記事 4件

2021年1月29日(金)
コーディネートの基本

予算5万円以内で、手軽に模様替え。おうち時間で、見直すべきポイントとは?

居心地いいを作るために。手軽に買い替えができる「3つのアイテム」をご紹介します。

編集部 江上 128
2023年5月15日(月)
リビングの基本

家具選びをはじめる前に、読んでほしい「使い心地と、見心地」と「充足感」についてのお話

どういう基準で、家具を選ぶと良いのかの思考法について解説します。

BM 山本 48
2016年3月04日(金)
インテリアを学ぶ

日差しが強いお部屋や、お子様部屋に取り入れよう。機能付きカーテンの選び方についてご紹介いたします。

お部屋別で見る、機能付きカーテンの選び方について、特徴などを踏まえてご紹介いたします。

商品部 関 45
2016年11月11日(金)
インテリアを学ぶ

ワンランク上の窓まわりに大変身スタイルにあったブラインドを取りいれてみよう。

窓周りをスッキリと見せてくれるブラインド。今回は、カーテンとの違いを特徴を踏まえてご紹介します。

商品部 関 45

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』